最近は「銀行にお金を預けてもだめだ」という事を理解してきた人って随分増えたと思うんですよね。
インフレが起こり、お金の価値というものはどんどんなくなっていくのに、預金をしていても増えません。
つまり、お金の価値というものがどんどんなくなっていっている状態なのです。だからこそ、投資をしよう!と考える人が多いのですが、
きっと100万円程度で最初はやってみるという方が多いんじゃないですかね。100万円を最初は投資し、運用する事によって、
どんなものなのか?という事を理解しようとしている人がたくさんいると思っているのです。
最初から5000万円の融資を引っ張ってきて、「これで投資します」みたいな人を現役投資家の私は見たことがない。
では、もしも100万を運用するなら何に投資するべきなのでしょうか?
不動産投資という選択肢は?
マンション投資
初心者でも100万円の運用方法として手を出しやすいのがマンション投資だと思います。もちろん、新築物件を買うことはできません。
札幌等の築年数が経ったマンションに投資することになりますね。ただ、私の個人的な意見としてはあまりおすすめすることができません。
価格帯としては、〜100万円までの物件は存在しています。でも、何かしらの問題があるんですよ。管理費が高かったりとか事故物件だったりとか。
収益物件として売っているのに、「これだと数千円しか残らなくない?」みたいな物件もあります。
札幌はよく知っているので代表例として出しましたが、他の地域でもまだまだあるんじゃないかな。100万円を運用する先としては可能だけど、あまりおすすめできません。
土地として売れるわけでもないし。
アパート投資
100万円のアパートってほとんど見たことがないような気がする。アパートは投資用としては良いのだけど、100万円だとかなり築年数が経ってしまっている物件になると思います。
それも生活保護基準くらいの家賃を考えた方が良いですね。築年数だと50年以上はいっているかな。
私の感覚だと北海道の辺鄙なところでも、割と200万円程度にはなってしまうような気がします。
100万円の運用先としては若干厳しいかな、と。
ただ、今後はどこかでリーマンショック級の金融危機が訪れます。その時に、リーマン前は300万円だった物件を「お金が厳しいから100万円でも売る!」という売主さんが現れるかも。
戸建投資
戸建であれば、全然100万円くらいからでも始められます。実際、私が高校生の時にお年玉貯金や株式の売却益で買った物件も150万円程度でした。
登記費用とかを含めての投資金額だったと思います。戸建であれば、100万円の運用先としては良いんじゃないかな。
固定資産税は高かったりする場合もありますが、手軽で、土地自体もあるので売却する時には上物を解体してしまって、土地として売り出せば良いのです。
なので、100万円の運用をするなら、戸建への投資もアリですね。
関連記事:ウェルスナビで元本割れしたよ。
株式投資はどうだろう?
では、100万を運用する方法として株式投資はどうなのか?というと、これは私個人的にはやっても良いものだと思いますね。
株式投資で稼ぐ事が出来るのか?というと、そんなこともないのですが、もしも貸借対照表を見る事が出来、
ある程度の時間を企業の分析に使う事が出来るような人であれば、やってみても良いと思います。
- 震災
- 不祥事
- 重要人物の発言
等に過剰に反応して、株価が安くなりすぎる時ってあるんですよね。そういった時に株を買う事が出来ると、
株を安く買う事が出来るので、キャピタルゲインを期待する事が出来るんですよね。後はまあ単純にリーマンショックレベルの金融危機に陥った時ですね。
だからこそ、100万を運用したいのであれば、やってみても面白いと思います。ネット証券が出て来ておかげで誰でもどこでも投資する事が出来るようになりましたからね。
関連記事:投資家になりたい!が現実化する未来
だからこそ、100万程度の運用ならばやってみても良いと思います。
また、最近は100万円程度の運用であれば、人工知能による運用であり、ハリーマーコビッツのポートフォリオ理論に基づいているウェルスナビ とかもありますしね。
株式の選定をする時間の確保が難しいと思うのであれば、こういったものもあります。
株式での運用をするのであれば、実はETFを買っていった方が良いという場合だってあると思います。外資系の金融機関に勤めている方の話なのですが、
「下手に投資信託とかに任せるのであれば、目を瞑って3つETFを選んだ方がマシ」と言っていたんですよね。それくらい運用というものは難しいものなのです。
初心者が株式での投資をすると、なぜかレバレッジをかけたい!と思うようになってしまうわけですね。しかし、これは危険な事だと思いますし、
私は初心者で100万を運用するのであれば、自分の現金のみで買っていった方が良いと思っているのです。
関連記事:人工知能による資産運用「ウェルスナビ」を徹底解説。
他の通貨に投資は?
