転職活動をしていると、履歴書に現職の年収と今後の希望年収について書くことがあったり、
面接に行った先方の会社に「希望する年収はどれくらいですか?」という質問を受けることも多くあるかと思います。
なかなかお金の具体的な話をするのは気が引けますよね。
でも現職と同じくらいか、現職の年収を上回る年収をもらいたい、というのがきっと転職する上では本音でしょう。
ではどれくらいの希望年収を伝えるのが適切なのか?
希望年収を高く言いすぎて相手に悪い印象を与え、面接に落ちてしまっては意味がないし、
でも年収を釣り上げずに安く言ってしまって、本当だったらもっともらえるはずの年収を逃したくはないですよね。
転職の際に相手に伝える希望年収はどれくらいの価格が適切なのでしょうか?
そもそも転職活動における企業との面接で、年収の交渉はしても良いものなのでしょうか?
希望年収を妥協しない
お金の交渉をすると印象が悪くなってしまうのではないか、と思って年収の交渉をしない人も多くいますが、
これはかなり損をしています。
企業側は人材を安く雇えればそれに越したことはないでしょう。
こちらに交渉がする気がない、と思ったら企業側の言い値で年収が決まってしまいます。
しかし結局仕事というのは実際に働いてみないと仕事内容を把握することはできないので
もらえる年収に対して仕事量が多すぎる、ということは往々にしてあるわけです。
交渉をせず会社に決められた年収になってしまって
それに不満を感じるようなブラック会社だった時に、また転職をしなくてはいけないようなことになってしまうんですね。
これはとても非効率です。
希望年収をきちんと参考にして、年収の交渉に応じてくれるような会社に転職するようにしましょう。
ちなみにハタラクティブ という転職サービスを使うと、エージェントが年収交渉を代行してくれますし、相談段階からでも受け付けてくれるんですよね。
- フリーター
- 既卒
- 第二新卒
をメインとして転職サービスを展開しているので専門性にも特化しています。
自分の適正年収を調べる
現職の年収に満足がいっていなくて転職を考えている、という人もいるでしょう。
自分が本当はどれくらいの年収をもらうのが妥当なのか、ということが気になったことはきっと誰にでもあると思います。
そんな時はMIIDAS(ミーダス) で適正年収を調べてみましょう。

ミーダスは簡単な質問に答えていくだけで自分の適正年収を教えてくれる転職サービスです。
自分の年収は、なかなか客観的に見ることができないものですよね。
本当はもっともらえるはずなんじゃないか?と思いつつも、自分で「給料をもっとあげてください」なんて会社に言えるはずもなく
そのままずるずると働いている人は結構多いのではないかと思います。
自分の適正年収を知ることによって、転職するかどうか見極めるきっかけにもなるかもしれません。
また、ミーダスでは適正年収を教えてくれるだけでなく、その適正年収に対して企業から面接のオファーがくる仕組みになっています。
その適正年収を払ってくれる会社がオファーしてくれるわけですから、希望年収の交渉なんていうめんどくさいことをしなくても、
転職をスムーズに進めることができるんですね。
もちろん、転職先の会社の希望があって、そこに面接に行くことが決まっているなら、
ここで調べた適正年収を元に希望年収を聞かれた時に先方の会社に伝える、というのでも良いと思います。
大事なのは、自分を安く見積もらないことです。
逆にこの適正年収よりも低い年収を提示してくるような会社には、転職するべきではないと言えるでしょう。
ブラック企業の可能性が高いですし、あなたの価値を適切に判断できていない会社だ、ということになります。
参考サイト:MIIDAS(ミーダス)
転職するなら年収をあげたい
転職するなら年収を上げたい、というのは誰もが思っていることだと思います。
そしてとても大切なことだとも思います。
ただ、やっぱりお金の話はデリケートなものなので、他の企業に勤めているサラリーマンがどれくらい年収をもらっているのか、ということはよくわからないものですよね。
ただ、今はそれを転職の口コミサイトであるキャリコネで調べることができます。

キャリコネではこんな形でいろんな企業の実際の年収を調査することができます。
もちろん実際に働いている人の声も載っています。

こういったランキングがあり、企業をクリックするとそれぞれの企業の口コミの詳細が見られるようになっているんですね。
ここで他の企業の年収も調べることができますし、その年収で働いている人の口コミが見られるので、どれくらい社員が満足しているか、ということもわかります。
今はこういったサービスもあるので、実際の声を元に転職先を見極めていくことがとても重要だと思います。
参考サイト:キャリコネ
転職における希望年収で自分は何を提供出来るのか?
転職において「希望年収を妥協しない」という事はとても大切な事だと思います。
ただですね、希望年収が根本的に実現不可能な場合も多いんですよね。
業界によって給与の平均的な数字というものが出ているかと思いますが、
世の中には「儲かるビジネスをやっている会社」と「儲からないビジネスをやっている会社」というものが存在しているのです。
後者のような全体に下落傾向にある業界に身を置いている場合は、どうしたって転職時の希望年収に見合わない数字を提示されてしまう事があると思います。
だからこそ、希望年収で自分は何を提供出来るのか?という事をもう1度考えていく事が大切なのではないか?と思うのです。
工場で働く事が悪い事だとは思いませんが、工場で働いている人の年収が2000万円になる事はありませんよね。
一方で外資系の金融機関だったら、1億円の年収の人だっているわけです。
つまり、どうするべきなのか?というと、
自分が提供出来るものは何か?という事を考えた上で、他の業界を目指してみても良いのではないか?という事なのです。
もしも、年収に不満があるのであれば、多くの業界を横断的に見て、「ここから転職時の希望年収が通りそうだし、自分のスキルを活かせる!」と思うようなところに転職するべきなのです。
ここを間違えていると、どれだけスキルがあっても、希望年収が通らない事の方が多くなってしまうのは当然の事なのです。
反論の余地がないよね。これ。
どうしても転職時には自分が今までやってきた仕事と似通ったところを探してしまいがちですが
「業界」という大きなくくりで見た時に、その業界は本当に儲かる業界なのか?ということも年収をアップさせたいなら考えるべきことだと思います。
関連記事:会社を辞めたい?おすすめ転職サービス
転職で妥協しない
転職活動をしているとどうしても、その間働くことができない空白期間があったりして、
不安な気持ちに陥りやすいと思います。
だから「さっさと次の転職先の会社を見つけて転職しちゃおう」と思ってしまいがちなんですね。
でも今は転職サイトもとても充実していますし、転職した先がまた自分に合わなかったらこんなにもったいないことはない。
転職するのだってそれなりの時間と労力がかかるはず。
様々なサイトを駆使して、自分にあった会社に転職できるようにじっくり会社を見極めることをおすすめします。
転職において希望年収はとても大切なものですし、別に妥協するものではないと思っているんですよね。
転職の時に希望年収にこだわると転職出来なくなるのではないか?と思ってしまう事だってあると思います。
私の友人でも、そういった不安を抱えた人ってたくさんいたのです。
しかし、転職の時には希望年収をはっきりとさせた上で転職をした方が良いんですよ。
転職においては「希望年収」をきちんと伝えた方が良い。そう思うのです。
では今日はこのあたりで。
関連記事:仕事での強みと適職を「グッドポイント診断」で研究してみた。