先日釧路に遊びに行ってきたのですが、
釧路の名物グルメを堪能してきてしまいました…
そしてその味が忘れられない。

今回訪れたのは「竹老園(ちくろうえん)」というお蕎麦屋さんです。
すごい立派な建物なんですが、普通に周りは閑静な住宅街なので、歩いてても「どこだ〜?」って感じ笑
突然現れるんですよね。
釧路駅から行くと徒歩40分くらいかかってしまうのですが、
今回は幣舞橋(ぬさまいばし)の近くに泊まっていたので徒歩で行ってみました。
30分もかからずに行くことができましたよ〜
広いお庭と懐かしい店内
とにかくお店の敷地が広くて、池があったり橋があったりとお庭をぐるぐるするだけで楽しいのが竹老園。

雪が降ったあとだったのではしゃいじゃいました。


池の水が出るところは綺麗に凍ってました…まるでオブジェみたいだ笑
北海道はやっぱり寒いですね〜
普通のテーブル席もあるのですが、300円追加するとお座敷席にあがることができますので
今回はそちらでおそばをいただくことにしました!

お座敷は建物の奥に入って行く感じになります。
廊下もすごく長くて広いですね〜

窓からお庭が見えます。眺め最高!

こちらがお座敷席!
広々としていて、他にお客さんもいなかったのでとてもくつろげました。
ヒーターも付いててあったかいから、なんだかおばあちゃん家に遊びに来たみたいな気分になります。
関連記事:霧の街「釧路」へ出張に行ってきましたよ。
竹老園おすすめメニュー!
そば寿司
まずはやっぱりタイトルにも入れましたがそば寿司!

初めて見ますよね〜
茶そばが巻き寿司のように巻いてあるんですが、味がね、全然想像と違うんですよ、
お醤油つけて食べても結局そばと海苔と醤油だから普通のそばじゃね?って思うじゃないですか!
ぜんっぜん違います!!
そばに生姜が入ってる、と説明があったんですが
味としてはガリの味付けに近い感じ。
でも食感はそばなんですよね〜
これが結構やみつきになります。美味しいし新しい。
かしわぬき(スープ)
よく天ぷらそばのそば抜きを「天抜き」なんて言いますが、
それのかしわそばバージョン。


器を開けた時に湯気がブワッと立ちこめます。
熱々で本当に美味しいスープ。鶏の旨味がしっかり出ていて、ネギはシャキシャキ。
美味しくないわけがない!
茶そば

こちらは少し変わっていて、たまご麺で作ってある茶そばなんだそうです。
そば寿司で巻かれている茶そばとはちょっと食感が違って、軽い感じがします。
結構多そうですがペロリといけちゃう量でした〜
二人で
- そば寿司×1
- かしわぬき×2
- 茶そば×2
で頼んだのですがちょうどいい量でした。
お会計も6000円ちょっとだったのでこれだけ食べられてあの空間なら安いのでは、というくらいです。
でもそばだからすぐお腹空いちゃいましたけどね笑
関連記事:釧路の「泉屋」は絶対に行った方が良いという話をします。
近くに春採湖も
徒歩2分くらいのところに春採湖(はるとりこ)という大きな湖があるので
少しお散歩して帰るのもいいかもしれません。

私が行った時は1月だったので雪で覆われていました笑
動物の足跡をよくよく見てみると雪の下にあるのであろう湖も凍ってしまっている感じでしたね〜
普段東京にいる私からすると本当に珍しい光景で楽しかったです。
本当に美味しいし満足度がめちゃめちゃ高いので、ぜひ竹老園訪れてみてください。
関連記事:釧路に行ったら和商市場で勝手丼を食べろ!
では今日はこのあたりで。




