プログラミングを学びたいという人が最近は増えて来ていると思うんですよね。2020年からは日本の小学校でもプログラミングが必修化されますよね。
2021年には中学校で、2022年には高校でプログラミングが必修かされるのです。
それくらいプログラミングスキルというものがこれからは必要とされる時代になってきたという事だと思うんですよね。
ただ、「プログラミングは独学で学べば良いのではないか?」と思っている人もいると思うのです。そして、
プログラミングは独学か?それともスクールに通った方が良いのか?という事は長年の議題だったと思うのです。
では、実際、独学でプログラミングを勉強するのとスクールに通ってプログラミングを勉強するのとではどちらが良いのでしょうか?
今回はそんな事について書いていきたいと思います。
スクールでプログラミングを学ぶ時のメリット・デメリット
スクールを学びたいという人っていると思うんですよね。でも、実際、スクールでプログラミングを学ぶメリット・デメリットは何だろう?
そんな事について書いていきたいと思います。
プログラミングをスクールで学ぶデメリット
・費用が高い
これはスクールでプログラミングを学ぶ時の一番大きなデメリットだと思います。
スクールに通ってしまうと、どうしても費用がかかってしまうものなんですよね。
独学でやる場合にかかる費用ってせいぜい本の代金くらいでほとんどお金を使わずに学ぶ事が出来るんですよね。
最近は大学生が「プログラミングを学びたい!」と思う機会も多いように思います。
しかし、その一方で「スクールに行くお金がないけど、プログラミングは学びたい」という人もいると思うんですよね。
すると、費用面で考えると、プログラミングスクールで学ぶ事って実は大変な事だったりもするんですよね。
関連記事:プログラミング必須時代へ
・気楽に学べない
これもありますよね。
スクールに通ってしまうと、どうしても自由に進める事って出来ないんですよね。特に集団の授業をしているところなんかだと、
気楽に学ぶという事が出来ない場合が多いんですよね。
宿題があったりとか、本を読む課題があったりとかで、結構忙しくなってしまうのです。
学生と社会人が一緒に学ぶ場合もあるので、そうなってくると、かなり厳しい側面があるんですよね。
気楽に学びたいと思っているのであれば、独学で学んだほうが良いと思いますし、「本格的に学びたい!自分でウェブサービスを作りたい!」等の夢があるのであれば、
プログラミングスクールに行く必要があるかと思います。
ただ、気楽に学べないという事が「大きなデメリット」だと思ってしまう人もいるので、微妙ですよね。
実際、プログラミングを始める時の熱意って人それぞれなので、自分にあったスタイルの勉強法を採用していった方が良いと思います。
関連記事:ハッカーになろうと思うくらいならプログラミングを勉強しよう
・通うための交通費がかかってしまう
これもプログラミングスクールに通う時のデメリットだと思うんですよね。プログラミングのスクールが自分の家の近くにあれば良いのですが、
そういう人だけではありません。
また、本格的なプログラミングの教室って実は少なかったりもするんですよね。だからこそ、プログラミングのスクールに通おうと思うと、
多額の交通費がかかってしまう事ってあるのです。まあ、そういう人は逆にウェブ上で運営されているプログラミングスクールにいっても良いと思うんですけどね。
例えば、オンラインプログラミングスクールの大手テックアカデミー とかだと、
・Webアプリケーションコース(Ruby on Rails) ・PHP/Laravelコース ・フロントエンドコース ・WordPressコース ・iPhoneアプリコース ・Androidアプリコース ・Unityコース ・はじめてのプログラミングコース ・Webデザインコース ・UI/UXデザインコース ・Webディレクションコース ・Webマーケティングコース
といったコースを用意をしており、オンラインでプログラミングを学習する事が出来るので、交通費が厳しいという人には良いと思いますよ。
プログラミングをスクールで学ぶメリット
ここまでプログラミングスクールで学ぶデメリットについて書いてきましたが、デメリットだけではありません。
実際には多くのメリットがあるのです。では、紹介していきましょう。
・挫折しにくい
これは私の経験からも言える事ですね。独学でプログラミングを勉強するのって、正直言って物凄く大変なんですよね。
独学で勉強してしまうと、わからないところがあった時にはGoogleで検索して調べるしか方法がないのです。
だからこそ、そこで挫折してしまう人って実はたくさんいると思うんですよね。
その点、プログラミングスクールに通うと、そういった挫折する可能性を小さくする事が出来るわけなんですよ。
プログラミングスクールに行く事によって、先生にわからないところを聞く事が出来ますし、とても楽なのです。
私も初めてRuby on rails(Rubyのフレームワーク)を学んだ時にはソケット接続エラーが出て来て本当に大変でしたから….
teratailというプログラミングの質問サイトでも答えてもらえなかったくらいですからね。いつもは物凄いスピードで疑問を解決してくれるのに…
関連記事:現役エンジニアがteratail(プログラミングの質問サイト)を絶対におすすめする理由
・近道をする事が出来る
これもあると思いますね。
プログラミングって確かに全てを理解していた方が良い事は当たり前ですが、全てを順番通りに完璧に学習しようとしても、
正直言って、使わないところも多いので、時間がかかるだけで「何も作れない」という状態になってしまいがちなんですよね。
しかし、プログラミングスクールに通うと、講師の先生自身が「どこを中心に学べば良いのか?」「どこは後回しにしても良いのか?」という事をわかっているので、
プログラミングを習得する上で近道をする事が出来るんですよ。
プログラミングスクールに通う事により、効率的に習得する事が出来るのです。
関連記事:エンジニアが紹介する本当に役立つビジネスアプリ3選!
・やる気があがる
これもプログラミングスクールに通う事のメリットだと言えると思いますね。プログラミングを独学で学習していても、
作る作業って実は少なかったりするんですよね。実際にやる事ってエラーの処理なんですよ。
だからこそ、モチベーションを常に高い所に持っていくのが難しいわけです。
プログラミングのスクールに通うとこういう悩みからは多少なりとも解放されるんですよね。集団授業とかだったら周りの人もいるので、
モチベーションも高く保つ事が出来ますし、メリットは多いと思いますよ。
関連記事:独学でプログラミングを始めて後悔した話。
今、自分がやるならプログラミングスクールに入る
ここまで、プログラミングスクールのメリット・デメリットについて書いてみましたが、どうでしたか?
私個人的には、プログラミングは独学でやらずにスクールで学ぶのが一番良いと思うんですよね。スクールで学ぶ事により、
長く続けられる事が出来ると思いますし、
「将来どんなものが作れるのか?」という事も想像出来るような環境になっているため、良いと思います。
今、私がプログラミングを1から学ぶのであれば、プログラミングに確実に通っていますしね。その方が効率的であるという事を知っているからです。
私の個人的な経験としてはKENスクールとかおすすめですね。丁寧に教えてくれますし、講師の方も実際にフリーランスとして活躍されている方がやっていたりと、
前線で活躍されている方が多くいらっしゃるのです。
プログラミングをどうしても独学でやってみたいという人ならそれはそれで止める事は出来ませんが、プログラミングスクールに通った方が効率的だと思いますよ。
関連記事:プログラマーって文系でもなれるんです。