国内旅行 PR

【沖縄】人口95人?「下地島」に行ってきた!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

さーて、まりもでございます。みんな元気ですかいいいいいいいい?????

まりもです。まりもです。まりもです。(ヒロシです……)

まりも

つまらないギャグから始めてしまってごめんなさいw

えっとですね、今回なんですけど、宮古島のすぐ近くにあります「下地島」というところに行ってきました。

バスで移動するまりも

みんなご存知です????知らないよねぇ?宮古島は知っていても、下地島を知っている人は実は少ないと思う。

伊良部大橋を渡るバスの車内

下地島にはね、「下地島空港」という空港があります。で、今回私は「スカイマーク」という航空会社でやってきたので、この空港にたどり着いたのです。

スカイマーク(実は珍しくマイルプログラムがない航空会社だよ)

宮古島へ行くために下地島空港についた」という感じですね。

でも、実はこの下地島空港、前は「JALやANAのパイロット訓練場としてガンガン使われていた場所」なんですよ。

今は散発的にしか使われていないのかな。だと思うんですけど、昔はよく疲れていました。

タッチアンドゴーの練習とかね。で、その後訓練からほとんど撤退してしまって、旅客機も就航していない状態だったんだけど、ジェットスター等のLCCやスカイマークが就航して、一躍、人気の空港になったのです。

そんな「下地島」をね、今回は巡ってみます。なんとここ、住民台帳ベースでは「95人」しかいない島なんです。不思議だよね。

でも、結構面白い場所があるんさ??

まずは下地島空港の中でご飯だ

まずはやっぱり下地島空港の中でご飯だよね?ってことで、実はこの下地島空港ですね、選択肢がほとんどないんですねw

まりも

文句を言うんじゃない!下地島に行けただけでも大満足だ。笑

ほら、成田空港だとさ、「リンガーハットにしようかな?」とか「フレッシュネスバーガーにしようかな?」とか思うじゃないですか。でも、ここは「coral port Grab&Go」というお店一択ですw

coral port Grab&Goのメニュー

でも、逆に言えば考えずに選べるので楽です。メニューは基本的に「ハンバーガー系」になります。宮古牛を使ったハンバーガーですよ〜!

まりも

字面だけでめちゃくちゃ美味しそうだ!!!!

どれを注文したと思います??????

宮古牛ハンバーグ&宮古みそ(私が注文したハンバーグ)

宮古牛ハンバーグ&宮古みそというメニューを選択しました。ちょっとご当地価格な気がするけど、まあそれを含めて楽しいよね。笑(ポイティブに転換しましょうw)

下地島空港内

これは私がYouTube動画を撮影している最中の写真です。こんな感じのすごく小さなカメラで撮影しています。でも、すごく綺麗なんですよ?

パイナガマビーチ(→G7X MARKⅢで撮影)

こんな感じで撮影できちゃうんだもん。ちなみにこれは宮古島の繁華街近くにある「パイナガマビーチ」というところです。

まりも

パイナガマって素敵な名前ですよね〜(*´ー`*)

そう。で、まあカメラの話は何でも良いのよ。で、「宮古牛ハンバーグ&宮古みそ」という「これぞご当地!!!!!」という感じのメニューなので、そのレビューをしていきます!!

宮古牛ハンバーグ&宮古みそ

これ美味しそうですよね。まじでおいしかった。もう値段なんてどうでも良くなる。それくらい美味しかったなぁ。

刺さっている何か

刺さっている何かはね、「辛いソース」でした。植物にやるやつだよね?これ。笑

でも、これが意外と辛くて、辛いものが好きな私としてはすごく好きでした。この後、お腹が痛くなったことはここだけの話だけど、それでもやっぱり辛いものが好きなんですよねぇ。笑

満足そうな私でございます。下地島のスタートが最高。これからの下地島旅は楽しい予感しかありません……が……笑

ちなみにポテトもついていましたw

では、まあちゃんと食べたところでね、「まもる君(ご当地キャラ)」に見守られながら出発するとしようか

関連記事:石垣島で泳ぐならフサキビーチが設備よくておすすめだと思う

ダイビングスポット通り池へGo!!!

さて、続きまして、「通り池」という池に向かう私、まりも。今回は「自転車」を借りました。暑い中で自転車。マジでこれが結構な地獄だったんですよね……。

下地島空港周辺の地図

こんな感じのところを自転車で周遊する感じです。でも、気温的には当然沖縄ですから、30度以上あってつらかったですね。

私が借りた自転車でございます

青い自転車を貸してもらった。貸し出しのおばちゃんがすごく良い人で大好きでした。自転車レンタル料金を払う時、Apple Watchを使って「QUICPay」で支払ったら「おおおおお!!!!はじめて使う人をみたよ!!!」と言われましたw

はい、というわけで、通り池なんですけど……

読者の方々は思うでしょうね。「はー?池?つまらんつまらん!池は池袋だけで十分よ」と。

池袋の有名なライブハウスROSA

だが!しかし!バット!

