人生に悩む君へ

大学を辞めたいなら別にそうすれば良いと思う。

ある程度のレベルの高校に行くと、大学に進学するという事が半ば当たり前の事になっていますよね?

高卒なんてありえない!って思っているのが、進学校の現実なんですね。

 

私自身、都内の進学校に通っていたんですね。

だからこそ、わかるんですけど、本当に99%は大学へ進学するんですよ。

怖いくらいにね。

 

でも、その中で大学に本当に行きたいと思っている人ってどれくらいいるのだろう?って考えると、そんなにいなかったりするんですよね。

そうすると、大学に入ってから

「大学を辞めたい」って思ってしまう学生が出てくるんですよね。

もちろん、親としては高い学費を払っているし、せっかく苦労してはいったんだから、卒業まではいなかさい!って言うと思います。

 

でも、本人が本当に辞めたいと思っているのであれば、別に辞めても良いと思うんですよね。

親が高学歴であればあるほど、そして親がサラリーマンなんかだったら絶対に反対されますよ。

 

ただ、辞めたいという感情にビジョンがあるのであれば、きっとうまく生きていけると思うんですよね。

なぜ私は学校を辞めたいという学生に辞める事を勧めるのだろうか?

今回はそんなことについて書いていきたいと思います。

 

就職のための大学

 

大学って元々は勉強するためにいくわけですよね。

より専門的に学問を極めるために大学にはいって勉強するのがそもそものコンセプトなんですよ。

院に行ったりもするじゃないですか……。まあ、文系はほとんどいないけど。

しかし、大学っていまは就職のための施設になってしまっていると思うんですよね。

 

確かに、大学を卒業していると、良い企業にはいることが出来る可能性が高いんですよね。

 

良い企業に入れば、高い給料をもらうことが出来るし、高度な福利厚生システムを授受出来る。

これって大学を卒業することの大きなメリットだと思うんですよね。

 

でも、こういった慣習があるからこそ、

大学を辞めたいと思っても、決断が出来ない人がたくさんいると思うんですね。

大学を辞めたいと思っている人って実はたくさんいるように思います。

 

私もその一人でしたからね。浪人して入学したにも関わらず辞めようかと考えていた時期がありました。

 

なんでこんな遊びにきた人たちと過ごさなければいけないのか?

何が楽しいんだ?って思っていたんですよね。そんな私はやさぐれて、お昼になると友人の家に行って、チキンラーメンを食べていました。

俺、もう大学辞めるから」と言いながらね。そしたら、その友人も「俺も辞めようかと思ってる」なんて言ってきて、あの場だけが居場所だったな、と。

だから、大学を辞めたいって気持ちについては本当によくわかるんです。

 

でも、普通の人は辞める事が出来ませんよね。

将来の事を考えたら実際に大学を辞める人って少ないんですよ。

 

就職のための大学って側面があるからこそ、苦しくなっているひとっていませんか?

関連記事:【就活】面接で質問に答えられない時どうしたらいい?

今は別に就職以外にも道がある

 

皆さんは就職する事がだけが人生のレールだと思っていませんか?
大学に入って、就活して、優良企業に入る事でのみ、

お金持ちになれると思っているんですよね。

 

でも、そんなことありません。

 

別に自分で何かやっても良いと思うんですよ。

例えば、私が一番におすすめしているのがプログラミングで事業を始める事ですね。

 

私なんかはテックアカデミーを使っていました。私自身もプログラミングを学び始めたのが学生の頃だったんですよ。

独学でやったりとかウェブサービスで学んだりとかしていましたね。

 

プログラミングが出来ると自分でサービスを作る事が出来るようになるんですよ。

 

最近では、teratail等のプログラミング知恵袋のようなものもありますからね。

疑問が生まれても解消することが出来るんです。

そうすると、

 

こんなものあったらいいな!って思ったものを作る事が出来るんですね。

 

そしたら、就職しなくても、自分でサービスを作ってそこから収益を得る事がだって出来るんですね。

ネットショップだって良いんです。

無料でネットショップを開く事が出来るBASE等のサービスも出て来ているんですよ。

こういったものを活用して自分なりに考えて、何か売ってみても良いですしね。

 

大学を辞めたいって考えるだけでなく、

どうやったら辞めたいって感情を実現出来るのか?って考える事が大切だと思うんです。

こういったビジョンがないと、辞めたいって思ってしまった自分を後悔する事になってしまいます。

そのためにも色々な方法を考える事が大切なんですよ。

 

ただ、そうは言っても最初はどうやって自分で稼いでいったら良いか?って事がわかりませんよね。

 

アルバイト等も含めて、どこかに雇われるという方法でしか、稼ぐ経験をしていない人にとっては

いきなり自営業になるというビジョンも湧かないものです。

 

だからこそそういった人は、ブログとかを作ってみてそれをマネタイズするところから始めてみてはいかがでしょうか?

 

自分の好きな事に関してのブログを作った方が良いと思うんですよね。それはグルメブログでも良いですし、ラーメンでも、ウェンタースポーツでも良いのです。

 

普通に更新していけば、1年間で10万PV程度にはなると思うので、やってみて欲しい事なんですよね。

 

収益化するためには、A8.net とかアクセストレードとかを使ってみれば良いわけですしね。ASP「アクセストレード」を使うメリットを解説してみようと思う。でも書いたので、

詳しくはそちらを。

 

 

ブログとかでも、自分で稼ぐってどんなことなのか?ってのが直感的にわかるようになると思います。

関連記事:ワードプレスの初心者がブログを作る時にやるべき事。

 

ただ、大学を辞めたいなら努力を覚悟した方が良い 

 

ここまで大学を辞めたいという人は別に辞めれば良いという主旨のことを話してきたんですけど。

一つだけ言っておきたいのは大学を辞めたいなら努力も必要って事ですよね。

自営業になるんだったらそれなりに努力しなければいけません。

 

明日の生活の事は自分で考えなければいけないんですよ。これってプレッシャーに思ってしまう人にはかなりストレスだと思います。

 

良い大学にはいって、良い会社に入ってしまえば、生活に関して心配する事ってそんなにないんですよね。

転職しても良いし、社内で上がっていっても良いし。

とにかく生活に困る事ってないんですね。

 

だから、大学を出て、上場企業とかで楽しくやっていける人であるならばそれもいいんじゃないかと思っています。

 

自分が楽しいのが一番ですからね。

私はたまたまそういった働き方があっていなかった人種だったので、フリーランスという道を歩んでますけど、

やっぱりそれなりの努力とかは普通必要ですよね。

 

帰る時間が遅くなってしまったりとか、

彼氏や彼女と会えなくなったりとか?そういう事ってあるんです。

 

でも、大学を辞めたいって感情が本当にあるのであれば、私はおすすめしますよ。

努力が出来る人にはおすすめします。

だって、大学だって合わない人っていると思いますもん。

 

だったら大学を辞める方法を考えればいいんです。

皆さんは自分の人生をどんな風に変えていきたいですか?

関連記事:大学生からお金を稼ぐ練習をした方が良い。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。