就職活動をしていると、毎日忙しく、また常につきまとう不安と緊張から精神的に参ってしまう人も少なくありません。
就活の面接で泣く、ということを経験してしまった人もいるでしょう。
面接で泣く、なんてとんでもなく恥ずかしいことだ、そんなことじゃ就活で内定をもらえない、と思っている人もいるかもしれませんが、
そんなことを思うような就活は今すぐやめた方がいいと思います。
就活の段階からそんな風に自分を追い詰めているようでは会社に入ってからも楽しく仕事をしていくことなんてできません。
就活の面接で泣くほど辛い思いをしてしまった人が、どのような就活の仕方をしたらいいのか、ということについてお話してみたいと思います。
面接で泣く、理由
まずは面接で泣くその理由についてまず考えてみましょう。
面接で泣くにもいろいろな理由があると思います。
自分がどれに当てはまるのか、どんな理由から泣いてしまったのか、ということをまずは考えてみることが大切です。
緊張して泣く
面接で泣く原因の一つとして挙げられるのが緊張し過ぎてしまう、というものです。
確かに就活の面接は会社によっては1対1のところもありますし、1対複数人のグループ面接だとしても、それはそれで一緒に面接を受けている人たちと比較してしまって
その人よりなるべく上手くやろうとしてさらに緊張してしまう、ということもあると思うんです。
ただ、そんな緊張に包まれた中では自分の本当の良さをアピールすることはできないですし、
そんな中で内定をもらってもそれが本当に自分に合った会社かなんてわからないですよね。
圧迫面接で泣く
就活の面接の中にはいわゆる圧迫面接というものもあります。
面接を受ける側がそう感じたらそれは圧迫面接と捉えていいでしょう。
就活の面接で人格を否定してきたり、一生懸命面接でアピールをしている就活生に対して厳しい言葉を並べあげる面接官がいる、という話もよく聞きます。
そういった会社の面接では、きっと少し厳しめに言ってもちゃんと対応できたり、それをくぐり抜けていけるかどうか、ということを見ているのだと思いますが、
そんなところを見ているような会社は内定をもらったとしても勤めたくないですよね。
面接の時点で面接官に好感を持つことができないような会社には就職するべきではないと思うんです。
仕事は我慢が大事、と言われる時代は終わりました。
未だにそんなことを言っている人もいますが、そういう悪習が残っている会社はどんどん衰退していくと思います。
関連記事:仕事では我慢が大事、なんてもう古すぎる
新しい会社で業績のいい会社は多くの会社が今風で、社員が楽しく働くことができるような環境づくりに力を入れているところが多いんです。
仕事は辛いものだ、楽しくないものだ、というのはその時代を生きた人の意見であり、
同じように苦しい思いをする必要はないんです。
なるべく緊張しない会社選び
面接で泣いてしまうようなことがあるなら、今すぐ就活のやり方を見直しましょう。
ただでさえ就活というのは辛いことや面倒なことが多すぎるんです。
そんな中で、泣くほど自分が不安定になってしまったら意味がありません。
大切なのは就活を勝ち抜いていくことではなく、自分が働きやすい会社を見つけること、自分が楽しく仕事をできるような環境を見つけることです。
例えば就活で緊張し過ぎてしまって泣くことがあった、という人はMeetsCompany という座談会形式で合同説明会をやってるサービスを試してみてもいいと思います。


MeetsCompanyは内定直結型の説明会でもあるのでフランクに会社の人とお話をしながらその場で内定をもらえるようなイベントもあります。
こういう場なら面接のように緊張することもあまりないでしょうし、自分が思ったことを面接よりは言えると思うので
より自分に合った会社を見つけることができると思います。
参考サイト:MeetsCompany
効率的な就活
就活は説明会にもたくさん行って、エントリーシートもたくさん書いて、面接もたくさん受けて、
とにかくやることが多くて大変だと思うんですね。
なのでより効率的な就活ができるスカウト型就活サービスキミスカ を使ってみるといいと思います。
キミスカはスカウト型就活サービスなので登録をすることによって自分に興味を持ってくれた企業からスカウトがくるような仕組みになっています。
今までの就活履歴も「これだけ就活を頑張っています」という経歴としてアピールすることができるので、
惜しくも内定を勝ち取れなかった、という就職活動歴もちゃんと無駄にせず有効活用することができるんですね。
こういったサービスからスカウトされて面接に行くなら、もともと自分に興味を持ってくれた企業なわけですから
多少緊張も減りますし、精神的にも楽だと思います。
参考サイト:キミスカ
また、最近は面接練習をしてくれたり、面接後のフィードバックをもらえるマイナビ新卒紹介等のエージェント形式の就活もあるんですよね。
方法はいくらでもあるので、使っていけば良いのです。
面接で泣くなんてもったいない
面接で泣くほど追い詰められるなんてとてももったいないことです。
もっともっと効率的で楽しく就活をすることだってできるんですよ。
なのでそこまで自分を追い込みすぎないようにしましょう。
関連記事:就活や仕事が辛くて自殺?なんて絶対にしなくていい!
就活なんて人生の1通過点です。
そこまで身構えすぎず、気楽な気持ちでやりましょう。私も就活の時には面接を受けていたのでわかるのですが、
高圧的な態度の面接官とかもいるんですよね。だからこそ、面接の時に泣くという事もよくわかるのです。
しかし、そういった面接官だって別に皆さんの全てを理解しているわけではありませんし、人を見る目があるわけではないんですよね。
だからこそ、面接で泣く事だってそこまで意識しなくても良いと思っているのです。自分らしく、自分が正解だと思うような態度と声で臨めば良いと思うのです。
では今日はこのあたりで。
関連記事:地方に就職する危険性