誰でも仕事は辛くない方が良いというのが普通ですよね?
最近はブラック企業という言葉がだんだんと浸透してきたように思います。だからこそ、ブラック企業を嫌厭する人が本当に多くなったのです。
関連記事:ブラック企業を辞めたい?今日辞めてしまいましょう。
しかし、その一方で仕事が楽過ぎてつまらないという人もいると思うんですよね。ブラック企業と言いますが、
ブラック企業の基準って実は人それぞれだと思うのです。やりたい事をやっているのであれば、ブラック企業に入っていたとしても、
辛くて精神的に参ってしまうという事は起こらないのです。
その一方で仕事が楽過ぎる場合って、つまらない仕事をしている時が多いんですよね。つまらない仕事、退屈する仕事をしているからこそ、
仕事が過ぎるからつまらないという事が起こってしまうのです。
仕事が楽過ぎるのって本当に良いことなの?実際どうなのよ?
そこらへんを書いていくよ。
普通の時間に帰れるという幸せ
確かに、仕事が楽過ぎるという事がつまらないと感じてしまう事があるとは思うのですが、何も悪い事だけではないと思うんですよね。
関連記事:仕事が評価されない時に考えるべきこと
ブラック企業だと、「しばらく家に帰っていない」なんて人も普通にいるんですよね。
お風呂にも入ることができず、女性でも全身から異臭が……みたいなことがあるのがブラック企業です。私の友人も3徹するような映像会社にいた時には臭くなっていました……。
女子力も徹夜すれば消えていくのです、ええ。
だからこそ、仕事が楽過ぎるという時は「なんかつまらないな」と思うとは思うのですが、その一方で普通の時間に帰れる幸せというものもあるのではないかと思っているのです。
地獄のような「サービス残業」みたいなことにはならないからね。その点はめちゃくちゃ幸せですよ。
普通に家族とご飯が食べれて、休日は遊びにいく事だって出来る、これって実はとても良い事なんだという認識は必要だと思うんです。
これが出来ないような仕事をしている人だって実はたくさんいるんですよね。
広告代理店はなぜブラック企業になりやすいのか?電通事件の自殺から考える。という記事でも書きましたが、
ブラック企業になってしまうような企業というものもやはり実際にあるのです。1部上場の有名企業でも、
自殺してしまう人が出るほどに、忙しくなってしまう人だっているんですよね。
もちろん、良い会社に入る事はそれはそれで凄い事でもあると思います。だからこそ、どんなにブラックでも知名度があり、社会的地位が高い会社に入りたい人がいるわけですしね。
しかしながら、それで自殺してしまうのはどこか違和感を感じてしまうんですよね。
関連記事:仕事が不安だ、と感じるその理由とは
仕事が楽過ぎるから良いとも限らない
ただ、これも仕事が楽過ぎる状態って必ずしも良い状態ではないと思うんですよね。仕事が楽過ぎるという事は、
「仕事上での成長度が低い」という事なんですよね。これだと、次に転職する時にも影響が出てしまうんですよね。
それに、仕事が楽過ぎると思ってしまっているという事は、その仕事に魅力を感じる事が出来ていないという事でもあるんですよね。
関連記事:向いていない仕事を続ける意味はあるのか?
その仕事が本当に好きなのであれば、楽過ぎる仕事にはならないものでして、多少なりとも疲れてしまうのです。
しかしながら、それが楽しいと感じる事が出来ているのであれば、苦痛ではないんですよね。仕事が楽過ぎると思ってしまうような原因は何なのか?
そんな事を1度考えてみた方が良いんですよね。
もしも仕事が楽過ぎると感じてしまう原因が自分の成長度合いなのであれば、考えてみた方が良いと思うんですよね。
成長する事が出来ない環境で働く事もそれはそれで良いかもしれませんが、それだと働いている意味を感じる事が出来なくなってしまう事だってあるんですよね。
ブラック企業に勤めている人たちからすれば、仕事が楽過ぎるという事が羨ましく思える事もあるかもしれませんが、
楽なだけで自己成長が出来ないような会社で働く事だって辛い事だと思うんですよね。
関連記事:会社を辞めたい?おすすめ転職サービス
仕事が楽過ぎる友人
私の周りにも仕事が楽過ぎる事で逆に辛くなってしまっている人がいたんですよね。周りから「何言ってるんだ?」と思われていたでしょう。
しかし、本人は仕事が楽過ぎる事が辛かったんですよね。
仕事って人生の多くの時間を占めるものじゃないですか?だからこそ、私たちはそこに意味を見出したくなるんですよね。
人のために働けているのか?自分の能力は高くなっていっているのか?という問いに対して、自分自身が納得出来ないような状況が続くと、
どうしても、人は辛くなってしまうものなんですよね。仕事が楽過ぎるという事は良い事に思えてしまいがちなのですが、
実際にはそうでもない事があるのです。仕事が楽過ぎる事で、人生の意味を見失ってしまう事だってたくさんあるんですよ。
人生は1度きりだからこそ、好きな仕事をする
仕事が楽過ぎるという事は良い事だと思った人もたくさんいると思うのです。
私が就活をしていた時期も「俺はホワイト企業にいきたい!」といっていた人が本当にたくさんいました。
それくらい、楽過ぎる仕事に憧れるような人がいるんですよね。ただ、私の友人にもいたのですが、
「仕事は楽なんだけど、なんとなくつまらない」という人っているんですよね。もちろん、楽過ぎる仕事が悪いわけではないのですが、
人生って1度しかないんですよね。1度だけの人生で自分は何をするのだろうか?そんな事を考えみる必要性があるように思います。
好きな事をやっていると、時間がなくても多少仕事が辛くても頑張れるものなんですよね。
私自身も仕事自体は結構大変なものなのですが、それでも毎日楽しく過ごしています。朝3時に起きなければいけなくても、大丈夫。
だって好きだから。子供の頃にハマったゼルダの伝説のように、ハマっているものだから頑張ることができる。
関連記事:ブラック企業に転職するのはあまりに非効率だと思う。
ただ、「何が自分にあっているのか?」という事がわからない人だって実はたくさんいると思うんですよね。
「何をしたいのだろう?」「仕事は楽過ぎるけど、かといってやりたい事もわからないな」と思っている人もいると思うんですよね。
そういう人はグッドポイント診断のリクナビネクストとかいまはあるので、使ってみれば良いと思うんですよね。
自分の強みは?性格は?という事が客観的な視点を持って、わかるようになるのです。これってとても大切な事なんですよね。
関連記事:仕事での強みと適職を「グッドポイント診断」で研究してみた。
短い人生の中で何をするのか?
楽過ぎる仕事をしていると、「こんな事をしていて良いのかな?周りは仕事でキラキラしているし、頑張っているのに、なんか違うような」と思ってしまう事があると思うんですよね。
そういう時には今の状況をいま一度考えてみる必要があると思うんですよね。
仕事が楽過ぎるという事は良い面もあり、悪い面もある。仕事が楽過ぎるメリットもあるから、なかなか方向転換ができない人もいるんですけどね。
でも、やっぱり人生は1度しかないからこそ、やりたい仕事をするのが良いと思う。
私がいま転職をするならエンジニアとして企業にはいっているかなあ。最初はスタートアップ企業に入って、その後はシリコンバレーとかイスラエル、深センで起業。
こういう感じかね。
客観的に自分を見る事が出来れば、色んな事に納得感が出て来て良いと思いますよ。
人生は短いし、1度しかないもの。だから、やりたいことをやった方が良いのです。
関連記事:転職活動は会社にばれるのか?