いやあ、私も錆びてきましたねえ。笑
というのもね、もう私、お金に執着してから何年が経過するだろうか。高校生くらいの時から父親に「投資だ!ほれほれ!」と教育されてきてから、私の頭の中は「利回り」という言葉でいっぱい。
うちの父親は投資家だったもんで、まあたくさん借金をしていて、たくさん投資をしていたんですよね。だから、家庭での話も「楽しい旅行の話」とかじゃなくて、
「今度の景気動向」とか「金の価格」とかでした。誕生日プレゼントが「小さな金」なんてこともあった。知らない人からすると、「金を買うなんて!!」と思うかもしれない。
でも、実は金って小さいのだと、数万円くらいで買えるんですよ。父は金のコインを私に買って、「相場」を感じられるように仕向けていたのです。
めっちゃ怖くない??????狂った父親だよなあ。まあ、もう死んじゃったんだけどさ。笑
まあね、そんな家庭でしたから、「お金を稼ぐ」ことに関しては、まあ人一倍考え続けてきた私です。そんな私がアラサーになって思うのは「1円を稼ぐものは1億円も稼ぐ」ということ。
わかります?
一般の人は1円でも稼げないんだぜ?
別に馬鹿にしているわけじゃないんよ。でも、まじで、まじで1円も稼げないってのが現実だと思う。それも「時給」とかではなく、「自分の力」でね。
そりゃ、セブンイレブンで8時間働けば、8000円くらい稼げるよ。そうじゃなくて……「1kg100円のバナナ」を「1kg300円」で販売。200円の利益を出すみたいなね。
(実は最近果物の販売も考えているのでこういう例になったのよ……新宿で果物屋やるかも。笑)
そういう利益の出し方ができる人って実は本当に少ないと思うのよ。サラリーマン社会で私もちょっとだけ、本当にちょっとだけ生きていたからわかるけどさ……。
サラリーマンって「ゴールドマンサックスがすごい」とか「ティア1なの?」とかって、こう……地位比べみたいなのするじゃんか?
IBD!?みたいな。笑
それは港区女子の話ですかね……。
でもさ、どれだけ優秀なサラリーマンでもね、「1円も稼げない」ということだってある。「事業を起こす」ということを知らないと1円も稼げない。
サラリーマンができるのはすごいけれど、例えば「みずほ銀行で働くサラリーマン」だったとしてもさ、「投資信託を販売できる」のはその人がみずほ銀行だからであって、投資信託という商品が予め会社として用意されているからだったりする。
けど、最初から、1から事業をはじまるとしたらどう?まずはバナナを仕入れるところから。どこで売るの?そこもないよね。
有名な企業で働いている人は「俺はすごい」と思ってしまう。でも、一歩「起業の世界」に出てしまうと、意外や意外、何もできなかったりするものです。
関連記事:社内起業家って何か違うような気がする。
1円を稼げれば、あとはその延長である
逆に言えば「1円を稼ぐことができれば、後はその延長だよね?」ということよな。例えば、このブログで考えると、「何か商材を販売する」と、お金が入ってきたりする。
例えば、
こういう風にリンクをつけて、誰かが買ってくれると私にお金が入ってくるわけですよ。そしたらさ、後は「もっと販売単価の高いものを売る」とか「競合するサイトを買っていく」などしていくと、どんどんお金自体は増えていくんですよね。
1円を稼ぐことができる人は1億円だって稼げる。「は?」と思うよね。でも、1円でも自分だけの力で稼いでみたらわかると思う。
だって、1億円を稼ぐという行為は1円を稼ぐという行為と相似の関係にあるんだもん。大きさは違うけれど、やっていること自体は変わらない。
あとは頑張るのか?という部分だけだったりする。私は高校生の頃、「不動産を買って収入を得ろ」みたいな教えを説かれたので、そこが最初の体験ですかね。
自分で地方の築古物件を買って、それを貸すんですね。そうすると、数万円が私のところに入ってくるというわけ。笑
一般の人だと、結構「え?でも不動産って高いでしょ?」とかって思っているんだけど、実はそうでもない。
築30年を超えているような物件であれば、だいぶ土地値に近づいていて、利回り(収益性)もしっかり出ている。それこそ人口10万人ちょいくらいの市区町村であれば、30万円くらいからでも投資できる物件自体は存在している。
200万円も出せば、割と色々な物件を買えるようになるイメージです。私にとっては父親が無理矢理教えてきた「1円を稼ぐ方法」によって、今もこうやってビジネスの世界にいられるのだと思う。
稼ぐ経験をしていなかったら、何もできないのよ。
関連記事:運が悪かったね?が通用しないのが企業経営というつらさ。
何でも良いから「1円を稼ぐ経験」をするべきだ
あのね、だからね、何でも良いから「1円を稼ぐ経験」をするべきだと思うんよ。昔、あれはそうだな〜、大学生の2年生くらいの時かな。
友達がさ、「江ノ島」か「鎌倉」あたりで、「自撮り棒」を手売りで販売していたことがあるんだよね。ほら、その時には持っていなくても欲しい時ってあるじゃんか?
そういう人向けに「販売」するというビジネス。仕入れはまあ普通にアマゾンとかで購入して、ちょっとそこに利益を乗せて販売するのよ。少しは売れたみたいなんだよね。
で、周りの人たちはさ、こういう行動を「馬鹿だ」と笑うじゃないですか。でもさ、私、すごくこういう活動は大事だと思うんですよ。そりゃ「バイトのが稼げるやんwwww松屋いけよwww」ってのは時給だけで考えるとその通り。
でも、「自分で稼ぐ経験」ってのは、何にも変えがたい経験だと思うんよね。そこが理解できていないから笑うのだろうけど、自分でお金を手にいれるってすごいことなんだよ。
同じく大学生時なんだけど、高島屋でブースを出店することになって、モノを販売したこともあるのね。その時もさ、まあ結局は赤字になったんだよ。うん。でも、経験としては良かったんだよね。
トマトを仕入れたんだけどさ、トマト農家さんに電話したら、「学生なのに偉い!無料で4kgあげるわ」と言われて、トマトもらったりさw
もうね、経験しかないのよ。飛び出してみるとね、色々経験できる。1円でも稼ぐのってすごく大変だからさ、学生時代に1円でも良いから自分で稼ぐ経験をしておくべきだと思う。
もうね、利益なんてあまり出なくても、ちょっと稼ぐことができるだけで、見えている景色なんてすぐに変わるからさ。1度で良いから、泥臭い経験をしてみて欲しい。
うん。てな感じでね、まあちょいと面倒な話をしてしまったけど、稼ぐ行為って大事よ。ブログでも、YouTubeでも何でも良いから、1円を稼ぐ経験をしてみて欲しいな。
あ、「変な商材」でも売るかと思いました????
では、ここで私しか知らない「稼ぐ方法」を伝授します!!!!!的な。くそ怪しいやつ。あのね、そんな稼ぎ方しませんから。笑
ああいう嫌いなんだよね。役に立つなら良いけど、騙すみたいじゃんか。うん。
ではでは、まりもでした。
関連記事:コロナで倒産を決意する人がこれから増えてくるな、と思った件。