前の会社に何らかの問題点があって、仕事を辞めたいと思い、転職した人ってたくさんいると思うんですよね。
今は、転職する事が当たり前の世の中になってきています。そのため、転職する人が多いんですよね。
しかし、その一方で転職を失敗してしまう人というのもいるんですよね。転職活動って成功する人と失敗してしまう人がいるんですよ。
そうなってくると、転職を失敗してすぐ辞める人というのも出てくると思うんですよね。でも、「転職してすぐに辞めるなんて事は悪い事」だと思っているため、
辞める事が出来ない人が多いんですよね。
でも、本当に悪い事なのでしょうか?
転職を失敗してすぐ辞めると転職は不利なのか?
転職を失敗してすぐ辞める事が出来ない理由の一つとして、次の転職の時に不利になるからというものがあると思うんですよね。
確かに、履歴書を見られてしまうと「あれ?この人、この前転職したばかりなのになぜまた転職活動をするのだろう?」と思われてしまうのは確かなんですよね。
「もしかして根性のない人なのかな?」と思われてしまう事もあるでしょう。
ただ、そういう人って実際にいるんですよね。皆さんの周りで「転職回数が多過ぎて無職になってしまった」という人っていますか?
実際の所こういう人って少ないんですよね。どこかしらの会社には入る事が出来るのが、今の現状だと思うんです。
確かに、不利になってしまう可能性はあると思いますよ。転職に失敗してすぐに辞める人は、また次の転職でもすぐに辞めるのでは?と思われてしまいますからね。
でも、だからといって、我慢して不満のある今の会社にそのままいるのって何か違うと思うんですよね。
転職をしてすぐに辞めると、自己嫌悪を起こしてしまう人もいると思うのですが、そういった感情を持つ必要性なんてないんですよ。
転職に失敗してすぐ辞めるという選択肢を選んでも、今は日本の人口が減少し、むしろ企業側からすれば「喉から手が出るくらい人材が欲しい」という状況になっています。
だからこそ、転職に失敗してすぐに辞める、辞めたという経歴を持った人でもそこまで転職に困る事はないのです。
自分には何が出来るのか?という事を考えて、次の職場を探す事だって大切な事だと思いますよ。
関連記事:仕事に飽きたから辞める?転職を決断しても良いのでは?
転職を失敗してすぐ辞める時の理由3選
転職を失敗してすぐに辞める時には皆さんはどんな理由がありますか?自分の事だけだとこれって実際の所がわからないと思うんですよね。
そこで、転職に失敗してすぐに辞める人時の理由を3つ書いていきたいと思います。
上司と合わなかった
「良い会社だな」と思っていても、実際入ってみたら「面倒な上司がいた」なんて事はよくある事で、それで辛くなってしまう人だって実はたくさんいるんですよね。
だからこそ、転職に失敗してすぐに辞めるという人が出て来てしまうのです。おそらく転職する理由として1番多いのが「上司」じゃないかな。
私の友人も某金融機関で働いていたのですが、上司が良い人ではなく、鬱病になって休職してしまったんですよ。
そうなってしまうくらい、上司がどんな人物なのか?という事は大切な事だと思うのです。
職場の上司がどんな人なのか?という事は転職時にはわからないものですよね。
入ってみたら「こんな人が働いているなんて知らなかった」というパターンだって実際には多いわけですね。
私も前職で大手音楽系の企業に勤めていたのですが、「この人とは絶対に合わない!」と思う人がいたんですよね。毎日が辛くて、
「なんでこの会社に入ってしまったのだろう?」と思っていたのです。でも、今はどうなのか?というと、その時とは全く異なり、良い環境で働く事が出来ているのです。
あの時の上司を思い出すと、今でも吐き気がするけどね。でも、今は幸せだから。
ブラック企業だった
転職に失敗してすぐに辞める人って、基本的に企業の選定が下手な人が多いんですよね。
これって周りを見ていると、ある種の能力でもあるし、方法論の違いでもあると思っているんですよね。
ブラック企業を選んでしまう人って転職しても、またブラック企業を選んでしまう事が多いのです。
だからこそ、転職に失敗してすぐに辞めるという人が出て来てしまうんですよね。
ブラック企業で働く事って実はとても効率が悪い事なのです。
土日はまともに過ごす事が出来ませんし、平日の夜だって疲れてしまって、何もする事が出来なくなってしまうんですよ。
ただ、ボーッと天井を見ながら過ごすだけの休日ですよ。ええ。
これでは、働いている意味も、生きている意味もなくなってしまうんですよね。
だからこそ、転職に失敗してすぐに辞める事って悪い事ではないと思うんですよね。
世間で悪いと思われている事と、自分がどう思うのか?どうしたいのか?というものは、
切り離して考えた方が良いんです。
ブラック企業で働いてると、その環境が当たり前になってくる時がやってきてしまいます。
「この職場では誰もが頑張っているのだから仕方ない。自分も頑張ろう」となってしまうのが人間なんですよね。
私たち人間の良いところでもあり、悪いところでもあります。ブラック企業でも、勤めていれば「よく頑張っているね」と言ってくれるでしょう。
しかし、そういった周りの声を支えにブラック企業で働くなんて本当は馬鹿げていると思うのです。なぜ?と思う。転職に失敗してしまった事を受け入れて、
すぐ辞めるのも良いんじゃないかな?と思います。
関連記事:ブラック企業を辞めたい?今日辞めてしまいましょう。
仕事内容が違った
この理由もあると思うんですよね。
転職する時って、ある程度は転職先の会社の事を調べると思うんですよ。
しかし、転職してみると思っていた仕事と違うなんて事は良くある事なんですよね。
ただ、「転職に失敗してすぐに辞める」なんて事になるのはイヤなので、我慢してしまう人が実は多いんですよね。
