最近は不動産投資をするという人が増えてきたと思うんですよね。
私の周りの「投資なんて全然知りません」みたいな人でも、「不動産投資に興味があるんだけど」なんて言ってくるようになりましたから。
それだけ不動産投資に手を出している人が多いということだと思うんです。リーマンショックの後なんて、ひどい感じで、誰もが投資から身を引いていたのにね……。
ただ、その一方で不動産投資の詐欺に引っかかってしまう人というのもいるんですよね。不動産投資が一般的になってきたとはいえ、
不動産というものは金額的には「失敗してしまった」という話では済まされないようなものなんですよね。
だからこそ、本来であれば、もっともっと気をつけて投資しなければいけないのが、不動産投資でもあるのです。
そこで、今回は不動産投資で詐欺にあってしまう人の特徴というものについて書いていこうと思います。
見てきた物件の数が少ない
これはあると思うんですよね。不動産投資で詐欺にあってしまう人って「この物件は良いよ」という売買担当の口車に乗ってしまい、買ってしまうという人がたくさんいるんですよね。
しかし、不動産業者も「自分のたちの利益」というものを最大化するために不動産業をしているわけなんですよね。
相手だって仕事で不動産を売っているんです。
だからこそ、難がある物件でもどうにかして売らなければいけないのが、不動産屋サイドの心情なのです。
仕方がないことではあるよね。完璧な善人になって、「この物件は悪いから売りません」なんてことは言えませんから……。
きちんとした投資家であれば、「この物件は買うべきではないな」という事が経験からわかる事も多いんですよね。
私も歴だけは長くなってきたので、変な嗅覚があって、わかることが多い……。平然と嘘をついてくることもありますから、担当者は……。
しかし、見てきた物件が少なく経験がそこまでない不動産投資家だと、どうしても不動産投資で詐欺にあってしまうというリスクがあるんですよね。
確かに、不動産をたくさんみるという事が不動産投資の詐欺にひっかからないためには大切な事だとはおわかっていても、
なかなか物件をみる時間がないという人だっていると思うんですよね。しかし、不動産投資連合体や、楽待等ポータルサイトを見る時間くらいはあると思うんですよね。
だからこそ、物件を見る時間がないとしても、不動産投資で詐欺にあわないためにはきちんとした情報量を仕入れる必要性があるんですよね。
見ていくとだんだんとわかってくるものなんですよね。例えば、利回りが高い物件には何かしたらの悪い情報があるわけです。
水道関係である事もあれば、雨漏りがある事もあるし、事故物件という場合だってあるんですよね。そういったところをきちんと見ていく事によって、
不動産投資での詐欺に合う確率というものは下がっていくと思っているのです。
表面利回りだけを重視し過ぎている
これも不動産投資で詐欺にあってしまう人の特徴だと思いますね。
表面利回りって確かに、不動産投資においては「投資をするべきなのか?」という事を考える時の基準になってくるとは思います。
ただ、その利回りを重視しすぎると危険な事だってあるんですよね。
例えば、詐欺とまでは言いませんが、利回りが高い物件があっても中心地からかなりの距離があって、住宅需要としてほとんどないようなところだってあるんですよね。
「昔から住んでいる人も結構いますから、その需要を捉えれば……」みたいなことを言うんですよ……。
そういったところだと、表面利回りは良くても、実質利回りはそこまで良くないという事があるんですよね。
中には全空室になってしまうというアパートだって出てくると思いますよ。不動産投資というものは総合的な収益を考えなければ、
ビジネスとして成り立たないんですよね。
不動産投資というものが流行ってきている昨今、表面利回りを重視すればどうやっても儲ける事ができると思っている人って多いのですが、
そんな事ないんですよね。きちんと総合的な収支を考えて、適切な行動を取らなければ不動産投資で詐欺にあってしまうだけで、
結果として残るのは「不動産投資詐欺にあった」という経験だけになってしまうわけです。
これは一般的なビジネスでもそうですよね。「とりあえず起業すれば儲かる」というビジネスなんてありませんよね。
不動産投資もビジネスなのです。だからこそ、不動産投資の詐欺にひっかからないためには、それなりに検証と努力が必要なのです。
関連記事:資産形成は分散投資の時代へ。
人を信じすぎる傾向がある
これもありますよね。不動産投資においては詐欺まがいの事って頻繁に起こるわけなんですよね。だからこそ、
人を信じすぎるという特徴がある人は不動産投資の詐欺にあってしまう可能性が非常に高いわけなのです。
不動産会社には、息を吐くように嘘をつく人がたくさんいるんですよね。だからこそ、不動産投資で詐欺にあいたくないのであれば、
それなりに相手を疑ってみる必要があるわけなんですよね。もちろん、全ての業者がそういった詐欺的な業者ではありません。
しかし、不動産業者だってビジネスで不動産の仲介をしているわけなんですよね。だからこそ向こうは向こうで不動産を売るために必死になっているのです。
という事で今回は不動産投資詐欺にあってしまう人の特徴というものを書いてみました。
関連記事:資産運用はポートフォリオ視点が大事