恋愛と私

旦那といると疲れるのはなぜだろう?原因を考えてみる。

旦那さんといると疲れるって人っていると思うんですよね。結婚した時には「この先はずっとずっと幸せな日常が続くのだろうな

 

と思っていたかもしれませんが、実際にはそうでもないわけなんですよね。恋愛になると、普段は冷静な人でも判断を誤ってしまう事ってあるんですよね。

各国のスパイでも美人を使ったりするじゃないですか?それくらい色恋と判断力というものには関連性があるのです。

しかし、そういった感情が結婚と共にだんだんと薄れて行くと、「あれ?なんでこの人といるのだろう?旦那といるとなんか疲れるな」と感じてしまう事だってあると思うんですよね。

夫が仕事から帰ってくる時間になると、気持ちが重たくなってきたりとかね……。そういう奥さんもいると思う。

いや、何なら結構な割合じゃないかな、と思うよ。恋愛の初期状態が続くようなことなんてないしね。旦那さんが邪魔者になってしまうことも。笑

男ながらにして悲しいですね。

ただ、旦那といると疲れるのはなぜだろう?って実際に考えてみた事ってありますか?意外にもないと思うんですよね。

 

上から目線の発言が多くなった

 

恋愛の時にはお互いに尊敬しあう気持ちがあっても、結婚をしてからだんだんと旦那さんが横暴な態度になってきてしまう事ってあるんですよね。

全てが当たり前になってくるんですよ。家事とか、子育てとかね、奥さんの話とか。昔は親身になって話を聞いてくれた夫がだんだんと何の話も聞いてくれなくなったりね。

 

そうなってきてしまうと、だんだんと旦那さんといるのが疲れるようになってきてしまうんですよね。昔は家事をやってあげたり、

 

掃除をやってあげたり、料理を作ってあげたりすると、感謝の言葉を言ってくれたりもしたが、最近はそういった感謝の言葉なんて一切ないという方も多いと思うんですよね。

確かに結婚してしばらく経つと、色々なものが当たり前になってきてしまうんですよね。自分も相手もね。

一緒に暮らしている事も、料理を作ってくれる事もだんだんと当たり前になってきて、そのありがたさを忘れてしまいそうになるわけです。

 

しかし、そういった当たり前の事ができないと、だんだんと旦那といると疲れるという状態になってしまうわけなんですよね。

一言でも「ありがとう」があると違うものなのに、男はそういうところが苦手ですよね。わかっていないというか、コミュニケーションが苦手というか……。

こういう人って実は多いと思っています。男性が上から目線になってしまう事ってなぜか多いんですよね。

私はあなたのお母さんじゃないのよ」と言いたい女性も多いのでは……。うん。お母さん状態になってしまうと、一気に冷めるよね。笑

 

本質的には女性の方が強くても、男性が家の生活費を稼いでいるという場合が多いからか、男性が上から目線になり、

 

奥さんのストレスになってしまうんですよね。

 

せっかく生活費を稼いで、家族からは感謝されているかと思ったら、「旦那といると疲れる」と思われているのですから、何かかわいそうな気がします。笑

まあ、私は男性なんですけど。笑

関連記事:夫が帰ってこないのって妻の責任じゃないです。

 

女性としての品格を強制されるようになった

 

これも旦那といると疲れる原因だと思いますね。男性ってなぜか女性に対して「女性らしさ」というものを求める傾向があると思うんですよね。

結婚してからも男性は女性に女性らしさとか、可憐さみたいなものを求めてしまったりする。

 

しかし、そうなってくると女性は旦那といると疲れるという状態になってしまうわけです。女性って男性が思っているよりも、

 

雄々しかったりしますよね。男性は「清純派」なんて女優さんに勝手に名付けたりしますけど、自分勝手ですよね。

何なら男性の方が清純派の女々しい乙男だったりしますから。笑

精神的にも女性の方が強いわけですし。

 

しかし、結婚においては男性側が女性に「女性らしさ」を求めてしまうものなんですよね。

 

  • 服装
  • 化粧
  • 日々のケア

等。

 

男性が思い描く理想の女性というものを奥さんに体現し続けて欲しいと思ってしまうのが男性だと思うんですよね。

夢を見すぎなんですけど……。

 

ただ、こういうものって女性でもなかなか難しいと思うんですよね。メイクの時間だってそれなりにかかるだろうし、

 