もちろん、それで我慢して成功する人もいますし、石の上にも3年と言いますから、そういった事は実際にあるのでしょう。
ただ、自分がやりたい仕事じゃないと、どうしてもつまらなくなってしまうんですよね。転職に失敗したからといって、
すぐに辞めるのはダメだと思って過ごす数年って無駄なんですよ。
仕事内容が思ったいた内容と違っても、「仕事ってそういうものでしょ?そういう事を我慢してこそ社会人なんだから頑張りなさい」と言ってくる人はたくさんいると思います。
でも、そんな事はありませんよね。自分がやりたい仕事をやっていった方が確実に成績が良くなると思っていますし、
自分がやりたい事をやってこその仕事、人生だと思っているのです。
転職を失敗してすぐ辞める事が出来ない人の特徴
ここまで転職を失敗したからといってすぐに辞める事について書いてきましたし、早く辞めてしまう事だって悪い事ではないと思っています。
しかし、その一方で辞める事が出来ない人というのもいるんですよね。今回はそんな人の特徴について書いていきたいと思います。
責任感が強い
これはあると思いますね。
責任感が強い人って「1度入ったからにはきちんと働かなくてはいけない」と思ってしまうものなんですよね。
だからこそ、辛くても、つまらなくても、鬱になってしまっても辞める事が出来ないんですよね。
転職に失敗したからといって、すぐに辞めるという行為自体が責任感のある本人からすると、絶対に出来ない事になってしまっているんですね。
私の友人でも、今転職に失敗してすぐに辞めるという行為を躊躇している人がいますが、そういった人って「今俺が抜けたら、会社が回らなくなるから無理だ」という発想を持ってしまう事が多いのです。
ただ、それは本当に皆さんの責任の範疇でしょうか?皆さんが責任を感じる必要のある事柄でしょうか?私は違うと思うのです。
「誰かが抜けたら機能しないような会社」に問題があると思って良いと思っています。
皆さんが「転職に失敗した」と思ってすぐに辞める場合でも、企業はその時から「新規の採用」を考え始めます。
そして、また次の人を雇うというだけなんですよね。だからこそ、別に気にする必要はないのです。
関連記事:責任感なんていらない
周りを気にしてしまう
これもあると思いますね。周りの意見というものを気にしてしまう人って転職を失敗しても、すぐに辞める事が出来ないんですよね。
なぜか?
それは「周りの反対意見に押されてしまうから」なんですよね。周りは確かに反対すると思いますよ?
「転職したのに、失敗したからってすぐに辞めるのはいけない事だ!」と周りの人間は言ってくると思いますからね。
そうなってきてしまうと、辞める事が出来なくなってしまうんですよ。
転職に失敗してすぐに辞めるという事が当たり前ではない世の中です。だからこそ、周りからの反発は強いわけですよね。
しかし、なぜ周りは反対するのか?というと、そこには日本人的価値観があると思っています。「耐えてこそ仕事だ」という価値観があるからだと思うんですよね。
そういった価値観を大切にする人もいるでしょう。ただ、そうやって我慢した末に結局は何が残ると思いますか?
何も残らないわけです。ただただ時間だけが過ぎていくのです。だったら、転職に失敗したと思って、すぐに辞めるという選択肢を選ぶ事もありだと思うんですよね。
関連記事:辞めてから転職するべきなのか?
将来を不安視してしまう人
これもあると思うんですよね。将来の事を不安視してしまう人って、どうしても辞める事が出来ないものなんですよね。
転職に失敗しても、すぐに辞める事が出来ないものなんですよ。
確かに、将来の事って不安になってしまうと思うんですよね。
でも、そんなの心配してもしょうがないと思うんですけどね。転職した後にすぐ辞めるという事は確かにあまり良い事ではありません。
ただ、心配しすぎてもしょうがないと思うんですよね。
将来なんて誰にもわからないものです。今、大企業に勤めている人だって将来的にも会社が続くのか?という事はわからないわけですね。
将来を不安視してしまうと、転職に失敗してすぐに辞める事が出来なくなってしまいます。そうなってくると、結局はいつまでも同じ会社、辛い会社にいる事になり、
精神衛生的にも良くないと思うのです。
転職を失敗してすぐ辞めるのは悪くない
転職に失敗してすぐに辞める事って世間一般的にはあまり良い事だとはされていません。
でもさ、自分の人生って一回しかないものなんですよね。いつかは死んでしまう。悲しいけどね。
いつかは死んでしまうその日までの人生なんですよ。
私自身も転職経験があるからこそわかるのですが、
転職してみると、見えてくるものがあると思うんです。すぐに辞める事で変わって行くものだってあるんですよね。
転職したのにブラック企業に入るという失敗をしてしまったのであれば、ウズウズキャリアセンター を使って、ブラック企業ではない企業にはいる事出来ますよね。
関連記事:ブラック企業に入りたくない人はウズキャリを絶対に使った方が良い理由。
それでもブラック企業かどうか?を情報として知りたいのであれば、キャリコネを使えば、企業の口コミを見る事だって出来ますしね。
転職に失敗してすぐ辞めるという事で変わるものだってあるんですよね。
また、最近だとエージェントと共に転職活動が出来るリクルートエージェントとかもありますしね。
非公開求人も75%を超えるので優良な求人が多いのです。
だからこそ、質と年収どちらも考慮したいという人には良いですね。

そういった選択肢を適切に選んでいけば、転職に失敗してすぐに辞めるということにはならないはず。
転職に失敗してすぐに辞める事は別に悪い事ではないのです。次の職場でうまくやっていけば良いだけなのです。
自分の人生でしょう?我慢し続けても身体に良くないと思うんです。私は。