仕事ってほとんどの人がする事ですが、仕事がしんどいと感じてしまう時ってあると思うんですよね。
普通の人は出来ているのに、なぜ自分だけが仕事をしんどいと思ってしまうのだろう?そんな風に思ってしまう時ってあると思うんですよね。
仕事は人生の多くの時間を使って行うものです。だからこそ、本当はその時間を有意義なものにしたいと思っているかと思います。
では、なぜ仕事がしんどいと感じてしまうのでしょうか?
そんな事について書いていきたいと思います。
明らかなキャパオーバー
これは仕事がしんどいと思ってしまう原因としてあると思いますね。
仕事って大変なのですが、自分がこなせるような範囲内の仕事であれば、終わった時に
「終わったぞ!」という達成感があると思うんですよね。私もそういうところがあるので、キャパシティー内で頑張るという事は楽しい事だと思っているのです。
しかし、明らかに自分のキャパシティーを越えてしまうような場合には仕事をしんどいと感じてしまう場合が多いのではないかと思います。
例えば、「明らかに納期までに完成させられない案件」とかってあるじゃないですか?そういったものって、
いくら頑張っても終わる事がないので、仕事における達成感もなにもなく、ただただ、仕事がしんどいと感じるだけの作業になってしまうわけなんですよ。
そうなってくると、結構きついものがあると思うんですよね。
達成感がないという事は、仕事におけるやりがいを感じる事が出来ないという事です。やりがいを感じる事が出来ない仕事に対しては、
人間は自分の力を100%発揮出来ないように出来ているんですよ。
また、そういった仕事がしんどいと感じるようなものをやっていると、作業効率だって低下してきてしまうのです。
「あれ?この前まではこんなに時間がかからなかったのに、なんで最近はこんなに時間がかかるのだろう?」そんな事を思い始めたら、
かなり危険な証拠ですね。
早く辞めてしまった方が良いです。
関連記事:仕事が嫌すぎるなら辞めたほうがいい
睡眠時間が少ない
睡眠時間が少ないと感じてしまう時も「仕事がしんどい」と思う瞬間でしょう。人間の欲求の中でも睡眠というものの存在感もとても大きいのです。
「寝ないで頑張れる」という人もいるかもしれませんが、作業効率は落ちている場合がほとんどだと思いますよ。私たちは災害時に救助する特殊部隊じゃないのだから、
「疲れた状態でも頑張れる」みたいな人は少ないはず。
普通は寝ないと、脳だって回復しません。つまり、そういった疲労が蓄積されていくたびに、だんだんと作業の効率が悪くなってしまうのです。
そして、それが睡眠不足のスパイラルを引き起こし、結果的に仕事がしんどいと感じてしまうわけなんですよね。
睡眠不足って本当に良くないんですよね。1度なってしまうと、
- 睡眠不足
- ストレス発生
- 不眠症
- 労働効率の低下
- ストレス発生
- 睡眠不足
- 不眠症
といった感じになってしまうのです。
今はキャリコネを見れば、「企業がブラック企業か?」という事が実際の過去在籍していた社員の声でわかりますし、
こういったところを使えば、ブラック企業に入る事もなくなると思うんですけどね。
関連記事:ニートの就職を支援、ブラック企業に入りたくない人へ
睡眠時間が少なくて仕事がしんどいと感じてしまうなんて事もなくなると思うんですよ。
ちなみにウズウズは1人当たりに20時間も時間を取っているみたいなので、手厚いエージェントという面でもお勧め出来ますね。
関連記事:企業の口コミサイトを利用すれば、ブラック企業は避けられる。
上司が評価してくれない
これも仕事がしんどいと感じてしまう原因になってくるでしょう。
仕事がしんどいと思っても、上司が「よく頑張ったね。ありがとう。」といってくれれば、変わるんですよね。
どれだけ辛いと思っていても、それが全て吹き飛んでしまう時もあるのです。皆さんにもきっとそういった経験があったと思いますよ?
しかし、逆にそういった評価をしてくれる上司でなかった場合、仕事がしんどいと感じてしまうわけでして、
「あれ?俺って何をやってもダメなのかな?」と思う事だってあると思うんですよね。
そして、自信を失ったままに辞めていってしまう人が非常に多いのです。私の友人でも上司が何をやっても
「本当にダメだな。」といってくるほど、人間的にもあまり良くない方で、辞めてしまったという人がいました。
私自身もあまり上司には恵まれませんでした。1つ新しい事が出来ても、評価をしてくれるどころか、次の仕事を渡してくるだけですし、
ただただロボットのように仕事をこなしていく必要性だけを語られてきたのです。そういった状況だと、仕事がしんどいと思うのは当たり前ですし、
私も思っていたのです。
ただ、それくらい上司というものの、存在は大切だという事なんですよね。上司が全く評価してくれないと、仕事がしんどいと感じてしまうわけなんです。
関連記事:部下が辞めていく上司の特徴
給料が少ない
これも仕事がしんどいと感じてしまう原因だと思うんですよね。仕事が多少大変でも、
給料が高ければ、ある程度は我慢する事が出来るのが、人間というものです。
給料とストレスというものは比例するといいますが、それは実際にあっている事なんですよね。
私の友人でも「確かに、仕事は辛いししんどいけど、給料が高いからね。」といっている人がいたんですよね。それくらい、給料というものは大切だという事なのでしょう。
給料が高い企業って実はあるんですけどね。斜陽な業界でなければ、今後も業界単位で給料は上がって行くでしょう。
個人的にはIT系とか強いと思いますね。
VRエンジニアでもRubyエンジニアでも、iosでも良いのですが、IT系の人材になる事が出来れば、給料だって高いので、
おすすめする事が出来ると思うのです。
また、最近はMIIDAS(ミーダス) で転職後の想定年収を算出する事も出来るようになりましたからね!
こういったものを使って、転職すれば、給料においてはある程度の満足感を得る事ができ、仕事がしんどいと思う事が少なくなるかもしれません。
という事で、今回は仕事がしんどいと思う原因について書いてみました。