最近、いや、ちょっと前からなんだけど、動画を投稿し始めた。旅の動画を中心にアップしています。
まあこれでお金でも入ってきてくれたら別にそれは嬉しいことだけども、それよりも、やっぱり動画を視聴してくれた人が「生きたいな」と思えるコンテンツを配信していきたいなという気持ちの方が強いです。
私のこの文章を見たところで、「は?何言ってんだよwww」と思う人もいるかもしれないけど、でも、そう思っているよ。
このブログも同じなんだけどね。「生きたいな〜〜〜〜」と少しでも思ってもらえたらそれで良いんです。
こんな世界だけどさ、だからこそ、「生きたい!」と思えるコンテンツが世の中に1つでも多く存在していたら良いな、と思う。
ただ楽しい。ただ面白い。そうじゃなくて、「生きてみよっかな?」と。そう思えるコンテンツが配信できたら、私はこれからもずっとずっと幸せです。
面白いかどうか?とはちょっと違う
動画でもブログでも、「この人めっちゃ面白いじゃん〜」と思う人はいる。で、なんか見ちゃったりもする。でも、それだけだったりもするんだよ。笑
いや、否定しているわけじゃなくて、そういうYouTuberだったりとか、ブロガーがいても良いと思うし、楽しい。私も見ちゃう。ガンガングッドボタン押しちゃうよ♡
でも、でもよ?
なんか「生きたいな」と思うかどうか?ってのとは違ったりもするんですよね。例えば、若い人たちに人気の「ステハゲ」さんってYouTuberがいるんですね。
私もステハゲさんの動画が大好きで、よく見ています。
別に編集をちゃんとしているわけでもないのに、なんか見ているとホッとしたりもする不思議な魅力を持った人です。
YouTubeのコメント欄って結構ひどいことが書かれていたりするのだけど、ステハゲさんのコメント欄っていつも穏やかなんですよね。笑
「会社やめてて草w」みたいなコメントばかりなんだけど、でも、平和だったりする。笑
私のコンテンツがステハゲさん的なのか?ってのは置いておいて、私も「ああ、生きてみたいな」と思ってもらえるようなコンテンツを配信できたら嬉しいのです。
すごく面白いのに、悲しくなったり、すごく笑えるのに、生きたいとは思えなかったり。すごく不思議なんですけどね。
でも、たまにそういうYouTuberだったり、ブロガーの方を発見したりすると、すごく嬉しくなります。
面白いということも、当然コンテンツとしては大切だと思う。けど、そこだけじゃなくて、なんか安心できたりとか、生きる希望みたいなものがそこにあったら嬉しいな、と思う。
まあさ、とはいえ、私なんてこのブログでも下ネタとか普通に行っていたりするから、その下ネタを見て、「ああああ!生きたい!!!」と常に思っている人がいるとは考えていないのだけどw
関連記事:もうすぐ終わる人生。まだ生きている人生。
自分を発信しているって普通に変だよ?
シンプルに考えたんだけど、やっぱり「自分を発信する」って結構変なことだと思ったんだよね。え?そう思わん???
みんなTikTokとか、Twitterとかclubhouseとか色々な媒体で「自分を発信している人」を見ていると思う。だから、それが普通になっているのだと思う。
でも、よくよく考えてみると寒気がしてくる。
「あれ?なんで俺、ネットに顔出して、自分の言葉を発信しているんだっけ????w」と。笑
普通に考えて動画サイトで自分が動いているのとか意味わからんし、
こんな風にブログでも顔が出ているのもおかしいよな?????笑
これは1度でもネットでコンテンツを一定期間、発信したことがある人なら、わかると思う。
でもさ、まあ自分でも時々不思議な感じがすることがあるんだけど、けど、私が何か自分の経験とかを発信することによって、生きられる人が1人でも増えたら嬉しいじゃんか??
例えば、私は父親が大学生の時に死んでしまって、そこから借金が何億とかあったんだけど、そういう経験とかもさ、やっぱり他の人にはないものだから、発信する意味はあるじゃん???
だから、こうやって馬鹿みたいにずっとブログやYouTubeを更新しているわけです。
今の世の中さ、テレビをつけると、「未来に備えよ〜!!!年金に頼るな〜!!」みたいなことを言う人たちが出てきて、将来の不安を煽り、対処法を教えてくれる。
けど!!けどさ?
本当に大事なのって、「効率的に生きる」とか「お金に困らず生きる」ってことでもなかったりして、「生きたいという気力」だと思うんよね。私みたいにどうやってもつらい状況から逃げられない人ってのはいるし、誰でも抜け出せるわけじゃない。
そんな時に変えられるのって、「自分の考え方」だけだったりするのよ。
自分でも自分を発信していて不思議な気持ちになることはあるけれど、それでも発信し続けるのはやっぱり「誰かのためになれば良いな〜」というちょっと漠然としているけど、はっきりとした気持ちがあるからだったりもする。
関連記事:ブログへの批判が怖いからやめてしまう人が結構いるよね。
どうせなら一緒に生きていかん?
私は美味しんぼならぬ寂しがんぼなので、どこかで人と人との繋がりを求めているんですよ。で、そのための手段が「ウェブ」だったりする。
リアルな世界の人たちと会って、飲んでってのも好きだけど、そうじゃなくて、ネット上でのやりとりも好きなんですよね……。
例えば、ちょくちょくYouTubeにコメントを残してくれる人なんかがいるけど、あれも結構私的には嬉しいんですよね。
中には、「コメントなんてするのはちょっと……」と思っている人もいるかもしれませんが、コメントが来ると私はニヨニヨしています!!笑
ニヨニヨニヨニヨ……
だってさ、なんとなくなんですけど、「ああ、同じ時代を一緒に生きているんだ〜」という感じがするんだもん。
みんなはさ、まあ実は人類全員に隠れて不老不死の人もいるかもしれないけど、だいたいみんなはいつかは死んじゃうし、生まれる時代ってのは変更できないでしょ?
だから、この記事、私のYouTube等を見られるということは「同じ時代の同じ船に乗った同志」ということなのよ。
だったらさ、一緒に生きてみても良いと思いません?笑
暴論ですかね?でも、どうせならみんなでワイワイ楽しく生きていきたい。
そんでもって、まあ楽しく生きている人でも、つらい時ってのは必ずやってくるからさ、そんな時に、「生きたい〜!つらい……つらいけど……生きたいな〜!」と思えるもの、存在を提供できていたら嬉しいです。
とまあ、日々、思っていることを久しぶりに書いてみました。
みんな風邪引かないようにね!ではでは、まりもでした。
関連記事:ブログで好きなことを書いても儲からないよという幻想。