皆さんは新卒として入る会社としてどこを選びましたか?
転職が普通になってきた今の時代でもまだまだ「俺はこの会社に一生勤めるんだ。」と思っている人って多いんですよね。
そして、そういった終身雇用の考え方を持っているにも関わらず証券会社に就職する人っているんですよ。
ただ、証券会社ってずっといるようなものではないと思っているんですね。
それはなぜでしょうか?
証券会社は1年以内で辞めるべきなんですよ。
証券会社に入っただけでは証券のプロにはなれない
まず、ここを勘違いしている人がいるんですよね。
証券会社って株を取り扱っているので、誰よりも株に詳しいし、いまの世界情勢や日本の財政、政治にも強いと思っていませんか?
でも、そんな事なかったりするんですよね。
証券会社って一通り見る資料が決まっているんです。
だから、それを見て、お客さんに「間違ってはいなそうなこと」を伝えているだけなんですね。
ただ、証券マンというだけで一般の人は「この人は株のプロなんだ」と思ってしまうものなんですね。
でも、これは違うんです。
私の友人でも証券会社に勤めている友人がいますが、その彼でさえも
「正直相場なんてわからない」って言っていましたからね。
株について詳しくなって、そのうちは自分で運用出来るようになりたい!と思っている人もいるかもしれません。
でも、それは自分で勉強しない限りつかない能力なんですよ。
自分で証券についてたくさんの勉強をして自分なりのデータを取り、考察をする事によって初めて次のステージに行く事が出来るんですね。
また、証券会社に運用について学びにいくというのも少しおかしな話で、
証券会社は「株の仲介をする会社」であって、
「株を運用する会社」ではないんですね。
つまり、実際に運用しているのは別のところにあるのです。
証券会社に入る事自体は良いと思います。
経済について一通りの知識はつきますし、たくさんの社長さんに会う事になりますからね。
普通のサラリーマンをやっているだけでは会えなかった凄い人に会える。これは大きなメリットではありますよね。
私の友人が担当していた人なんて、1度に「数億円」単位で買うような人でした。でも、なぜかバイトをしているんですよね。
理由は「やってみたかったから」だそう。この領域になると、バイトを「楽しさ」で選ぶ大学生と同じような感覚になるんだな、と思いました。
色々な人に会えるという意味では良いと思いますが、往々にして証券会社なんてブラック企業ですよ。
だから病んでしまう人も多いんです。
関連記事:証券会社のリアルすぎる現場
私の知り合いの会社では、何人も新卒が辞めていっています。
それだけ大変な状況なんですよ。「遠藤さんが行方不明になったらしい」みたいな情報が回ることもしばしば……。
うん。だからね、1年くらいで辞めるべきだと思うんです。
証券会社ってずっといるような会社ではなくて、一通りの営業スキルと経済知識をつけたらコンサルとかに移るのが良いんじゃないですかね。
独立心がないのであれば、転職しても良いですし。
M&AとかVCに行く人もたくさんいますよね。
証券マンが抱える罪悪感
これなんですよね。
証券会社を辞めるべき理由に「ほとんど詐欺のような事をしている」という現実があるんです。
証券マンにはノルマというものがあります。
そのためどんな相場の時でも売らなければいけないというのが証券マンの宿命なんですね。
しかも、ノルマを達成出来なかった場合、詰められるので、どうにかして商品を売ろうとするのが証券マンなのですよ。
例えば、リオ五輪の時であれば「レアル」を売ってこい!と証券マンは言われていた事でしょう。
上司から言われた商品を客に買わせなければいけないのです。LINEが上場した時には、「LINEを売ってこい」と言われていたことでしょう。
ソフトバンクが上場する時も同じ。もしも、売れていなかったら、「お前は何やってんだ?え?」と詰められる毎日。地獄ですよね。
テレビで報道されているそこらのブラック企業よりも、有名証券会社の方がブラック企業なんじゃないかな、と思ってしまう。
でも、株式やその他の商品を売る、その過程でどうしても嘘をつかなければいけない場面って出てくるんですね。
「これから上がりますよ。」なんていう言葉は薄っぺらい文句でして、
どの株がどのくらい上がるのか?なんて事を知っている証券マンは実はいないのです。
つまり、半ば詐欺師のような事を言ってお客さんに買わせるしかないんですよね。
そもそも、上がる株がわかるのであれば、とっくに証券会社なんて辞めていますよ。
本当は良質なETFがたくさんあるにも関わらず、手数料を考えて投信ばかりを買わせて、高い給料をもらっている状況になってしまうわけなんですよね。
だからこそ、証券会社は1年以内で辞めるべきだと思うのです。
でもまあ、これって最初のうちは良いんですよ。
誰が損をしたのか?とか生活がめちゃくちゃになったのか?とかわかりませんからね。
でも、だんだんと自分が証券会社で働いてノルマを達成する事によって、
誰かが不幸になってくるという事実が辛くなってきてしまう時がくるんですよ。
私の知り合いの中には証券会社を辞めた人間がいますが、その方は「罪滅ぼしのために生きている」という事を言っていました。
それくらい証券会社を辞めた後に、自分がやってきた事に後悔の念を抱くものなんですよね。
そういう状態に完全に陥ってしまうのが1年くらいだと思うんですね。その時に辞めるべきなんです。
1年くらいまでは証券会社で頑張る事に必死で辞めるとかそういった事を真剣に考える事が出来ません。
だからこそ、然るべきタイミングで証券会社を辞めるべきだと思うんですよ。
証券マンを1年も出来たという強み
私は辛ければ早く会社なんて辞めた方が良いと思っている人間ですが、証券会社に1年もいると、やはり他の会社からしたら「凄いな!」となるわけです。
特に所属していた証券会社が有名であるならばなおさらキツイですからね。
おのずと転職先の給料も高いところを選べるようになっていると思います。引っ張りだこじゃないですか?
市場価値診断ならMIIDAS(ミーダス)とかを使うと、自分の年収が算出されます。
きっと証券会社からの転職だとかなり大きな金額が出るでしょうね。私なんていまの状態でも732万円だったかな。意外と高い数字がでるんですよ……。
証券会社なんてずっといてもあまり大きな意味がないと思うんですよね。
辛いなら辞めてしまって早く次の職場にいくとか起業しちゃった方が良いと思うんですよ。
仕事で無理をしすぎると、寿命自体もすり減っていきます。某証券会社だと平均寿命は60歳なんだとか?
栄養不足の発展途上国みたいですよ……。
それくらい身体的には厳しい世界なんですね。1年くらいで辞めるべき理由、わかっていただけたでしょうか?
無理を過ぎて自殺なんて事はしなくて良いんです。
無理をして会社に所属する意味なんて実はなかったりするんですよ。
人生って一度しかない大切なものです。
転職にしろ、起業にしろ最初は怖いと思いますが、悩んでいるのであれば、一歩踏み出してみても良いんじゃない?
辞める勇気だって必要なんですよ。誰もが幸せになれるわけではないけどね。いまよりはマシになるんじゃない?違うかな?
証券会社を辞める人なんてたくさんいますし、私の周りで新卒として証券会社に入社した人は、その多くが辞めてしまっているのです。
本当にやりたい事のために、命を使っていくのであれば良いでしょう。しかし、証券会社で働いて、儲かりもしない商品ばかりを売りつけて、
顧客の退職金や、頑張って働いて貯めてきた貯金を奪うような事に自分の大切な時間を使うべきではないのです。本当に正しい、と思えるような仕事を選ぶべきなんですよ。
何がやりたい?この1度しかない人生の中で、君はどう生きる?
関連記事:仕事を辞めたい人を応援する記事。