大学を出てから、新卒としてどこかの企業に入るという流れがまあ一般的ですよね?
就活という謎の通過儀礼を通って、第一志望には落ちてしまったものの、
「まあそこそこの会社にはいけました。」という人は結構いるんですよね。
でも、入社が迫ってくると、こんな事を言ってくる人がいると思うんです。
「俺、3年後に独立するから」
いますよね?
3年間は修行の時間でお金と経験と人脈が出来上がった時に会社を辞めて「独立する・起業する」と言っている人はたくさんいると思っているのです。
こういう人って私の周りでもたくさんいたんですよ。
それこそ、新卒として働き始める人の20%くらいはそんな事を言っているんじゃないかなあ。
でも、実際に会社を辞めて独立するのか?というと決してそんなことはないんですよね。
多くの人は3年後に会社を辞めて独立なんてしない。
つまり、「3年後に会社を辞めて独立する」なんてほとんど詐欺なんです。
実行される事はないのです。
今回は会社を辞めて独立するという人について書いていきたいと思います。
周囲からの目線・親の意見
これってあると思うんですよね。
3年後に会社を辞めて独立すると思っていても、実際に3年後会社を辞めて独立しようとした時、「親や周囲の人間からの厳しい視線」が注がれます。
なんとなく「起業したい!」って思っている人ってたくさんいる。人間って将来の事については基本的に楽観視するから。
「長期的にポジティブで、短期的にネガティブ」なのが僕たちなんです。
でも、いざ3年後に会社を辞めて独立するとなると、親は周りからの厳しい目線が注がれてしまい、辛い思いをする事が多いのです。
周りからの目線に耐えられる人ってあまり多くはありません。
今まで生きてきてどれだけの人が「レールから外れた人生」を歩んで来ましたか?
ほとんどの人がレールの上を歩くようなことをしていたと思うんです。
そんな人間が会社にはいって3年後にいきなり独立出来ますか?
本当に周りの意見に流されずに自分の意思を行動に移せるのでしょうか?
きっとほとんどの人は行動に移せない。
本当は周りの意見なんて気にしないで、会社から独立して自由にやるのが一番楽しいとは思うんですけどね。
なんかみんなやらないんですよね。格好良い事をいって終わり。何もしない。勇気もない。
とりあえずやってみればいいのに…
まあ、あれなんですよね。結局、周りからの目線もそうですけど、
自分の力で稼ぐってのがどういう事なのか?って事が理解出来ていないと思うんですよね。
関連記事:サラリーマンは副業禁止の会社を今すぐ辞めた方が良い3つ理由
給料が定期的に入ってくるとどうなるか?
やっぱりこれなんですよね。
サラリーマンの良いところってたいしてちゃんと仕事しなくても定期的にお金がはいってくるところだと思うんですよ。
だって、夏休みとか取っても給料は変わりませんよね?
有給取っても給料は変わりませんよね?
これって実は凄い事なんです。
確かに、最初は社会人になるという事に辛さを感じて、「3年後に会社を辞めて独立します」と言ってしまう事だってあ流と思います。
「将来的には会社を辞めて独立する」というホワっとした目標や夢がある事によって、いまの辛い現状から目を逸らそうとしているんですね。
でも、これが実際に3年くらい働いてしまうと
「まあ、割といまの生活にも満足しているし、いいや!会社辞めて独立とか言ってたなあ」となってしまうんですよね。
給料がもらえるってのはこの上ない安心感だったりするんですよ。
自分に特別な能力がなくても稼いでいく事が出来ますからね。
体調が悪い時は休んでいれば良い話ですからね。
それでも給料というものはずっとはいってくるんですよ。
会社を辞めて独立して自分で事業をおこすってのは自分の責任で全てやっていかなければいけないという事なんです。
これって実際にやってみると、やっぱり大変なところってありますよ。
数年サラリーマンやっていたら会社から独立して自分でやろうなんて思わなくてなってしまうものなんですよ?
だから、いま「3年後に会社から独立する」とかいっている人ってほとんどが独立をしないものなんですよね。
会社を辞めて独立をしようと思っているなら、給料をもらう前と同じような心持ちに保つ事が大切だと思うのです。
会社を辞めて独立する、という事は簡単な事ではありません。本当に独立したいと思っているのであれば、高い志を持ち続ける必要があるのです。
関連記事:独立しても稼げない人の特徴とは?
会社を辞めて独立する勇気がない
そうなんです。
そして、結局は家族を養わなければいけないとかそういった理由で会社から独立する事なく、ずっとサラリーマンやっているんですよね。
独立する勇気がないんですよ。
男性って死ぬ時にどんなことを思うのか?って知っていますか?
前にそういったランキングのようなものを見たんですけどね。
「もっと自分のために生きれば良かった。」だったんですよね。
自分の人生なのに、こんなことを死ぬ時に思うんですよ。悲しくないですか?虚しくないですか?
男性のみなさん、どう思いますか?
男性って家庭を支えるためにやりたくない事をやっている人がたくさんいるんです。
だから、死ぬ瞬間になって、後悔してしまうんですよね。
だったらもっと自分やりたい事をやれば良いじゃないですか。
3年後に会社を辞めて独立するって言っている人って3年後には決して独立しません。言い切りますよ。
だからいつも「独立するって言葉をストレス解消ツールとして使うな!」って私なんかは思ってしまうんですよね。
3年後に会社を辞めて独立すれば良いじゃないですか。
その場合はきちんと日時も決めてしまいましょう。
会社を辞めて独立をする事は確かに勇気が必要な事でしょう。家族がいるなら、そういった精神的負担も感じる事でしょう。
でも、それでも私は皆さん自身の気持ちを大切にして欲しいと思っているのです。3年後に会社を辞めて自分のやりたい事を実現したら良いんです。
いつ辞めるのか?もう決めてしまえば良いのです。そしたら動くよ。絶対に。
そうでないと、きっと独立なんてしないで会社にずっと居座る事になってしまいますよ?
関連記事:転職か独立かを迷った時に考えるべき事。
