会社に就職したけれど、どうしてもその会社が合わなくて転職をしたい、と思ったときに考えることは
「転職先はどの会社にしようか」ということですよね。
そしてそれを考えるのと同時に「次の転職先がまた自分に合わなかったらどうしよう」という不安も生まれると思います。
転職先の選び方を失敗してしまったら、また自分に合わない会社、合わない仕事に就いてしまいますよね。
「もう30代で転職も厳しい年齢なのに、どうしよう」となる人もいるでしょう。
絶対にそんな事態は避けたいはずですよね。今回は転職先の選び方を絶対に失敗しない方法をまとめました。
関連記事:仕事が決まらない人の特徴を経営者目線で考えてみた。
転職したい理由を考える
ただ漠然と「転職しようかな」と考えている人も多いのかもしれませんが、
転職をするなら「なぜ転職をしたいと考えたのか」その理由をきちんと明確にしておくことが大切です。
というのも、自分がなぜ今の仕事に満足していないのか、ということがきちんとわかっていないと
また同じような不満を抱いてしまう会社を転職先に選んでしまう可能性があるからなんです。
知らず知らずの内に同じような会社に転職してしまうことってあるんですよ…
転職先の選び方を失敗してまた同じような会社に入ってしまっては意味がありませんよね。
「デジャブだ…」とならないようにするべきなのです。
なので今の会社のどこに不満があるのか、ということをしっかり把握して、
「その不満を解消できる転職先はどこだろうか」という転職先の選び方をするようにしましょう。
私の場合はね、一緒に働いていた人たちが嫌いで仕方なかったんですよ。もう本当に大嫌いでしょうがなかった。
男にばっかり媚びを売って、同性には厳しいおつぼねタイプですよ…。こわい。
だから、次の職場では「良い人たちに囲まれて仕事がしたいな」と思って仕事を辞めたんですね。
不満がいくつかある場合はその不満に順番をつけてみると良いと思います。
どれが一番譲れない不満なのか、というところから転職先を選んでいきましょう。
関連記事:辛い仕事は辞めるべき理由
仕事内容がつまらないから転職
仕事自体がつまらないから転職をしたい、という人が転職先を選ぶ時は、まずリクナビネクストが提供しているグッドポイント診断を使ってみましょう。
グッドポイント診断では仕事において自分を活かすことのできる強みを診断してくれるサービスです。

仕事自体がつまらない、という人はその仕事が自分が好きな仕事ではないから
さらに言うと、その仕事が自分の得意分野ではないから、というのが原因なんだと思います。
基本的に人は、自分が得意なものは好きなものであるはずなんです。
つまり、仕事がつまらない、という人はその仕事が自分の苦手分野だったり自分には面白みを感じない仕事だからつまらないと感じてしまうわけなんですね。
なので自分が得意分野とするモノは何なのか?
また、その得意分野を活かせるような仕事にはどんな仕事があるのかということをグッドポイント診断で診断することによって
自分の好きなことを活かせるような転職先を選ぶことができると思います。
私の場合、同じことを続けるのがあまり好きではなくて、毎日同じような事務作業をこなす「事務職」とかは向いていないんですね。
だったら営業とかの方が向いているかも…
実は女性の方が営業が向いている人が多かったりするものです。
でも、そもそも他人と関わるのが嫌いなんですけどね…
自分に合う仕事内容を選んで転職するっていうのは大事だと思います。
関連記事:仕事での強みと適職を「グッドポイント診断」で研究してみた。
ブラック企業から転職
入った会社が実際働いてみたらブラック企業だった、ということもよくあることですよね。
大手は特に、表ではよくわからないけれど、入ってみたら残業代が支払われなかったり超過労働があったり、
労働環境がよくない会社も少なくありません。もちろん、中小企業の中にもブラック企業は多いです。
でも、別に大手だから労働環境が良いわけでも、中小企業だから悪いわけでもないんですよね。
今までは、転職をするというと、
自分で調べて「何となくこれかな?」と思う会社に転職をしたと思います。
そして、転職をする時間ってブラック企業で働いてると、意外とないものだったと思うんですよね。
私の友人には夜の12時に終わって、翌日の7時に出勤している人もいましたよ…。
その状況で転職活動って厳しいすぎるよね。
だからこそ、スカウト型とかエージェント型とかね、そういう第三者が手伝ってくれるような転職サービスを使って転職をした方が良いと思うんですよ。
まあ、最終的な判断に関しては口コミサイトとかから裏をとるのが安全策なんですけどね。
転職先の選ぶ方として、こういった方法を選ぶのは大切な事ですし、
ブラック企業にあえて転職をする理由なんてないと思うのです。快適な環境で働いた方が精神衛生的にも良いですしね。
何より「会社に選ばれる」だけでなく、「自分が会社を選ぶ」という立場出あってもいいと思うんです。
関連記事:転職診断なんて当たるの?と疑問に思っているみなさんへ、私の結果を公開。
給料が安いから転職
自分の仕事に見合った給料をちゃんともらえているのかどうか。
これはなかなか自分で判断することは難しいと思います。
でも、もし今の仕事が自分の仕事に対しての給料が見合ってない仕事だとしたら、転職した転職先ではもっと良いお給料をもらいたいですよね。
まず自分のもらっているお給料が本当に自分の仕事に対して見合ったものなのか、ということを判断するためにMIIDAS(ミイダス) をつかって「自分の適正年収」を調べてみましょう。

