人生に悩む君へ

自分の話ばかりする人って何なの?

皆さんの周りにも「自分の話ばかりする人」っていませんか?

飲み会とか行ってもずっと自分の話ばっかりで全然面白くないってパターンって結構あると思うんですよね。

え?全然興味ないのに、なんでそんなに情熱的に話し続けることができるの?」と心の中はぐちゃぐちゃとした感情が生まれてくる。

そんな私です。え?自分の話ばかりする人って何だろうか。

基本的に人間は自分の話をする事が好き

 

基本的に私たちって自分の話をすることがとても好きな生物だと思うんですよ。正直、私も自分の話をするのが好きだと思う。

まあ、それには色んな種類がありますよね?

  • 過去の栄光
  • 自慢話
  • 彼氏・彼女の話

などなど

 

でも、こう言った事って基本的に聞いていても全然楽しくないんですよね?

自分の話をよくする人って

自分の話を他人が聞きたい」と思っているんです。

なんなら場を盛り上げているのは自分だと勘違いしているんですね。ピエロ的な存在だと思っている人もきっといるはず……。おこがましい……。

でも、実際はそんなことなくて、

他の人が内心「なんでこいつのどうでもいい話を聞かなきゃいけないんだ」とか思いながら聞いている事がほとんどですよ。

 

私の友人にも自分の話ばかりする人がいるんですけど、そういう人ってだんだんと噂になってしまうんですね。

あいつと飲みにいくと自分の話しかしないからつまらない」と言われてしまっていたんです。

結果的にその友人は最近では飲み会にも誘われず、

ただ悪口の対象になってしまっているだけの存在に変わってしまったんですね。まあ、悪口を言われるタイプの人間も必要なのかもしれないけどね……。

 

飲み会に参加していた本人が酒の肴になってしまったという悲しいお話なんです!

 

でも、これって本当に象徴的だなと思ったんですね。

自分の話ばかりする人って周りから見放されていくんだ、と。

ただ、自分の話ばかりする人でも面白い人っていますよね?そういう人の話だったら全然別だと思うんです。

あまり面白くないような事でも面白く話せるような人であれば、

自分の話ばかりの人でも人気があると思うんです。

 

でも、基本的に自分の話ばかりする人ってみんな面白くないんですよね。

そういうおしゃべりな人に限ってオチも脈絡もないような話をしてくるんですよ。

 

 

人間は自分の話をたくさんしたい生物です。もちろん私だって例に漏れませんよ。

でも、少しだけ相手の事を考えてみましょう。

自分がもしも相手の立場だったらいま話そうとしている話は面白いのか?そんなことを一度考えてみると良いと思います。

そうそう、私の従姉妹がある時こんなことを言っていたんです。

 

従姉妹「知っとる?人間ってな、5:5の割合で会話しないとストレスが溜まってしまうものなんやで」と。

 

これは本当にそうだなって思いましたね。

自分の話をしたあとは少しでも良いので相手の話を聞くようにしたほうが良いと思うんですよね。

そしたらいま現在の周りの人間模様も変わってくるのではないでしょうか?

 

 

 

キャバクラに行く心理からわかる?

 

キャバクラって女の子側は完全に仕事として飲んでいるじゃないですか?

だから、相手がどんなに気持ち悪いおっさんでもきちんと対応し、きちんと相手の話を聞くんです。

すると、おじさんがそれを勘違いして

自分の話ばかりしてしまうんですね。

 

しかも、キャバ嬢ってちゃんと話を聞いてから褒めてくれたり、興味のある仕草をしますよね?

そして、お客さんがハマってしまうんです。

 

私はここに「話を聞いてもらいたい」という感情が出ているように思うんですよね。

 

キャバクラで人気のある人って別に可愛いだけじゃないんですね。

凄い可愛い人はNo2だったりするんです。

では、どんな人が人気があるのか?というと、

話を聞いてくれて、褒めてくれるひとだったりするんですね。

 

これってなんか悲しいなって思うんです。

確かに、自分の話をする事は気持ちよいのかもしれません。

でも、他人の話だってちゃんと聞いたら面白い事がたくさんありますよ?

 

一方的に自分の話ばかりする人って自分のためになる話や機会をたくさん逃してしまっているんですよ。

皆さんもこういう人になっていませんか?

自分が部下とかだったら最悪ですよね。

上司がつまらない昔話をして、それを興味ありげに聞くなんて本当に辛いだけなんですよ。

 

あ!全然関係ないんですけど、客には絶対に聞かせられない キャバクラ経営者のぶっちゃけ話とか面白いかったです。

関連記事:友達はいらない、くらいに思っていた方が人生は楽

 

 

話を聞く人が一番好かれる

 

だからこそ逆に話を聞く人ってのが世の中では人気が出てくるんですね。

皆さんの周りにも「聞き上手な人」っていませんか?きっといると思います。

 

そういう人が一番凄い人なんですよ。

自信のない人ほど、自分の自慢話をしてしまうものでして、

そして、そんな人ほど、どんどん周りから嫌われてしまうものなんですよ。

 

だったら、少しは相手の話を聞いてみるってのも大事だと思いますよ。

 

相手の話って意識的に聞こうとしないと聞く事が出来ませんよね。

でも、相手の話を聞く事によって相手はこちらに対して魅力を感じてくれるのです。

 

よく、素晴らしい話をすれば「尊敬してくれるだろう」と勘違いする人っているんですよ。

でも、他人はあなたの話なんてほとんど聞いていないんです。

それであれば、自分の話ばかりせずに相手の話を聞いていたほうがずっと良いと思いますよ。

 

また、周りにこういった自分の話ばかりする人がいるのであれば、人間関係から整理してしまいましょう。

 

そうする事によって、自分のストレスがなくなっていく事だってあるんですよね。友達を大切にしていくという事は大切かもしれませんが、

自分の話ばかりする人と付き合っていても、何の発展性もありませんし、自分のためにもならないのです。

 

もちろん、友達を失うという事はそれはそれで辛い事だと思うので、大変かもしれませんが、今自分の話をする人からのストレスから考えると、

 

人間関係を整理した方が楽な時だってあるんですよね。自分の話ばかりする人と合わないのであれば、そういう人と自分が人間的にも合わないという事なのです。

 

無理をして付き合っていっても、どこかでその隙間は大きくなってきてしまうものですし、気にする事はないと思うんですよね。

関連記事:職場での人間関係がうまくいかないなんて気にするな。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。