これも100万程度の運用なら良いと思いますね。
皆さんは日本円を持っていると思いますが、全ての預金を円で持っているのって実は危険だという事を知っていますか?
インフレが進んで行けば、日本円の価値というものは低くなってきてしまうのです。いま、私たちが円を使えるのは
「日本円は信用出来る」と周りの人が思っているからなんですよね。だからこそ、資産としての意味を持っているのです。
でも、この先日本という国の信用がなくなってしまったらどうなるのでしょうか?円の価値がなくなってしまう可能性、円の価値が下がってしまう可能性だって十分にあると思うんですよ。
だからこそ、100万の運用をしたいのであれば、ドル建てで持っていたりとか、ポンド、ルーブルで持っていても良いでしょう。
また、最近だとGMOコインに代表されるように、ビットコインへの投資なんかも良いと思いますね。
ブレトンウッズ体制崩壊後はお金というものの、バックに信頼しか残らなくてなってしまったのです。金との兌換が約束されていた昔とは違うのです。
ただ、ビットコインが安全な資産か?というと、そうではないので100万程度の小規模な投資額に抑えておいた方が良いと思います。
また、100万の運用でビットコインやアルトコインに投資をしても、株式投資にように20.42%の源泉徴収ではなく、雑所得として扱われてしまい、
結果的に多くの税金を払う事になってしまいます。だからこそ、自分の資金の一部を暗号通貨に替えてみるという程度で良いのかな?とも思うのです。
俗にいう「億り人」のような人が生まれる可能性って確かにあると思いますが、どう考えても仮想通貨市場はバブルだと思うんですよね。
ちなみに私が知っている時で、最も高値になったのは「250万円」だったかな。笑
相場なんて誰にもわかりませんし、ファンダメンタルズ的視点から考える値上がりの根拠ってないわけですからね。
その辺はきちんと気をつけて購入した方が良いと思っています。
私にも100万円運用していた時期がありました
ここで一度私の話になるのですが、私も10数年くらい前は100万円程度を運用していた時代があったんですよね。
しかし、100万円を運用するといっても、実はそんなに簡単に100万円が200万円になるわけではありません。
下がる時もありますし、上がる時もありますが、基本的には年率5%程度の上昇と考えた方が良いと思うのです。
100万円の運用を利回り5%でするのであれば、約5万円が年間に入ってくるようになりますよね。これだけでも本当は大きな事なのかな?と思っています。
運用をする時には堅実に着実に増やして行く事が何よりも大切だと思うのです。誰もが「早くお金持ちになりたい」と思っています。
1年後には2倍、3年後には5倍になるような投資を望んでいたりする。
しかし、そんな簡単な方法はこの世には存在しないのです。堅実に自分の資産を増やし、自分の資産規模を拡大していく事が最も優れた方法であると長年の経験から思うのです。
最初は相場の上下にも驚いてしまう事が多いわけですしね。1億円投資をする事になれば、1%動いただけで100万円の差になってきます。
100万円だと、1%でも1万円なので、まずはそういったところから堅実に始めていく方が良いのです。精神的に疲れない範囲で個人投資家は投資をしていきましょう。
関連記事:個人投資家を職業とする時に大切な事。
ソーシャルレンディングという選択肢は?
100万の運用ならソーシャルレンディングとかも面白いと思いますね。
お金を企業に貸し出すという新しい仕組みなんですよね。風力発電等のエネルギー系や、不動産等、投資対象は多岐に渡るのですが、
1万円から出来るので100万円を運用したいのであればやってみても面白い分野かなと思います。
「クラウドクレジット」等のソーシャルレンディングサービスが最近は増えて来ていますからね。そういった流れを試してみるのもありだと思います。
利回りで言うと5〜6%くらいの案件が多いですかね。東京の不動産の利回りの平均が5〜7%くらいなので、
割と良いと思います。
ただ、最近は案件が出ても殺到してしまう事が多いため、希望する案件に投資する事が出来ない事もあるんですけどね。
後は投資先に若干の不透明性があるのも個人的には気になるところ。ある程度はリスクが高いのかな、という感じです。
関連記事:お金の運用を誰もがする時代へ
今回は100万円の運用方法について書いてみました。