会社に勤めているとどうしても人間関係で悩むことがあると思います。
「自分は職場で嫌われていないだろうか?」と心配している人もいるでしょうし、
職場でどうしても嫌いな人がいる、という人もいるでしょう。
職場で嫌われる人の特徴とはどんなものがあげられるのでしょうか?
清潔感がない人
第一印象が悪いなと感じる人の特徴という記事でも書きましたが、清潔感がない人はそもそも第一印象がよくありません。
人は見た目が9割という本すらあるほど、人はまず見た目で人を判断します。
私がこれまでに見てきた職場で嫌われている人たちは、体臭がきつい人が多かったです。
体臭以前に、部屋干しなのか、水が乾ききっていない雑巾のような臭いがしてしまっていて、これは明らかに洗濯の方法が悪かったり、洗濯してないだろう、という臭いでした。
もちろん体臭は自分では治すことができないこともあるでしょうが、それでも自分の匂いに気をつかうことは大切だと思います。
あとは口臭がきついのも一緒に働いている人にとっては辛いです。
こういったもので対策することをおすすめします。
幹事が下手
職場で嫌われる人の特徴として幹事が下手、というものもあげられます。
職場で嫌われてる人が幹事をした際、大人数での忘年会だったのになぜかちょっと女性店員が露出度が高い居酒屋を予約していて
料理はあまり美味しくないのに値段がものすごく高い、ということがありました。
そういうところも嫌われるポイントになってしまいます。
会社関係で幹事を任された時、お店選びにあまり自信がないようなら、無理しておしゃれなところを探そうとするのではなく、本当に一般的なチェーン店を予約するのでいいと思います。
変に気を張っておしゃれなところやちょっと変わったところを予約してしまうとそのお店があまりよくなかった時にどうしてもみんなに不満が生まれてしまうので。
予約をすることが多い人はネットで予約できてポイントが2倍たまるぐるなびプレミアム会員がおすすめです。
月額300円ですが、予約をした人数×200ポイント貯まり、かつアマゾンギフト券に変えられたり、もちろんその場でポイントとして飲食代から引くこともできるので、月に1回以上、2人以上で食事をするようなら登録しておいて損することはないでしょう。
きっとそういう人は普段から合コンなんかをセッティングするのも困ると思います。
合コンのセッティングに悩んだらお店の予約から人数設定まで全て代行してくれるRush (ラッシュ) がおすすめです。
こういったところに出向いてみて、お店を研究するのもありですよね。
陰口が多い
人のことを陰で悪く言っている人は結局その人自身が嫌われていくことが多いです。
文句が言いたい時はむしろその人本人に直接言うようにしましょう。
陰口を聞いている側もきっといい思いはしていないはずです。
本人に直接話をする勇気がないなら最初から人の悪口は言わないことです。
関連記事:悪口を言わない方が良い理由
気分屋すぎる
一緒に働く上で気分の浮き沈みが激しい人は一緒に働きづらいです。
仕事をするのにいちいち相手の機嫌を伺わなくてはいけないので。
もちろん女性ならホルモンバランスの関係上、生理もあるのでコントロールが難しいこともあるかもしれませんが、それを他人に露骨に出すようだと問題がありますね。
生理休暇という休みの取り方も今ではあるので、どうしてもホルモンバランス的なもので自分の感情が抑えられない、という人は考えてみてもいいかもしれません。
関連記事:生理休暇なんてやつがあるの知ってる?
すぐ怒る
仕事でリーダーに求められる資質という記事でも書きましたが、すぐに怒るような人って職場では嫌われやすいですし、もしその人に部下ができようものなら部下は成長できない部下になってしまうでしょう。
人は絶対的に褒めて育てた方がいいんです。
成功体験があればあるだけ、自信がつくので、どんどん飛躍することができます。
逆に怒られてばかりだと、どんどん自分に自信がなくなっていってしまうので、自分で考えて行動することもできなくなってしまいますし、
ミスをしないように精一杯になってしまってストレスがたまってしまう一方です。
なのですぐ怒る人というのは職場で嫌われるだけでなく、周りの人に悪影響を及ぼす人なんです。
異性に対して態度が変わる
これは特に女性から嫌われる女性の特徴ですね。
職場において男性に色目を使うような女性は同性から圧倒的に嫌われます。
もちろんそれを承知の上でそういうことをする女性もいるんですが。
特に同じ社内でなにかしら恋愛のしがらみのようなものがある人は周りもかなり気をつかうので要注意です。
同期や同じ職場での恋愛はあまりおすすめしません。
女性ならではの人間関係ってありますよね。
なぜか自分にだけ態度が違うような女性の同僚、
なんでも張り合おうとしてくる女性友達。
男性同士よりも女性同士の人間関係の方が複雑でめんどくさい気がします。
男性も、女性の気持ちがよくわからない、という人は多いでしょう。
女性の気持ちに悩める人に読んでほしい、女性の関係を精神科医の先生が解説してくれている本です。
しったかぶる
一緒に話していて知ったかぶりをしてくる人っていると思うんですが、そういう人って大体みんな気づきますよね?
知らないことを知らないと言える方が実はかっこよかったりします。
日常会話ならまだしも、仕事上のことでしったかぶりをすることによって思わぬ仕事でのミスを招いてしまうこともあります。
なのでしったかぶりをすぐしてしまう人は職場では嫌われる傾向にあるんです。
環境を変える事も大切だったりする
いかがだったでしょうか?
職場で嫌われる人の特徴についてまとめてみました。
退職のきっかけの中でも上位にランクインするのが職場内の人間関係、という理由です。
自分は職場で嫌われているんじゃないか?と不安に思う人もいるかもしれません。
でもそんな職場で我慢して働いていること自体、間違っていることなのかもしれません。
今は転職するのも当たり前になりつつある世の中です。
自分の環境を今一度見つめ直してみるのもいいと思います。
関連記事:会社に行くと息苦しいのになぜ出社する?
では今日はこのあたりで。