転職

営業が苦手で辞めたいならそうすれば良い。

営業ってどんな会社でも存在する役職だと思うんですよね。だからこそ、営業という仕事に就く人が多いのです。

私も文系学部出身だからわかるけど、本当にほとんどの人が営業職に就職するんですよ。

しかしながら、営業が苦手と思ってしまう人だって中にはいると思うんですよね。「あれ?文系なら営業の仕事をするのが当たり前だと思ってたけど、苦手かも」

 

と思ってしまう人だっているのです。そうなってくると、営業として活動している日々の生活にストレスを感じるようになってしまい、

 

営業が苦手だから辞めたいと思ってしまう時だって実際にあると思うんですよね。

ただ、実際に営業が苦手だと思ってたり、辞めたいと思っていても、辞める人って少ないものなんですよね。

まあ、そもそも会社を簡単に辞められる人が少ないのもあるけどさ……。

でも、営業が苦手だから辞めたいのであれば、辞めてしまえば良いと思うのです。今回はそんな事について書いていきたいと思います。

自分が苦手な仕事はただただ辛い

 

確かに、仕事には嫌な事がつきものではあると思うんですよね。なぜだかわからないけど、普段は不真面目な人でも、仕事となると「嫌なことも我慢しないといけない」なんて言ってきたりして、仕事に関わることにはさ、真面目な人が多いんですよね。

良い意味でも悪い意味でも。

好きな事だけやっていたいものですが、みなさんの色々な状況からそうもいかない人って非常に多いのです。

 

しかし、営業が苦手という事に限らず、自分が苦手な仕事をしている時のストレスって非常に大きいという事を認識するべきじゃないかな、と思う。

営業が苦手だから辞めたいと思う事を「甘えだ」と思う人だっているかと思います。しかし、自分が苦手な仕事って思っている以上に辛いものなんですよね。

 

ただただ辛い日常を送っていても、最初は大丈夫だと思うんですよね。人間には我慢する力があります。

 

しかし、我慢しているといつか限界がきてしまうのは当然の事なんですよね。営業が苦手だと思いながらも、自分なりに頑張って、

なんとか出社できているものの、「もう限界だ」と思いながら毎日を過ごしている人って実はたくさんいると思う。

まあさ、それぞれに守るものとか、プライドとかもあるのかね。だから、「簡単には辞められねえよ」という人がたくさんいるのかもね。

ただ、そういった事を繰り返していると、ある日突然精神的な限界がきてしまうわけなんです。営業が苦手だから辞めたいのであれば、

 

それは後々長い目線で考えた時には正しい決断になるかもしれないんですよね。だからこそ、自分に自信を持ってさ、嫌なことから正しく逃げてみるってのも大事じゃないの?と思うよ。

関連記事:転職がうまくいかない人の特徴を徹底解説。

 

営業が苦手なら向いてる人には一生勝てない

 

確かに、人間は学習をする事ができます。だからこそ、営業が苦手だと思っていても、

 

「ここをこうすれば良いのか」と改善していく事ができるわけなんですよね。しかしながら、苦手な事、苦手な仕事って克服はできても、

1番にはなれないのです。

 

 

営業であれば、「営業には苦手だし、辞めたいけどどうにかやっている」という人は「営業が好きで好きでしょうがない」という人に勝つ事はないんですよね。

ゲームが好きで好きで仕方がない人に、仕事でゲームをやっている人が勝てるわけがないんですよ。好きには絶対に勝てない。

人間は自分が好きな事をやっている時には、寝食を忘れてそれに取り組むのです。狂ったように頑張りますから。疲れないし。笑

私もかつて、メイプルストーリーというオンラインゲームにハマっていた時には、1日に10時間以上ゲームをしていました。笑

あの頃は廃人だったのだけど、それでもね、やっぱり好きな気持ちって凄いだな、と思いましたよ。笑

好きなことをやっている時はね、休暇だって必要ない場合だってあるんですよね。

 

だからこそ、その反対に営業が苦手だし、辞めたいのであれば、そういった人はいくら頑張っても営業が好きな人には勝てないという事を学習しなければいけないのです。

 

 

いくら頑張っても他人に勝てない、競争力を保てないのであれば、他の選択肢を考えた方が合理的だと思うんですよね。

人と話すのが苦手なのであれば、エンジニアを目指しても、ライターを目指しても良いでしょう。選択肢なんて実はいくらでもあるのです。

関連記事:転職をするか迷うならその原因を考えよう。

 

営業の仕事で何を得たいのか?

 

 

これは大切な考え方だと思います。これからの時代はより高度になり、あらゆる仕事がロボットやAIに代替されてしまうようになると思うんですよね。

 

つまり、ロボットでもできるような仕事は私たちの手から離れていってしまうのです。つまり、将来的に、

 

 

単純労働ってなくなってきてしまうと思うんですよね。営業にしてもそうですよ。広告に頼るようなビジネスモデルになってしまえば、

 

営業だっていらなくなってくるのです。では、そんな時に何を考えれば良いのだろうか?

 

それは「仕事でどんなスキルを身につける事ができるのか?」という事なんですよね。営業の仕事が苦手だと思うのであれば、

 

辞めたいと思うのであれば辞めてしまえば良いと思うのです。なぜか?それは「他者と差別化するスキル」を身につけるのが難しいからなんですよね。

 

営業のスキルは確かに大切なものではありますが、言ってみれば、営業の仕事は誰にでもできるものなんですよね。

 

だからこそ、労働単価って低くなりがちです。しかし、エンジニアはどうでしょう?優秀なエンジニアの給与は、

 

日本においても上がってきていますよね。それは需要に対して供給が追いついていないからなのです。

 

 

つまり、これからの時代はどんなスキルを手に入れるために仕事をするのか?という事を考える事が大切なんですよね。

 

営業が苦手だから辞めたいと思っている、そういった苦手事がわかっている状態なのであれば、

まずはリクナビネクストのグッドポイント診断で診断をしてみてください。自分が一体どんな性格をしているのか?どんな仕事を向いているのか?という事が客観的にわかると思いますよ。

関連記事:仕事での強みと適職を「グッドポイント診断」で研究してみた。

 

そして、どんな仕事があっているのか?がわかった後は「どんなスキルを手に入れたいのか?」という事を考えてみましょう。

 

 

私個人的にはエンジニア職とかがおすすめですけどね。営業が苦手から辞めたいと思っている人って、内勤の方があっている時があるんですよね。

 

また、これからはエンジニアが必要になってくる時代なんです。

関連記事:転職が初めてという人がするべき事とは?

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。