転職

やりたい仕事が見つからない時にするべき事。

転職したい!働きたい!と思っていても、なかなかやりたい仕事が見つからない人って多くいると思うんですよね。

 

でも、やりたい仕事って本当に見つからないのでしょうか?これって実はそんな事ないと思うんですよね。

 

やりたい仕事というものはそれぞれにあるものなのです。

 

今回はそんなやりたい仕事が見つからないという人がするべき事について書いていきたいと思います。

 

 

社長の話をたくさん聞きに行く

 

 

これは変わっている事かもしれませんが、大切な事だと思うんですよね。社長さんの中でも、私がおすすめしているのは、

 

「創業社長」なのですが、社長さんってやりたい事が見つからないという事からは真逆の人間である場合が多いのです。

 

もちろん、昔は何をすれば良いのか?がわからなかったという方もいらっしゃいますが、現時点で会社を創業し、経営しているという点に着目すれば、

ほとんどの社長は「やりたい事をやっている」といえるでしょう。

 

 

そういった社長の話を聞きにいく事って物凄く刺激になるんですよね。「どんな思いで創業したのか?」という話を聞くだけでも、

 

全然違ってくると思いますよ。

 

 

私も一時期知り合いの社長や知らない社長さんに頻繁に会っている事がありました。それは迷いとは違ったのですが、

 

「活力をもらいたかった」という側面があったように思います。社長さんって本当に活力に溢れている方が多いんですよね。

 

だからこそ、多いな刺激になるのです。やりたい仕事が見つからないという事で悩んでいる時間があるのであれば、

 

まずは社長さんの話を聞きにいっても面白いのではないか?と思います。そうする事によって、自分の思考というものがだんだんとクリアになっていく場合だってありますしね。

 

 

やりたい仕事が見つからないという時には本ばかりを読むのではなく、体験をしてみるのも大切だと思うんですよね。

 

たった1回の体験で人の人生って簡単に変わってしまうものですし、人のやりたい事が決定されてしまう時だってあるんですよね。

 

 

だからこそ、社長に会ってみるという事をしてみてください。説明会に潜り込んでも良いですし、イベントに参加しても良いじゃないですか。

 

方法なんていくらでもあるのです。

関連記事:仕事から逃げるのは悪いことじゃない

 

 

アルバイトでも良いからとにかくやってみる

 

 

これもやりたい仕事が見つからないという人にはやってみてほしい事なんですよね。

 

やりたい仕事が見つからない時ってひたすら机に座って考えているという人が多いと思うのですが、それだとダメな場合もあるんですよね。

 

だからこそ、やってみたい!興味がある!と思った仕事をアルバイトからでもやってみれば良いのです。

そうする事によって、

 

 

その仕事がどんな仕事なのか?そしてその仕事をやっていく事は楽しいのか?という事がわかるようになってくると思うのです。

 

アルバイトがきっかけで自分のやりたい事が見つかったなんて人も実際にいるんですよね。塾の講師とかやった事がある人とかだと、

 

「先生になりたい」と思う人だっているわけです。

 

やってみなければわからない仕事って実はたくさんあるんですよね。やってみて「あれ?これ違うな」という逆のパターンももちろんありますしね。

 

 

何でもやってみてダメなら身を引くという感じの方が結果的に「本当にやりたい事」に近づけるような気がします。

関連記事:自分に向いてる仕事がわからないのは強みを知らないから。

 

 

 

どんな仕事をしていたらカッコいいか?

 

 

これは大切な指標だと思うんですよね。やりたい仕事が見つからない時って「自分が働いている姿を想像できない」という事になってくると思うんですよね。

 

でも、だからこそ、考えて欲しいんですよね。

 

自分がどんな仕事をしたいたらカッコイイと思いますか?世界を股にかけて飛び回っている商社マンだったらカッコイイと思いますか?

 

今までにないウェブサービスを作って世の中に発信していく自分がカッコイイと思いますか?こういう事を基準に考えてみれば良いのです。

 

 

自分がどんな仕事をしていたらカッコイイか?という事を考える事でやりたい仕事が見つからないという状態って本当に改善されていくものなんですよね。

それくらい大切な基準になっているのです。

 

 

また、こういった客観視した時の自分というものと、外部的な診断を組み合わせてみるのもありですよね。

 

 

例えばリクナビネクスト運営のグッドポイント診断とかが良い例でしょうか?

仕事での強みと適職を「グッドポイント診断」で研究してみた。でも紹介しましたが、自分の性格というものを診断してくれるものなんですよね。

 

独創性や、協調性等、自分では「あ!そうだったんだ」と思うような内容が多くなっています。

 

やりたい仕事が見つからないのであれば、何をしている時の自分がカッコイイのか?そして、自分の性格とはあっているのか?

 

という事を基準に仕事選びをすれば良いのではないでしょうか?

関連記事:転職をするか迷うならその原因を考えよう。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。