20代半ばごろになってくると男性も女性も、結婚について考える機会が多くなるでしょう。
社会人3年目くらいになってくると、同級生が結婚することも多くなり
自分は結婚できるのかどうか、ということを考えて少し焦りを感じる人もいるかもしれません。
今回は結婚できる人はどんな人なのか、その特徴についてまとめてみました。
こだわりが強くない
結婚をする、ということは違う家族の中で育った赤の他人と一緒に生活をするようになる、ということです。
誰かと同棲をした経験がない人は気づきにくいんですが、実はその家庭それぞれの独自ルールのようなものは結構あって
結婚してみて初めて同棲をする場合はそういった独自ルールが発覚しやすいんですね。
例えば、私の家の場合だと、外から帰ってきた時には外着のままで絶対にベッドにあがってはいけない、とかね。
それぞれの家でそれぞれのルールがきっとあるはず。
関連記事:結婚する前に同棲をおすすめする理由
でも独自ルールは一般的ではないので、結婚する人がその独自ルールに合わせてくれるか
自分が結婚相手の人に合わせてその独自ルールをやめるか、のどちらかしかないんですね。
結局はどちらかが妥協するしかないのです。「私は絶対に妥協したくない」なんて人もいると思いますが、基本的には妥協しないのは無理です。
そういうところでこだわりが強すぎると、どうしても結婚する相手も疲れてしまいます。
こだわりが強すぎない人の方が結婚できる人なんです。
これだけは譲れない、というものがなるべく少ない人の方がいいですね。
関連記事:長続きするカップルの特徴
人の良いところを見つけるのが得意
結婚して一緒に住むようになるとそれまでは相手の好きなところばかりが目立っていたのに
どうしても相手の悪いところに目が行きがちになります。どんなに相手が素敵な人だったとしても、片付けができなかったりとか、体臭が臭かったりとか、まあ色々な面で嫌なところが見えてしまうと思います。
付き合ってデートをしているだけだとやっぱり生活とは違って相手の良いところばかりしか見えないものです。
でも結婚して一緒に生活をするようになったらそうもいきません。
相手のだらしないところやダメなところが目に止まるものなんです。
それでも人の良いところを見つけたり、そこに焦点を合わせて人を見ることができる人は結婚できる人でしょう。
自分の周りにいる人たちの悪いところではなく良いところに焦点を合わせられるような人付き合いの仕方ができていますでしょうか?
関連記事:職場で嫌われる人の特徴7
金銭感覚が普通の人
結婚できない人で一番挙げられやすいポイントは「浪費家」ですよね。
付き合うだけならお財布も別々でしょうし、一緒に生活をしていくわけではないので相手のお金の使い方もあまり気にならないでしょうが、
結婚する、となると話は全然変わってくると思います。
結婚できる人は金銭感覚が普通の人、もしくは倹約家なんですね。
ただ倹約家すぎるのも相手によっては嫌われてしまうこともあります。
大事なのは金銭感覚が普通、ということです。ケチでもなく、普通の金銭感覚を持っていることが大事だと思います。
男性も女性も、結婚相手には普通の金銭感覚を求めるものなのです。
例えば、片方が「私は港区じゃないと絶対にヤダ」みたいな人で、もう1人が「俺はどこでも良いんだけど」と言っていたらどうだろうか。
困りますよね。金銭感覚の一致というのは非常に大事な部分なのです。金銭感覚のズレが原因で離婚するパターンは意外と多いと思います。
関連記事:結婚において本当に大切なこととは?
受け身すぎない人
待っているだけで結婚できるものではありません。
現代は特に結婚に積極的な人が少なく、恋人がいない男女は全体の約6割と言われています。
男性に限っては全体の約7割が積極的に相手にアピールしない人だそうです。草食系男子が増殖してきたわけですね。
結婚できる人は待っているだけでなく、自分が好きだと思ったらちゃんとその好きな人にアピールのできる人です。
女性の場合は特に相手のアプローチを待っている人も多いかと思いますが、
自分が動かないでいる間に相手に恋人ができてしまった、だとか結婚相手が見つかってしまった、なんて話だってよくあることです。
少しでも好きだな、と思ったら思い切って今の関係を飛び越えてみる、という姿勢が結婚につながるでしょう。
積極的なアプローチは望めないものの、独身男性の約8割が「結婚したい」と思っているという調査結果もでています。
きっと多くの人が結婚できるような機会があれば結婚したいと思っているんです。
関連記事:結婚するのが難しい理由がたくさんある時代、どうすればいいんだろうね?
自分の考えを大切にしている人
自分の考えを大切にすることができている人は結婚できる人の特徴と言えます。
というのも、自分の考えをある程度大切にできる人、というのは自分に自信のある人であり精神的にも独立している人なんですね。
つまり、結婚して他人と一緒に生活を共にすることになっても自分のことも結婚相手のことも大切にできる人、ということなんです。
やはり結婚において大切なのはお互いがお互いを尊重しあえることでしょう。
そのバランスが偏りすぎてしまうとどちらかに必ず多大なストレスが溜まっていまいます。
良いバランスを保つことができる2人こそが結婚できる人なのです。
関連記事:ケチな人とは結婚しない方が良いな、と思ってしまった。
結婚できるかどうか
結婚できる人はどんな人なのか、その特徴について話してみましたがいかがだったでしょうか?
周りがちらほら結婚し始めるとやっぱり自分が結婚できるのかどうか、ということを心配しはじめるものですよね。
自分の結婚できるチャンスがどれくらいあるのか、ということは結婚チャンステストでも無料で診断できるので試してみるといいかもしれません。
もちろん結婚しなくても一人の生活が楽しい、という人はそれはそれで素敵な事だと思います。
でも逆に、一人の生活をきちんと楽しめている人の方が実は結婚に向いている人だったりすんですよ。
自分の時間をしっかり充実させることができる人は相手の時間も尊重してあげることができる人なんです。
結婚できる人は、自分を大切にできる人でもあるという事だと思うんですよね。
結婚したいという気持ちがあるのであれば、別に方法なんていくらでもあるわけです。結局は自分の事を好きになってくれる人、
自分が本当に好きだと思える人と結婚するのが良いんですよね。
では今日はこのあたりで。
関連記事:結婚できるか診断したいなら結婚チャンステストをおすすめする理由。