会社に入ったばかりの新入社員には新しい環境に慣れるまで、様々な悩みを抱えると思います。
今まで学生として過ごしてきたけれど、会社に就職したら毎月決まった給料をもらうわけですから、それに見合う働きをしなくてはいけません。
学生と社会人は違います。ずっと学生のままでいたいのだけど、そうもいきませんしね。
でもそのギャップになかなかついていけず、悩みが尽きない、という新入社員は多いでしょう。
退社時間が遅い
会社に入ったばかりの新入社員の頃は、どうしても覚える仕事がたくさんありますから退社時間が遅くなってしまうこともしばしばありますよね。
というよりも、仕事を覚えていないからむしろやる仕事は少ないはずなのに、先輩社員が働いているのに先に帰ることもできず
先輩が帰るのを待ってから退社する、なんていう新入社員の人も多いかも。
どこの会社でもこの風潮はあるようですが、これはかなりの悪習だと思っています。仕事終わったら帰りたいじゃん!笑
やる仕事もないのに先輩が帰らないからそれを待っているなんて非効率でしかないですよね。先輩を待って何かがあるのでしょうか。
しかもそれが好きな先輩、上司ならまだしも、会社の上司が大嫌いだとしたらもう最悪だと思います。
私なんか、先輩を待って手持ち無沙汰にしてる後輩に「帰っちゃえば?」ってよくそそのかしてましたからね笑
悪い先輩だw
でも、それくらいでいいんじゃないの?と思います。先輩を待つ合理的な理由なんてどこにもありませんから。
関連記事:部下が辞めていく上司の特徴
飲み会に行きたくない
新入社員にとって会社絡みの飲み会ほど悩みの種になるものはないと思います。
基本的に会社の上の人は自分の仕事ぶりをつらつら話してきたり、仕事の愚痴を言ったり、説教をしてくるくらいしか飲み会での話のネタってないんですよね。
そんな話を聞くくらいなら帰って自宅でゆっくりしたいじゃないですか。生産性のない飲み会に参加するのは嫌なんです。
でも会社の飲み会を新入社員が断ると「付き合いが悪い」と言われたり、最悪給料に響いたりすることもありますよね。
会社内の地位なんて、恣意的に決められてしまうものですからね。上司に嫌われたら、能力があっても上にいけない。それがサラリーマンという面白い社会です。
新入社員がそれからどのように給料が上がっていくかは、上司の報告の内容次第、なんてこともあります。
だから上司から飲み会に誘われた時にそれを行くか行かないか、ということが日常的な悩みになってしまうんですよね。
また、新入社員の場合は飲み会の場で余興を強要されたりすることもあるでしょう。あれも上の人たちが新入社員を笑いたいだけの悪習だと思っています。
正直見てるこっちも不憫に思ってしまって全然楽しめないんだよね…
私もやらされたことはありますけど、何だか奴隷みたいじゃないですか?コロッセオで見世物として戦闘させられている戦士のよう。
人間関係
新入社員の悩みとして、会社の人間関係というのもあるでしょう。
就職活動をしている時点ではどうしても会社に就職してからどんな人たちと一緒に働くのか、ということはわからないと思います。
就職活動で面接などを担当しているのは基本的にその会社の人事担当の人ですからね。
だから新入社員としてその会社に勤めるようになって、初めてどんな人たちと一緒に働くのか、
どんな上司のもとについて仕事を学ぶのか、ということがわかるわけです。
もちろんそこで素敵な上司に出会うことができたら最高ですが、
就職した先で出会った上司がとても素敵な人、というのはなかなか期待できることではありません。
そして一般的な会社に通うタイプの仕事だと、人間関係はもう転職することでしか改善することはできないんですね。
もしくはその嫌いな人がいなくなるのを待つか。
人間関係がうまくいかなくて転職するなんてメンタルが弱すぎる、と思ってしまう人もいるかと思いますが、
チームとしてやる仕事の場合は一緒に仕事をする人はとても大切な要素になってきます。
職場での人間関係がうまくいかないなんて気にするな。でも書いたけど、結構職場の人間関係で悩んでいる人は多いのよ。peingの質問箱にも来ますからね、相談が。
人間関係が悪いだけで仕事の作業効率は一気に下がるものなのです。
人間関係がうまくいかないから転職、というのはむしろ正しい選択だと思いますよ。
関連記事:職場の人間関係が最悪?早く辞めましょう。
仕事が合わない
正直就職活動の段階ではその仕事が自分に合うか合わないか、というのを判断するのは難しいんじゃないかと思います。
結構仕事の内容ではなく、会社の名前だったり年収だったりで就職する会社を決める人って多いですよね。
でも新入社員として仕事をしてみてはじめて、「給料が少し下がってもいいからもっと楽しい仕事がしたい」と思えるのかもしれません。
仕事が合わない、というのはとても辛いことです。興味のない仕事には圧倒的にアツくなれないんです。でも書いていますよね。興味のない仕事に対する熱量って低いんですよ。
仕事は人生を通してやることなわけですから、もし仕事が合わなかったらそれ以降何年もその合わない仕事が待っている、ということになるんです。
思い切って転職を考えた方がいいと思います。
関連記事:仕事を辞めたいのは甘えだと思っていたら生きていけないよ。
転職を考えてみる
新入社員のうちに会社を辞めるのはとても勇気がいることでしょう。
最低でも3年は務めないと就職先が見つからないだろうから、新入社員でいるうちは我慢しようと考える人も多いのではないでしょうか。
新入社員で数年以内に退職をすると第二新卒という扱いになります。
実は第二新卒向けの就職サービスなども結構今は充実していて、その中でもハタラクティブ とかは特徴的なサービスだと思うんですよね。
個別で就職サポートサービスを受けることができますし、履歴書添削もしてくれますし、業界説明会も開いているんですよね。
新入社員のうちは慣れるまでは悩みは尽きないものだし、慣れるまで我慢が必要だ、と思っている人、
それは無駄な我慢です。
そして自分でも気づかないうちに心を病んでしまう可能性だってあります。
転職、というものをあまり難しいものだと考えすぎず、自分の労働環境を改善するためにもう少し軽い気持ちで動いてみてもいいでしょう。
では今日はこのあたりで。