恋愛と私

趣味で出会うと良い結婚ができる理由。

趣味がある人〜???ええ、まあ実はね、趣味が何もない人ってのもいるんですよねぇ。でも、私はね「趣味ってあった方が良くない?」と思うタイプです。

だって、共通の趣味を持った人と付き合ったり、結婚したりすれば楽しいし、仕事以外に「やりたいこと」があったら、最高じゃんね?

まりも

私もフットサル等の趣味をよくやっています〜!笑

フットサル大会で休む友達2人。笑

趣味って良いもんよ???

結婚する相手とどこで出会うのか?って人によって全然違うものだと思うんですよね。職場で出会う事もあるだろうし、

大学で出会う事だってあるでしょう。どのように出会い、結婚しているのか?という事は本当に多種多様という事なんですよね。

ただ、その中でも結婚した時に良い関係性を築く事ができるのが趣味での出会いからの結婚だと思うんですよね。

今回はそんな事について書いていきたいと思います。

趣味で出会う事って実際に多い

これは言える事だと思いますね。皆さんにも何かしたらの趣味ってあると思うんですよね。音楽が趣味だという人もいれば、

マラソンが趣味だという人もいるだろうし、茶道や弓道が趣味なんて人もいるでしょう。

そういった趣味で外に出かける機会がある人にはわかると思うのですが、意外と趣味での出会いって多いんですよね。

フットサルだと、「友達の彼女とその友達」とかが来たり、職場の人が来たりとかね。同じ趣味を持った人たちが集まることってあるんよ。笑

社会人になってからでも社会人サークルに入るという選択肢だってありますよね。

社会人サークル

今の時代はさ、「ウェブで何でも完結しちゃおーぜっ」みたいな時代だからさ、ウェブを介せば何にでも参加できるというか、趣味関連の友達も探せると言いますか。笑

私がかつて所属していた会社でも、20代の転勤している社員の多くは社内や社外のサークルに入っていましたね。

地方に行くと、寂しいからね。

地方に転勤になったものの、友達がいない状況になってしまった。そこで、同じ趣味を持ったコミュニティに参加するという事はよくある事なんですよね。

フットサルとか、バレーボールとか、ボーリングとか、何でもあったなあ……。

そして、そういった趣味の場での出会いって実際にあるのです。特に男女問わずできるような趣味の場合には、

自然と男女の比率が半々くらいになっている事もあるので、趣味で出会うという事は実際に起こる事なんですよね。

私の知り合いでも趣味で出会ったという人っていましたよ。特にフットサルやオーケストラ等の趣味だと、

チーム的に活動する事が多いので、より仲が深まる場合が多いんですよね。もちろん、趣味ですから、必ずしも出会いがなくてはいけないという事でもないんですよね。

仮に趣味での出会いがなくても、好きな事をするのであれば、「なんだ恋愛にならなかったじゃないか」的な怒りもないでしょ?笑

マッチングアプリではないわけだし。笑

だからこそ、趣味で出会うという事をおすすめしているのです。

私自身、

  • テニス
  • ピアノ
  • ギター
  • ゴルフ
  • 乗馬

を習っていたことがあるのですが、テニスに関しては割と出会いの宝庫だったな感がある。

関連記事:結婚した方がいい人の特徴

休日も一緒に過ごせる

では、なぜ良い結婚ができるのでしょうか?それは休日も一緒に過ごす事ができるからなんですよね。

いや、結婚するとさ、サラリーマンの場合だと土日だけが「ちゃんと一緒いられる時間」だったりもするじゃんか?でもさ、趣味も「土日だけ」だったりする。

そうすると、「趣味と家族どっちかにする」みたいになっちゃう。結果的にすれ違ったりもするよね。でも、趣味が同じだったら、土日も問題なく趣味をすることができる。これってすごくない?と。笑

趣味で出会うと、結婚相手と自分の趣味も同じなんですよね。

趣味で出会うからこそ、休日も同じ団体に行く事ができるだろうし、

実際に私の従姉妹はホルンが趣味で、旦那さんもホルンが趣味なんですよ。

そのため、休日になると2人で音楽スタジオに行ったりとか、2人でオーケストラに参加する等、趣味を共有して生活しているわけなのです。

何なら、部屋にスタジオなんか作っちゃっていますからねw

まりも

部屋にスタジオとかちょー羨ましい……

桑田佳祐さんと原由子さんみたいな。笑(サザンオールスターズね。)

趣味で出会うと、やはり休日も一緒にストレスなく過ごせるという点が良いですよね。趣味が違うとやはりどうしても我慢してしまう事が多くなります。

そうなってくると、相手に求めるものも大きくなってきてしまいますし、相手が自分に求めるものだって大きなものになってしまうのです。

だからこそ、趣味で出会うという事をおすすめしているんですよね。

関連記事:なぜ婚活を始めるのは30代の女性なのか?

好きな事をやっているとお互いにストレスが溜まらない

これも趣味で出会うと良い結婚ができる理由だと思うんですよね。好きな事をやっていると、どれだけ普段の生活でストレスが溜まっていたとしても、

頑張る事ができると思うんですよね。少なくとも私はそうです……。趣味の時間があるからこそ、日常生活を穏やかに過ごすことができたりする。

仕事で嫌な事があったとしても、耐える事ができるのは休日には趣味を思う存分できるからという理由もありますよね。

やっと自分だけの時間だ!!」と嬉しくなる。なんかこう……秘密基地に逃げ込んだ感じというか……。浪人の時なんて、私「カラオケ」が趣味&ストレス発散だったんですけど、

自宅に「カラオケ機器」を中古で買いましたから。笑

そのおかげで、まあストレス発散になりました。(自宅にカラオケ機器買うとかおかしいけどね……笑)

お互いに好きな事をやっていると、ストレスって溜まらないものですよ。発散する場所を持っているというだけで、

夫婦の関係性は良好になっていくのです。だって、居場所があるんだもん。

家庭だけが楽しみ、という状態になってしまうと、「なんで趣味もできないのに」という感情が芽生えてくる。そして、ストレスを相手のせいにしてしまう。

だから趣味で出会うのって幸せな結婚ができるので、おすすめしているよ。

また、最近は趣味で出会うという事だって難しくないわけなんですよね。楽天オーネットの結婚チャンステストとかだと、

自分が相手に求めるものを入力、相談する事ができるわけです。そして、その後は「自分の希望と相手の希望」にあった人を紹介してくれるわけなんですよね。

趣味で出会うってやっぱり良いな、と思う。年収や職業ばかりを気にするのではなく、趣味が合うのか?という事にも、

気を遣ってみたら良いんじゃないかな。

大学が同じ人と結婚したり、職場が同じ人と結婚するのが当たり前な世の中です。

でも、意外とそこには生活の中での共通点がなかったりするじゃないですか。だったら、趣味で出会うのも良いんじゃない?

そんなことをまりもは思ったであります。笑

いやぁ、まあそうは言っても、結婚なんて好きな相手とすれば良いしさ、最終的にはどんな人が自分に合っているのか?なんてのはわからないもんだけどねぇ。

まあ気楽にいきましょ?

ではでは、まりもでした。

関連記事:結婚できるか診断したいなら結婚チャンステストをおすすめする理由。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。