就活の悩みを語る

会社員と学生の違い

フリーランスの仕事をしている私は

学生を卒業した今も学生生活とあまり変わらない日々を送っています。

そんな生活を送っていたらみんなが就職して会社員になってから

話が合わないな、と感じることが多くなってきたんです。

今日は会社員になったら学生の時と変わってしまうことについて考えてみたいと思います。

会社員は時間が無い

基本的に会社員は月曜日から金曜日まで仕事で埋まっています。

残業をするのが当たり前、という人も多く、

中には残業をしてなんぼという環境で働いている人もいますよね。

毎日仕事以外のことをする余裕はなく、

疲れて帰ってきたらテレビをつけてご飯を食べて寝るだけ、という平日を送っている人が周りにも多いです。

そうすると他のことに時間を割けなくなってくるんですね。

学生の間は、もちろん学校で授業を受けるのがメインになるかと思いますが、

それ以外にもサークル活動をしたり、

みんなで飲みに行ったり、

長期休暇では旅行に行ったり、

自由に使える時間がたくさんあったと思います。

授業というもの自体にもあまり強制力はないですから、

風邪を引いたり、寝不足が続いたりしたら休むこともまた自己責任で、単位がとれなくなるだけ。

休んで人に迷惑がかかることもあまりないでしょう。

でも会社員は違います。

台風が来ようが雪が降ろうが会社にはいかなくてはいけないし、

平実は仕事に時間を割かなくてはいけないという絶対的な強制力があります。

学生の時は「明日台風だから学校休みにならないかな〜」って言ってる人が多かったのに

会社員になってからは「明日台風くるかもだから早めに出社しなきゃ」って言ってる人が多い印象…

関連記事:台風なのになぜ仕事は休みにならない?

土日の過ごし方が違う

会社員と学生では土日の過ごし方も全然違います。

会社員は平日をずっと仕事で使ってしまっているので、会いたい人になかなか会えない日々なんですね。

会社員の友達は土日はパンパンに予定を詰め込んでいる、と言っていました。

でも土日をアクティブに活動できるうちはまだ健全だと思います。

かなりブラック体質のある企業で働いている人は

土日は疲れすぎていてずっと寝ている、という人もいます。

これくらい末期症状になっている人には本当に早く仕事を辞めて欲しいと思ってしまいますね。

結局時間に余裕がなさすぎると、

ちょっとできたまとまった時間も有効活用できずに過ごしてしまいがちになるんです。

関連記事:好きな事を仕事にすると毎日休日!

楽しいことが少なくなる

学生の時って時間に余裕があるから、

お金を使う余裕もあったと思うんです。

でも会社員になるとなかなか時間がないので、

お金は貯まっていくものの、そのお金を消費する時間さえなくなってくるんですね。

楽しいと思える時間を過ごす余裕がそもそもなくなってしまうんです。

そうするとどうなるか。

仕事をどうやったらうまい具合にこなしていけるか

すり抜けていけるか、

ということに尽力し始めるんです。

楽しくも無い仕事を

どうやったらこなしていけるか。

与えられるものをどう消化していくか、ということです。

そうやって毎日がつまらないものになっていくんですね。

だって与えられるものを消化していくだけでは自分で新しいものは何も開拓することができません。

消化をするだけでは何年やってもそこには何も残らないのです。

関連記事:毎日がつまらない原因

毎日がつまらないものになりさがっていることに気がつかないままそれを続けていると、

どんどん楽しいと思えるものが少なくなってくるんですね。

就職をして普通の会社員をやっている友達が「最近大笑いした記憶がない」と言っていました。

楽しいと思える余裕がなくなってきてるんじゃないかな、と感じたんです。

でも本人はそれに全く気付いていません。

なぜなら会社に行って真面目に仕事をすることがとても良いことだと思っているから。

当たり前のことだと思っているから。

でも世の中には会社を起業する人もいるし
フリーランスで十分に食べていけてる人がいます。

そしてそういう人って常に探究心を持っている人だから毎日とても楽しそうにしているんですね。

起業やフリーランスってものすごく専門的に秀でた何かが無いと出来ないだろう、って思っている人がほとんどだと思うんですが、
それは誰にでもあることなんですよ。

得意なものが無い人なんていません。

得意なものをお金にする力がないだけなのです。
そこを勉強すればいい。

最初、わからない時には、BASE とかを使って小さくネットショップを始めてみても良いと思うんですよね。

ネット上のお店でも住所を公開しなければいけないのですが、Karigo 等のバーチャルオフィスを使えばそこも問題ありませんしね。

私も最近は自分で作った木製のアクセサリーを作ろうと思っているところですが、こういった時にもBASEって使いやすいんですよね。

関連記事:起業って大学生には無理なの?そんな事ないと思う。

ずれていく感覚

フリーランスと会社員だとこんなにも感覚がずれていってしまうんだなぁと少し悲しくなりました。

みんな会社に入って仕事をするのが当たり前だと思っていますが、
実際ちゃんとみてみると会社で仕事をしなくても楽しく暮らして居る人はたくさんいます。

そしてそのほとんどの人が「秀でた専門知識がある人」なのではなく「会社に馴染めなかった人」なんです。

馴染めなかったら逃げていい。

環境を変えることって大切だし、悪いことじゃありません。

関連記事:置かれた場所で咲きなさい?そんな事してたら鬱病になります。

では今日はこの辺りで。

ABOUT ME
佐藤まんぼう
職業:稼ぐニート(♀)。ごく小さなストレスでも与えてはいけない。ストレスに弱すぎて会社もバイトも辞めて稼げるニートになりました。