簡単な質問に答えるだけで自分の適正年収を調べることができるんですよ。
適正年収を調べたら、ミイダス側から面接をしてくれる転職先候補を出してくれます。
自分で転職先を探す手間も省けるので一石二鳥ですね。これ、結構高い金額が提示されるんですよね。
「転職したらこんなにもらえるのか」と驚く人も多いと思う。特に大卒の人とかだと需要が高いから……。
とりあえず今すぐ転職を考えている人じゃなくても、自分の年収を調べておくのはいいかもって思いますね。
関連記事:給料が上がらないと悩んでる人へ
人間関係が辛いから転職
なかなか解決しにくいのが「人間関係が辛いから転職したい」という転職理由だと思います。
これに関しては実際に働いてみないと会社の雰囲気とかもわからないですし、難しいですよね。
私も入った時には嫌いな人なんていなかったのに、途中から転職してきた人が大嫌いで、辞めてしまいました。
こういった場合は会社で実際に働いている人の生の声である口コミを見ることができるキャリコネがおすすめです。

キャリコネでは実際に働いている人の企業の口コミをみることができるので、その企業の労働環境や雰囲気などは掴むことができるんじゃないかなと思います。
結局は口コミって強いんですね。
人間関係はどうしてもまったくのノーリスクな転職先を見つける、というのは難しいですが、
口コミを鑑みた選び方をすることによってより低リスクにすることはできるんじゃないかな、とは思います。
関連記事:職場の人間関係が最悪?早く辞めましょう。
転職先の選び方は慎重に
転職をすることは悪いことではないと思います。
むしろ自分の労働環境を改善していくことは良いことでしょう。
でも転職先の選び方を間違えると、結局また転職をしなくてはいけなくなってしまいます。そうなると、面倒なんですよね。
私も前職がとても辛い職場でした。「この仕事には何の意味があるのだろうか?」とずっと職場で思っていたんですよね。
朝出勤するのが苦痛でしかなくて、なんで辛い事を我慢しているのだろう?と思っていたのです。だからこそ、今がとても幸せなのです。
私は独立してしまいましたが、別に独立が良いわけではない。
転職をするのも1つの方法だと思うし、それぞれに合った働き方をすれば良いと思うんですよね。
転職先の選び方は慎重にした方が良い。その中でどんな働き方をするのか?どんな会社が良いのか?
そんな事を考えれば良いのです。
では今日はこのあたりで。
関連記事:社会人が辛いと思うのであれば、環境を変えた方が良い。