今って本当に色んな働き方がありますが、それでも多くの会社は土日が休みになっているんですよね。
そのため、金曜の夜になると友達と飲みに出掛けるなんて人も多いのではないでしょうか?
実際、私の周りの友人たちは金曜の夜になると毎週飲みにいっていますね。
でも、それとは逆に日曜の夜になると、憂鬱になるという人もいると思うんです。
土日休みの人にとっては「また明日から会社が5日もあるよ…」となってしまい、憂鬱になっているんですね。
でも、私は日曜の夜に憂鬱になってしまうような仕事なのであれば、辞めてしまっても良いと思っているんですよね。
なぜでしょうか?
好きな仕事ではない
日曜の夜に憂鬱になるのが毎週の事なのであれば、その仕事を心から愛してはいないでしょう。
だってそうですよね?
本当に好きな仕事なのであれば、日曜の夜は楽しいはずです。むしろ日曜の夜はワクワクして眠れなくなっている。
関連記事:仕事は楽しいものじゃないって何?
でも、それにも関わらず、日曜の夜が憂鬱なのであれば、仕事を変えてしまっても良いと思うんですよね。
仕事って人生における多くの時間を割くところです。一生のうち労働時間は約10万時間ですからね。
つまり、それだけ大切なものだという事なんですよね。
そして、多くの時間をかけるところなんですよ。
そこが楽しくないって、どういう事なのか?というと、人生そのものが楽しくないという事ですからね。
日曜の夜は憂鬱という人でも、水曜くらいになってくれば少し楽になっていき、
金曜の朝になれば「もうあと少しで華金だから」と我慢する事が出来てしまう人がほとんどなんですよね。
そして、そのままだんだんと年を取っていき、死んでいくのです。
好きな仕事をしていると、それだけで全然違いますよ。
私自身がいまは好きな事を仕事にしているわけですが、毎日毎日本当に楽しい事がたくさんあります。
もちろん大変な事だってたくさんあります。
どの仕事でも大変な事があるのは当たり前なのであえて主張するわけではありませんが、あるんですよ。
でも、自分が好きだと言える事をやっているとそれだけでハッピーになれると思うし、
日曜の夜が憂鬱にならないと思うんですよね。
もしも、好きな事をやっていないという自覚があるのであれば、改善を試みる必要があるでしょう。
関連記事:浮気するのは好きな事をやっていないから。
その時点でかなりのストレス度
日曜の夜が憂鬱って人っていますけど、これってだんだんとエスカレートしていくものなんですよ。
これが新卒ではいってすぐとかならまた話は変わってくると思いますが、
少し経ってからも変わらないのであれば、実はその時点でかなりのストレスを溜めこんでいるのです。
私たちってストレスに敏感だと思っていても実際には自分のストレス状態に鈍感なのが私たちなのです。
「あれ?なんかおかしいけど、まあ大丈夫か!」そんな事を思いながら月曜日に出勤してもだんだんと精神というものはすり減っていき、
最終的には鬱病になってしまう人だってたくさんいるんですよ?
関連記事:置かれた場所で咲きなさい?そんな事してたら鬱病になります。
鬱になってしまったら、その後2年くらいは普通の仕事をする事は出来ません。
日曜の夜に憂鬱な自分というものに疑問を持って下さい。
そして、それを改善するためには何が出来るのか?という事を考えてください。
関連記事:上司と部下が対等な関係でなければ、仕事は上手くいかない。
自分のためにならない
日曜の夜が憂鬱な仕事って要するに「こなす仕事」だと思うんですよね。
つまり、そこにワクワクするような事はなく、上司から言われたものを淡々とこなしていくような仕事をしてしまっているのです。
でも、そういう仕事を頑張ったところで自分のためにはならないんですよね。
関連記事:無気力の原因を考えるくらいなら仕事を辞めた方が良い
自分が愛している仕事じゃないと、人って勉強もしないものなんです。
つまり、経験年数だけが上がっていき、最終的には何も覚えられないという事になってしまいがちなんです。
これって自分ためにならないという事はわかりますよね。
でも、「いつか自分のためになる」と自分に言い聞かせて頑張る人って多いんですよね。
でも、そうは言っても、それで鬱病になってしまったら何の意味もないと思うんですよね。
日曜の夜が憂鬱になるような仕事って本当に何の意味も持ちませんよ。
起業したいという人でも「今は修行だから」と言っていますが、すぐに起業しても良いと思いますよ。
どっちみち最初の会社で成功出来る人なんて多くはないんですから。
いつの間にか辛い事が当たり前になってくる
日曜の夜に憂鬱になるような仕事って辞めた方が良いと思うのですが、自分が好きではない仕事をしているとだんだんと辛いという感情がなくなってきてしまうと思うんですよね。
無感情になってくるんですよ……。
日曜の夜に辛いのなんて当たり前だと思っていて、辛い毎日を乗り越えるために、大量にお酒を飲み、日曜日は夕方まで寝て、
仕事に備えるという人が多いと思うんですよね。あ、これ過去の私です、はい。もちろん、そうやって仕事をしている姿は凄いと思いますし、精神力は強いでしょう。
しかしながら、だんだんと辛いという感覚がなくなってきてしまうと、ある時突然我慢する事が出来なくなってしまう事があると思うんですよね。
私の友人でも、最初は平気そうな顔をしていたのですが、途中からどんどん辛くなってきてしまっていたんですよね。
だからこそ、日曜の夜に憂鬱になるような仕事はやるべきではないのです。先日も「サザエさんを見ていると、辛くなってくる」という人がいたのですが、
これって末期だと思うんですよね。日曜の夕方に始まる番組で辛くなってしまうのであれば、それは今の仕事が辛いと思っているという事なのです。
我慢して、自分を追い込む必要なんてないのです。日曜の夜に憂鬱になるような仕事をする必要はないのです。
関連記事:社畜あるある。夢の社会人生活はこんなはずじゃなかった。
辞めても転職先なんていくらでもある
日曜の夜が憂鬱になるようなら転職してしまった方が絶対に良いんですよね。
その方が精神的にも楽だと思うし、それによって変わる事だってたくさんあると思うんですよね。
今って転職サイトが本当に充実してきているんですよね。最大手のリクルートエージェントを使えば、エージェントと共に転職活動をする事が出来ますし、75%が非公開求人なので、

求人の質も良いのです。
また、リクナビネクストのグッドポイント診断を使えば、自分の強みや性格というものを診断する事が出来るので、
自分に合っている仕事を探す事も出来るんですよね。
従来型の求人サイトじゃないサイトを使っても良いのです。
それでも年収が気になるという人なのであれば、MIIDAS(ミーダス) を使ってみると良いと思いますしね。
転職を失敗してしまう人はやり方を間違えている!という記事でも書きましたが、転職の方法さえ間違える事がなければ、転職って今の時代は簡単に出来るものなんですよ。
日曜の夜が憂鬱なのであれば、まずは行動してみましょう。
行動すると変わってくる事って実は本当に多いんですよ。
誰も日曜の夜に憂鬱になる孤独な日々を経験する事のない、優しい社会になったら良いな。暖かい色が自然と頭の中に浮かぶように、穏やかな気持ちでいられたら良いね。