恋愛と私

「この人育ちがいいな」と感じる3つの特徴

皆さんの周りにも「なんとなく育ちがいいな」って思う人っていますよね?私の周りにも結構います笑

私が通っていたのは一応私立だったので、やっぱり周りには育ちのいい人がいたんですよ。

そういう人ってなんとなくわかってしまうものですよね?

でも育ちの良さを感じる具体的な特徴っていままでは理解していなかったように思うんです。(参照:【モテ女子】男性に上手に奢られる方法

そこで今回は育ちがいいと感じるひとの特徴を3つにまとめてみました。

食べる時の所作に品がある

BIS_hanbaguo_TP_V

彼氏や彼女とご飯に食べにいくことってありますよね。

その時に「なんとなく汚いな」って感じることはありませんか?私は見ちゃうんですよね。細かいのかな?

でも、食べる時の感じというか、雰囲気というか、所作?って見るよね。

それって実は育ちがいいかどうかということが関わってきてるんですよ。

私が育ちがいいなって感じるときってまずはこの食べるときの所作なんですよね。

まりも

食事ってやっぱり育ちが出る大きなポイントなんよ!笑

まず、育ちの良いひとは口に食べ物を運ぶ時の速度がとても遅いです。これは特にフレンチに何度もいったことあることがこの所作の原因として考えられると思うのですが。

フレンチって料理がでてくる間隔がとっても長いんですよね。

だから、急いで食べても次の食べ物がくるまでもの凄く時間がかかってしまうんです。私なんて子供の頃にフレンチを食べた際、寝てしまったこともあったんですよね。

まりも

めちゃくちゃダメな子じゃないかw

だからこそ育ちのいい人は1つの料理に対して多くの時間をかけるんですよ。

結果的に別に急いで食べてもいいようなサイゼリア等のレストランでもおなじようにゆっくりと口に運んでしまうんですよ。

もはやミラノ風ドリアでもw

でもこれって見ているほうとしては良いですよね。

なんでもかんでも急いでいるとこっちの気持ちの余裕がなくなりますし、急ぐ理由だってありません。(参照:真面目過ぎる人が嫌われる?

また、食事に関することで言えば食べ方だって綺麗ですからね。育ちのいいひとが食べたあとのお皿って凄い綺麗なことが多いです。

ちょっとお高めのディナーとかに行くんだったら食べ方が綺麗で品のある人と行きたいですよね?

そういう時には良いかもしれません。

関連記事:お金持ちがさらにお金持ちになっていく仕組み

とにかく優しい

IMARI20160807103519_TP_V

育ちがいいひとってなぜかとても優しいという特徴を持っているような気がします。

これは育ちのいいひとは良いひとと関わってきたからだと思いますね。

育ちがいいひとって結構いい学校にいくじゃないですか。そうするとその周りのひとも結構優しいというかまともなひとが多いです。

だからこそ、自分があんまり他人に対してマイナスの感情を持ったことがないんですよ。

つまり「周りのひとはみんな良い人!」っていう感覚を持っているんですね。(参照:良い人はやめましょう!

また、このことからさらに相乗効果も生まれて、育ちのいいひとの周りには優しいひとがたくさん集まってきます。

するとそのひとの周りはさらに良いひとばかりになるので結果的により人間的に豊かに、そして優しくなるんですよね。

皆さんも「育ちがいいなあ…」 と思う人は大抵優しい人だと認識しているのではないでしょうか?

関連記事:私立の学校の金持ちあるある【出身者語る】

美味しいものを食べてもそこまで感動しない

PAK96_bistrofork_TP_V

育ちのいいひとって美味しいものをたくさん食べてきているんです。それこそ一回の食事で3万とか5万とかするものを。

それはそれは厳選された食材を食べてきたんですよ。

例えば、日本で言うと……麻布「幸村」さんでディナーをいただきました。で紹介した幸村さんとかね。

1人あたり3万円はするミシュラン3つ星店

この記事を書いたのは大人になってからですけど、小学生から食べている人だっているわけね?笑

そうすると、他で美味しいものを食べても全然美味しく感じることができないんですよ。

味の違いというものをわかってしまうのですね。

だから、これは知り合いの経営者がいっていたことで、「貧しかったひとに美味しいものを食べさせるとかなりの効果がある」ということなんですよ。(参照:経営者はなぜ愛人を作る?

ちょっと嫌な感じにも聞こえちゃったけどね……。

美味しいものを食べたことがないひとだと高級なものを本当に美味しく感じることができるんですよ。

その点でいったらなんでも美味しいと感じることが出来ないのは少し可哀想だなとすら思います。

私なんて本当になんでも美味しく食べることができますからね。

まりも

マクドナルドとか安いけど、全然大好きだもん!笑

料理って結局、誰に作ってもらったかってことが私は大事なんじゃないかなってすごく思います。

気持ちがこもっている料理ってやっぱり美味しいものですよ。

というわけで今回は育ちのいいひとの特徴について書いてみました。

いかがでしたか?お金持ちが嫌いな人ってたくさんいますけど、育ちのいい人が嫌いな人ってそこまでいないように思います。

私も周りにいる育ちのいい人を見ているとなんか和みますからね。

では。

関連記事:結婚に妥協は必要なのか?

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。