20代30代と年齢を重ねると「自分は結婚できるのだろうか?」と焦り始める人もでてくるでしょう。
私は東京在住なので、東京基準になりますが、東京だと20代後半くらいになると話題にも「結婚」という話題が多くなるんですよね。
自分が結婚できるかどうかの確率を知りたいという人のために今回は結婚できる確率についてお話してみたいと思います。
男女別に見る結婚できる確率
結婚できる確率というのは男女でも年齢でも異なってきます。
総務省の国勢調査による統計だと、「未婚の女性が今後5年以内に結婚できる確率」が一番ピークを迎えるのが「26歳」で「約44パーセント」と言われています。
それ以降は年齢を重ねるたびに結婚の確率が下がって行き、34歳になると今後5年以内に結婚できる確率は25パーセントを下回ります。
つまり34歳になった時点で、約4人中3人の人が5年以内に結婚することができる可能性がないということなんです。
女性の場合はやはり30代が勝負の時ということに数字上はなるんですよね。
対して未婚男性の場合は今後5年以内に結婚できる確率が一番高くなる年齢が26歳で約35パーセント。
その後は女性同様、結婚の確率がどんどん下がって行きます。
28歳になると5年以内で結婚できる可能性が「約33パーセント」。つまり、「3人に2人は結婚することができない」ということなのです。
結婚しない人が増えている
結婚できる確率は先述したとおり年齢にも多く機関系しますが、女性の社会進出の場が増えてきたことによって結婚という選択をしない人も増えてきています。
生涯未婚率はどんどん上がっていて
- 女性の生涯未婚率は「13.4%」
- 男性の生涯未婚率は「22.1%」
となっており、
単純計算女性は7人に1人が、また男性は4.5人に一人が生涯結婚をしないという選択肢を選択しています。
2015年には40歳の男性の「3人に1人」、40歳女性の「5人に1人」が未婚、という結果もありますから、生涯未婚率はさらに上がっていくでしょう。
結婚しない人が増えている理由
結婚できない、という人ももちろんいるでしょうが結婚しない、という選択肢をあえて選択している人ももちろんいます。
では近頃、特に結婚する人が少なくなっている理由はなんなのでしょうか?
恋愛以外の人生が充実している
女性が男性と肩を並べて仕事をするようになった今の時代、恋愛に必要性を感じない、という人はとても増えています。
確かに恋愛がなくても人生を楽しく過ごすことができる人は増えていますから、「結婚をしない」という選択肢を選択する人がいても良いと思うんですね。
それだけ人生が充実している、ということですから素晴らしいことだと思います。
自分の人生を考えた時に結婚が必ずしも必要、というわけではない人もいるでしょう。
関連記事:結婚する意味を理性的に考えてみた
仕事が忙しすぎる
仕事が忙しすぎるせいで結婚しようにも結婚相手を見つけるような時間も、お付き合いをする時間もない、という人もいるでしょう。
この場合はかなり問題で、まずは自分の仕事が本当に自分に合っているのか、というところから考えるべきです。
結婚相手を探す暇すらないような仕事をしている場合は、そもそも自分の人生を仕事に奪われすぎてしまっている状態でしょう。
そんな生活がこの先何年も何年も続いていく、と思って億劫になりませんか?
もし自分の時間をもう少しきちんと確保できるような仕事に転職できたら、自分の精神的にも余裕が生まれるし、
「結婚相手を探したりする時間」だって取れるようになると思うんですね。
もし仕事に時間をとられすぎているような自覚があるなら、転職から考えて見ても良いでしょう。
理想が高くなりすぎてしまっている
結婚を逃してしまいがちな人の特徴として結婚相手に求めるものが多すぎ、つまり理想が高くなりすぎてしまっている、ということが挙げられます。
結婚するなら年収はいくら以上、年齢は何歳くらいで…という条件をつらつら並べる人がいますが、そういう人ほど結婚できる確率が低いんですね。
関連記事:結婚できない女の共通点って何だろう?
結婚できる人というのは相手の年収や年齢といったことにとらわれすぎず、相手の人間性を見ることができる人です。
少し気になりかけていたのに、年齢や年収を聞いて引いてしまった、なんて経験がある人いませんか?
そういう人はもう少し考え方を変えてみると、結婚できる確率がぐっと上がるかもしれません。
自分の結婚できる確率
気になるのはやはり「自分の結婚できる確率はどれくらいあるのか」というところだと思います。
結婚市場の大手である楽天オーネットの結婚チャンステストでは現状の自分の結婚の要望に関する設問に答えていくだけで、
結婚において相手に求める恋愛観や経済観を診断する事ができるんですよね。

答える設問もかなり具体的なものが多いので、「自分の要望にちゃんとマッチングする人がどれくらいいるのか」ということをかなり詳細に診断することができます。

休日が何曜日なのか、というところから聞いてくれるところがかなり親切ですよね。こういったものを使って、自分の結婚できる確率を考えてみるのも良いと思います。
自分が結婚できる確率がどれくらいあるのか、ということを調べることによって、より結婚への意識が高まり
自分の中でも結婚を考える時間が増えるので、そういった時間が新しい出会いへと結びつくかもしれません。
では今日はこのあたりで。
関連記事:結婚できるか診断したいなら結婚チャンステストをおすすめする理由。