皆さんは賃貸オフィスを探す時には、どんな物件を選ぶのでしょうか?
普通のオフィスビルを考えている人も多いのかもしれませんが、中にはSOHO可のマンションを検討している人もいると思うんですよね。
確かに、SOHOのマンションだと通常のマンションの契約になるので、多額の供託金等が必要ない等のメリットあるため、
オフィスとして利用する人が多いんですよね。私もそれは凄くわかるんですよね。
中小企業であるならば、SOHO可のマンションを借りた方が効率的なんですよね。そして、その中でもタワマンをおすすめしているんですよね。
そもそもSOHO可能なマンションのメリットとは何だろうか?
タワマンについてですが、まずはSOHO可能なマンションにオフィスを構えるメリットについて書いていきましょう。
最近は本当に増えてきましたよね。オフィス=ビルという固定観念があるかと思いますが、そんな事ないんですよね。
セキュリティー
これはあると思いますよ。
マンションをオフィスとして借りる時って、そもそも住居としての機能を前提としているので、家賃の割にセキュリティーがしっかりとしているんですよね。
ビルだとどうしても「お客さんを迎える」という事が前提になってくるので、低い家賃の物件だとどうしてもセキュリティーが甘くなってしまうんですよね。
そうなってきてしまうと、オフィスにあまり良い目的ではなく侵入してこようとする人を拒否する事が出来ないという側面があるんですよね。
だからこそ、SOHOでも入居できるマンションに入居した方が、セキュリティー面で有利なんですよ。
入居者の質が良い
これはあると思いますね。
企業で借りる場合は個人よりもある程度の家賃を出す事が出来るんですよね。
しかし、個人の場合だと個人で払う事になるので、家賃が高い物件ほどより良い層の人間が住んでいるわけです。
そうなってくると、SOHO可のマンションに入居した方が環境が良いんですよ。
例えば、20万円の家賃のテナントと20万円の家賃のマンションでは、どうでしょうか?
同じ金額でも20万円の家賃を払える企業と20万円の家賃を払う個人では層が違うんですよね。テナントとしての20万円なら普通ですが、
居住用の20万円は高いわけです。
だからこそ、SOHOが入居出来るマンションに入居した方が周りの環境が良いんですよ。
関連記事:マンション投資の勧誘は無視するべきですよ、本当に。
SOHO可のマンションの中でなぜタワマン?
もちろん、テナントとSOHO可のマンションなら後者の方が良いのですが、その中でもタワマンを推奨しているのです。
なぜか?
タワマンの家賃は安い
これはあるんですよね。
タワマンって1棟につき500戸ほどはいっている物件もあるんですよ。
そうなってくると、競争原理が働いて家賃が安くなるんですよね。
500戸あったとしても、持ち主は違うオーナーである場合がほとんどです。そうなってくると、
「少し家賃を下げてでも早く入居させたい」と思うものなんですよね。
すると、だんだん全体の家賃が下がってくるのです。だからこそ、私はSOHOマンションの中でもタワマンを推奨しているんですよね。
タワマンは家賃が高いと思われているかもしれませんが、実はそうでもなかったりするんですよね。実はSOHO可のマンションの中でもタワマンって安いのです。
逆に小型のSOHO可のマンションだと、戸数が少ないため同時期に賃貸募集する事がないんですよね。結果的にあまり安くならないのです。
ボロボロの小型マンションの方がタワマンよりも安いなんて事は実際にある事なのです。
共用設備が充実している
タワマンだとプールがついていたり、ジムがついていたり、バーがついていたりと様々な機能があるのです。
しかし、だからといって、管理費が高いわけでもないんですよね。なぜか?
それは戸数が多いからなんですよね。戸数が多いとその分だけ1戸当たりの負担が少なくなるため、管理費の大幅な負担を負わずに
充実した設備を利用する事が出来るんですよね。
より高いセキュリティ
普通のマンションでもある程度のセキュリティはあると思うんです。しかし、タワマンに比べるとそのセキュリティーレベルは落ちてしまうんですよね。
タワマンって2重ロックや3重ロックになっているところもあるほどに、セキュリティーを重視しているんですよね。
そのため、変な人が入ってこないような仕組みは整っているのです。
関連記事:売れない中古マンションの特徴。
SOHO可のタワーマンション
ここまでSOHO可能なタワーマンションについて書いてきましたが、実際SOHO可能なタワーマンションって少ないんですよね。
私も実際に探した事があるのでわかるのですが、ある程度のランクのものになってくると、人気の80平米〜という物件がなくなってしまうのです。
知り合いの不動産業者に聞いたら「80〜は待っている企業もたくさんある」んだとか?
でも、SOHO可能なタワーのマンションってあるものなんですよね。
例えば、有名な所だとベイサイド竹芝やドゥトゥール、赤坂の安全ビル当たりではないでしょうか?マニアックな知識だけど、東京ならそうなるよね。
※検索等はアパマンショップ 参照
こういったSOHO可能なマンションにオフィスを置く事でメリットを享受出来る場合もあるんですよ。
という事で、今回はSOHO可のタワーマンションについて書いてみました。