短い人でも1日に10分はかけますよね。それくらい時間のかかる事で大変な事なのです。

 

疲れている時にはメイクが甘くなってしまう事だってあるでしょうし、服装がダサい時だってあると思います。

 

そういった1つ1つを指摘してくるような人だと、旦那といると疲れる状態に陥ってしまうわけなのです。

関連記事:離婚して寂しい?その孤独と向き合えば変わるものもある。

 

 

旦那といても話が続かない・ネガティブになる

 

これもあると思いますね。夫婦間においては会話って本当に大切なものなんですよね。

 

だからこそ、旦那といても話が続かないという状態や旦那と話しているとネガティブになるという状態だと、

 

旦那といると疲れてしまう事もあると思うんですよね。しかし、実際にこういう人っているのです。

 

一緒にランチに出かけても、「なんでそんなつまらない話しかできないの?」と思ったり、「なんか話しているとネガティブになる」と思う事ってあるんですよね。

だったら、女友達とランチでもしていた方が楽しいしね。

 

例えば、会社の愚痴をずっと言っていたりとか、人間関係についてぼやいていたりなど、プラスにならない事ばかりを言われると、

言われた方も「旦那といると疲れる」と思ってしまうものなんですよね。ただ、旦那といるのが疲れるからといって、

 

すぐに替える事ができるわけではありません。だからこそ、2人の関係性をもう1度最初の状況に戻す必要があるんですよね。

 

もちろん難しい事ですが、1度好きになった人じゃないですか。関係性は修復できると思うんです。

家庭には見えなくても、それぞれ問題があるものですよ。それぞれの家庭が適宜、問題を解決しているのです。

関連記事:結婚を焦るなら、まず考えるべきこと。

ただ聞いて欲しいだけなのに論理的なことを言われる

 

女性には「ただ聞いて欲しいだけの時」がありますよね。もちろん、アドバイスを求めている時もある。

でも、8割くらいは「ただ話を聞いて欲しいだけの時」だと思うんです。でも、男性は相談されると、「論理的な解決方法を提示してあげなければ」という気持ちになってしまう。

結果的にそれが「旦那といると疲れる」という状況を生んでしまったりするんですよ。

女性からしたら、何も言わずにただ聞いて欲しいだけなのに、「あ、その場合はね」と論理的な説明をされたところで、疲れてしまうだけ。

旦那が先生みたいに見えてきてしまって、何だか疲れてしまうのです。ただね、男性からすると、アドバイスをしたくなってしまうものなんですよ。

私もそういうところがあるからね。「答えを求めていないなら聞く意味は?」くらいに思ってしまうところもある。笑

具体的なアドバイスをするために質問をされているのだから、それに対して具体的な回答を用意するのは当然のことでしょ?と。

男性ってそういう生物なんです。だからね、「今日は相談じゃなくて、ただ聞いて欲しいだけの話をするね」と言ってから話せば良いんじゃないかな。それで気分が悪くなる男性はいないと思うし、喧嘩もなくなると思う。

私ならそうやって言ってもらった方が良いな。「言わなくてもわかってよ」なんてのはキツイ言い方をしてしまえば「傲慢」だと思う。

旦那といると疲れるなら、こういう根本的なコミュニケーションの仕方から変えていった方が良いと思う。

 

思っていることは相手に伝えた方が良いと思うんです。

関連記事:離婚は遺伝するものじゃないと思う。大事なのは自分の人生だ。

自分が生きやすい環境を作る

 

旦那さんといると疲れるという人って実は多いと思うんですよね。

 

でも、これってなかなか解決が難しい問題でもあるのです。まあ、だからといって離婚しようとは思っていないだろうし。

 

だからこそ、まずは自分の環境から整えるのもありなのではないか?と思っているんですよね。

 

自分が普段感じている小さなストレスから解消していく事がまずは大切だと思っているのです。例えば、日々の仕事から削るというのが最初の方策かな、と思う。

小さなストレスが大きなストレスになることだってあるからね。

CaSy 等の家事代行サービスを使えば、自分の時間が増えるだろうし、ストレスだって少なくなっていくと思うのです。

 

こういった小さなところからやっていくのも手段の1つです。

まあね、女性だって男性だって、人間ですから。ストレスの1つくらい溜まりますよ。

どうにかこうにかまったり生きていきましょ。笑

関連記事:家事をやりたくないという感情は実は普通の事。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。