この「通り池」ってのはね割と面白いのよ。私は自転車を走らせて「通り池」に向かう。

道中にあった不思議な場所(津波によって運ばれた岩)

さて、到着しました。これが通り池。

元々は「洞窟」だった場所なんですね。でも、時の経過とともに天井部分が壊れ、池になりました。

通り池の展望台

そして、なんとこの「通り池」ですね「通り」という名前からみ推察できますが、「2つの池が下で繋がっている」という不思議な池なんですよ。実はダイビングスポットとしても有名な場所です。

水深は…

  • 陸側の池→40m
  • 海側の池→70m

となります。いやぁ、めちゃくちゃ深いのよねここ。ダイバーの人曰く、「吸い込まれそうなダイビングスポット」と言われているそうな。私は閉所無理なのでダイビングがそもそも無理です。

ドローンでも飛ばしてみたいのだけど、私のドローンが実は水没してしまいまして…...回収することはできたけど、蘇ることはなく。笑

新橋にあるDJI(私が所有していたドローンメーカー)なんかに修理に出してもきっと直らないよなぁww

新橋にある公式ショップ(めちゃくちゃ品揃えが良いw)

まあ、そもそも

下地島空港の近くだから制限があって飛ばせないんですけどねw(ああ、悲しいことを思い出しましたw)

展望台からみてみると、こういう感じ。あいにく、2つの池を同時に撮影することが規模的に無理だったので、撮れませんでした。

まりも

ごめんね。

2つの池の間を通って、より先へ行くこともできます。

もう1つの展望台的な???
猿の惑星……

なんか不思議な感じです。

関連記事:那覇のハイアットリージェンシーに泊まったみた。

中の島ビーチに泳がないけど行ってみた(+帯岩)

さて、最後はみなさまお待ちかねの「ビーチ」ですよねぇ。やっぱり「沖縄」と言えば圧倒的にビーチですもん。

石垣島で泳ぐならフサキビーチが設備よくておすすめだと思うで紹介したフサキビーチとかも熱帯魚がたくさんいて綺麗だったんだよ〜

ニモがいるぞ

ただ、その前にちょっと「帯岩」という岩を見にいきます。道中にありますからね。「岩なんて見て何が楽しいんだよw」と笑ったみなさん、ちょっと落ち着いてくれ。歴史的に面白いのよ。

1771年に明和の大津波によって陸に打ちあがった「津波石」

私の目の前にあるのが1771年にの明和の大津波によって打ち上がった津波岩なんですよw

こんな巨大なものが津波によって運ばれてくると思うと怖くなっちゃうよね。でも、それが自然の力ということです。

ぱわぁ!!!!

帯岩とのツーショ(もっと笑え自分!!!笑)

私と帯岩のツーショットを自撮りしたみたけど、なんとも大きさは伝わらないね。これは難しいw

ちなみにこの津波のせいで1万人程度の人が死んでしまったと言われています。東日本大震災でも「2万5000人程度」なので、かなりの規模の津波だったことがわかります。

まりも

凄まじい規模だったんだな……

はい。ということで、帯岩はここまで。次は中の島ビーチです。「ピチピチのギャルはいないかなぁ」と思いながら向かってみます。笑

中の島海岸(カヤッファ)周辺の地図

ちなみに中の島海岸という名前だけでなく、「カヤッファ」という名前でも地元では呼ばれています。

ということで、下地島空港から4.3kmの距離を自転車で漕ぎ漕ぎしまして、到着しました。はぁ、自転車のチェーンが切れるかと思ったぜぇ。

中の島ビーチ

はい。これが中の島ビーチ、中の島海岸でございます。綺麗なビーチだよね。ここはシュノーケリングができるスポットとしても有名な場所なんですよ。今回はシュノーケリングはしませんでしたけど、次回はしてみたい。

ということでね、今回は下地島観光でした。小さな島だし、空港しかないと思われているかもしれないけど、素敵な場所だったよ。

まりも

まじで素敵な場所だったので、住んでいる人たちが羨ましい……

ではでは、まりもでした。今日も読んでくれてありがとう。(動画もあるじょ)

https://www.youtube.com/watch?v=U8vE2pNBsYM

関連記事:西表島のマングローブクルーズツアーに参加してみたよ!

ABOUT ME
まりも
まりも(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーンに住んでいました。