転職

仕事での強みと適職を「グッドポイント診断」で研究してみた。

転職する」と決めても、果たして自分にはどんな仕事があっているのだろうか?自分の強みとは一体なんだろうか?

と考えていると、意外にも「なりたい職業や自分の仕事での性格、強み」ってわからなくなってしまうものだと思うんですよね。

まりも

意外とわからなくなる上に仕事って簡単に決められるものじゃないから悩みません?

面接でも、人事担当者は「自分の強み」を必ずといっていいほど、聞いてくると思うんです。しかし、これって自分では意外とわからないものですよね。

自分が強みだと思っていた長所」でも、他人から客観視されると、意外にも大きな強みではなかった、なんて事もあるんです。

そんな人こそ、私は自分の強みを知っておくべきだと思うんですよね。

そこで、今回は自分の仕事での強みと適職を「グッドポイント診断」で研究してみました。

基本的に「良いところ」を診断するサービスなので、ポジティブになれます……!

グッドポイント診断とは?

そもそも「グッドポイント診断」ってなんだろう?とまず思うよね?笑

まりも

Good(良い)Point(点)診断????w

このサービス、簡単に言ってしまえば、「自分の強みを把握する事が出来るサービス」なんです。

「私の強みってなんだろう?」

「何を主張すれば、転職で有利になれるのかな?」

そういった事を20分程度(要領の悪い私でこの程度)で診断してくれるんですよね。

グッドポイント診断の何が良い?

簡単な質問に答える事によって、

自分のアピールポイント」がわかり、面接でも使えるようになりますし、「転職先の企業や業界」を選択する時にも良いですね。

診断された強み」と「自分の経験談」を面接時に組み合わせて話す事だって可能です。

まりも

面接で語りやすくなるよ〜〜〜!!

面接において「強み」と「経験談」というものは絶対に重要になってくるものだよね。

だからこそ、グッドポイント診断で自分の強みを客観的に把握しておく必要があるのです。

どんな結果が出るの?

でも、気になるのは「強みがどんな形で出るのか?」という事ですよね。

これがまたかなり細分化されて出てくるんですよね。めちゃくちゃ細かいw

実際どんな強みを伝えられる?
強みの種類がめちゃくちゃ多いです〜笑

上記にあるように、私たちには各々に「個性」があるんですよね。

そして、個性って人によって違って良いものなんですよ。「クールな人」だっているし、「独創性がある人」だっていますよね?

継続力がある人だと診断されれば「この人はうちの会社で長く働いてくれるな。」と思ってもらえる可能性だってあるんです。

また、この診断ですが、

グッドポイントの診断結果は添付

リクナビネクストで転職活動をする時に「企業向けの転職資料」として添付する事が出来るんですよ。

面接の前に「自分はこういう人間です!」というリアルな事を伝える事が出来るのです。

実際にやってみた

という事で、今回は私自身が「グッドポイント診断」をやってみました。

場所がとてもわかり辛いのですが、簡単な登録をした後、ページを開いて、少し下のほうに行くとありました。

合計でかかる時間は「20分程度」です。

簡単な質問にいくつも答えていった結果

独創性

「人と同じではつまらない」あなたはいつもそう考えています。あなたはオリジナリティにこだわりをもち、仕事でもプライベートでも自身が納得できるかを重視します。あなたは、常識にとらわれず広い分野から情報を収集し、興味がある題材が見つかると自分だったらどうするか必ず考えるなど、自身の独創性をより高める努力をし続けます。
周囲の人はあなたのユニークな発想に魅力を感じ、次にあなたが創り出すものを楽しみに待っています。

挑戦心

あなたは理想を追い求めます。常に自身で高い目標を設定し、その目標を達成することにやりがいを感じます。簡単に達成できるような目標や、挑戦しがいのない目標にはあまり興味がありません。成長したいと強く願うあなたは、人から見れば高すぎると思われるレベルの目標に挑戦し、成果を出してこそ達成感や喜びが得られるのです。
どんな場所でも、まず最初にあなたの出した「成果」が注目されるでしょう。その後、徐々に成果の裏にある挑戦する「姿勢」や目標達成に向けた「努力」に対しても、賞賛や支持の声が贈られるようになります。

とまあ、私の場合にはこんな感じの結果になりました。めちゃくちゃ褒めてくれます……。ありがとう……。

この他にも3つ程の診断結果がありましたが、割愛しました。

まりも

挑戦心とかね、そりゃあるよね?(自営だもんw)

私の場合「独創性・挑戦心」あたりが「当たっているなあ」と感じた診断結果ですね。独創性とか挑戦心を大切にしながら働く事が出来る職業となると、

  • スタートアップのエンジニア
  • ベンチャーキャピタリスト
  • ブロガー

このあたりは適職かな?と思いますねえ。今はブロガーなので適職なのだと思います。

結構細かい説明もあり、当たっている部分が多くあったので、これは「自分の強み」がわかっていないという人には最適ですね。

こういった診断テストを行う事によって、自分の強みというものが客観的に明瞭化されてくるんですよね。

自分の強みがわからない!」という人は是非グッドポイント診断をやってみてください。

関連記事:転職診断なんて当たるの?と疑問に思っているみなさんへ、私の結果を公開。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。