母親と性格が合わない、母親の束縛が激しくてしんどい、という人がよくいます。
実は母親のことをしんどい、と感じてしまっている人は、自分では気づいていなくても多大な悪影響を受けてしまっている場合があるんです。
今回はしんどい母親を持つ娘や息子がどのような悪影響を受けてしまうのか、
その対策についても考えながらお話してみたいと思います。
兄弟姉妹の仲が悪くなる
実は母親がしんどい家庭に育っている兄弟姉妹は仲が良くないことが多いんですね。
母親というのは子供にとって最初の自分以外の他者とのつながりです。
その母親と自分がうまく合わなくてしんどいと感じてしまうと、
自分と同じポジションにいる自分の兄弟姉妹と自分を比べるようになってしまいます。
自分よりも自分の兄弟姉妹の方が母親とうまくやっている場合は、余計に自分が劣等感を感じたり、
自責の念を感じてしまったりして、兄弟姉妹との関係もうまく保つことができなくなってしまうんですね。
一番の解決法は家族と一度離れて暮らしてみる、ということだと思います。
兄弟姉妹、母親の近くにいることによって、余計に母親をしんどいと思ってしまうでしょうし、
そんな風に思ってしまう自分にも嫌気がさしてしまいます。
適度な距離があるからこそうまくいく関係、というのもあるので、地方に就職したり、留学をする、というのもいいでしょう。
関連記事:人付き合いに疲れた時にするべき事。
そういった資金もない格安でセブ島への留学ができるフィリピン政府公式認定 語学学校NILSなんかもあります。
今はお金がなくても環境を変えることだってできるんです。
婚期を逃す
母親がしんどいと思っている人は無意識に母親のことが気になりすぎてしまっていて、いつの間にか婚期を逃してしまう、ということもあります。
私の周りでも、母親のせいでまともに男性と付き合えない、と困っていた女の子がいたんですね。
母親の価値観を押し付けられて、結局相手の男性とうまく行かず、自分が好きな人と結ばれることがなかったんです。
関連記事:親のせいで結婚できないってどういう事?
自分ではないのに母親に結婚相手のことをどうこう言われるというのは間違っていると思うんですね。
でもその友人は、やっぱり付き合っている男性のことを母親に報告していたし、
それが今まで当たり前の中で育ってきてしまっているので、母親がしんどいと感じつつもやっぱり逃れることができないでいたんです。
ただ、こうしたことをだらだらと続けていると本当に結婚できなくなってしまいます。
もちろん結婚しないという選択肢もありますが、
もし結婚したいと思っているなら、早く母親から離れて、自分の価値観を大切にする生き方をすることをおすすめします。
楽天オーネットなら自分が結婚できるチャンスがどれくらいあるのか、ということを調べることができ、
さらにその結婚診断をしていることも家族にばれないようにしてくれます。


母親にとらわれ過ぎず、自分の人生を決めるために動いていきましょう。
関連記事:出会いがない社会人はどうやって結婚する?
精神的ストレス
母親がしんどいと感じている人は実家を出ない限り小さい頃からずっと精神的ストレスにさらされ続けていることになります。
もちろん家を出た後も、血縁が切れるわけではないでしょうからストレスは感じるでしょう。
自分の一番親い人が自分にとってストレスである、というのは想像以上のストレスです。
本人的にはそれが当たり前で育ってきてしまっていますからそこまでではないと感じるかもしれません。
ですがそれは、母親と離れた時にはじめてわかることで、
自分のストレスというものに人はあまり敏感ではないのです。
ストレスに晒されている間はそこまでストレスを感じているように感じません。
そのストレスが解消されて初めて「とんでもないストレスを感じていたんだな」と思えるものなのです。
そしてうつ病や統合失調症といった精神疾患になってしまうほどまで進んだ時点でやっと気づく、というケースもあります。
その頃には自分一人で生活することも困難になってしまっている人もいます。
そして家庭環境のストレスが与える影響というのは人生においてとても大きなものなんですね。
関連記事:家庭環境のトラウマが恋愛に与える影響
母親がしんどい時は
母親がしんどいと感じている時は何かしら、自分でも気づいていない大きな影響を受けています。
仕事やプライベートがうまくいかない、ということがあれば
もしかしたらそれも母親の影響かもしれません。
自分の家庭環境や家族との関係について考えることはとても心的負担になると思いますが
それを乗り越えることができたらしんどい母親から自立した人生を送ることができるはずです。
関連記事:自立したい、という人がするべきこと
では今日はこのあたりで。