人生に悩む君へ

難しいことを考えるのは今日で終わり。

難しいことを考えちゃうのが人間だよなあ。そんなことをちょっと思った。はい、小さい頃は指人形でずっと1人遊びをしていました。まりもです。

はい。というわけで、わけのわからないはじまり方をしてしまいましたが、どうですか?みんな難しいことを考えちゃいませんかね?

老後はどうなるのかな?今の貯金は320万円で、この先は……」とかさ、うん。私ももうアラサー。なので、周りにも難しいことを無駄に考えちゃう人がたくさんいるわけですね。

ま、まりもぉ、これどうしたら良いと思う?」なんて聞かれることが多い。笑

でもさ、難しいことを考えても仕方がないような気がするのよね。

 

難しいことを考えてより良い結果が出たことなんてほぼない

 

そもそもね、悲しいことをお伝えするべ。(どこの人だ……家族中、実は三重弁だったりもするのに……)

まあね、様々なことを考えてより良い結果が出ると思ってみんな考えるわけですよ。

この子、めっちゃ性格良いし、収入もあるから結婚したら俺も割と幸せになれそうだな〜でもこの子で良いのかな〜」とか「もう俺は28歳……あと1回くらいしか転職できねえから悩まないとな〜」と難しいことを考えるわけです。

あ、これ最近私、まりものところにきたリアルな相談です。相談者のプライバシーは守らない所存でございます。笑

 

私もなんだけどさ、「10日考えて出した答え」とかって別に10日分の価値があるわけではないんですよね。笑

別に10分で考えた結論も、10日で考えた結論もそこまで質には違いがないわけです。そう思うとさ、別に難しく考える必要なんてないんじゃね?と思うわけです。

難しいことを考える。悩む。最良の選択を必死になって考える。でも、それで良い結果なんて出ないよな。

私なんて、大学生の時に好きになった子がいてさ、「この子と付き合いたい!」と思ったのでデートプランをめっちゃ考えたんですよ。

で、デートのシミュレーションをするために女友達に付き合ってもらって、1日デートするという。で、カラオケに行くシミュレーションしている時に、私が福山雅治の「家族になろうよ」歌ったら、

きもい」って言われたもん、女友達に。笑

で、おまけに好きだった女の子とのデートは消滅するというw

もうね、難しいことを考えたところで何もかもが裏目に出てしまうというか、何もかもが意味なくなってしまうと言いますか。笑

関連記事:自分勝手に生きることしか人間なんてできないんよ

難しいことを考えて良い結果が出せない人間なのよ

 

私、まりもですね、別に難しいことを考えて良い結果なんて出たことないわけですよ。例えば、これ実話なんだけど、「数千万円の借金があるけど、これどうすれば良いのかな?」なんて考えたところで、

よし!こうやって返済すれば良い!」みたいな名案なんてものは浮かんでこないし、借金だって1円だって減らないわけですよw

例えば、私、小学校の頃に大問題を起こしたんですよ。で、担任の先生が私の親を呼び出したんですね。まあ絶望的じゃないですか。怒られること確定じゃないですか。

そこで小学生のまりも氏はまだ成長段階の小さな小さな脳味噌で「考えろ!考えろ!どうすれば俺は怒られずに済むんだ!?!あ!?!?」と考えたのね。笑

もうミジンコみたいに小さな1ミクロンみたいな脳を使って考えたの。

でも、考えた末に出てきたのは、「先生が一生風邪を引きますように」と祈っただけだったんですね。笑(超馬鹿じゃんw)

まあ今思うとめちゃくちゃ可愛いんだけど、その当時は必死に考えての結果だからね。

人間なんてのは一生懸命難しいことを考えたところで、大した結論なんて出せないものよ。ドトールで「アイスティーにしようか……それともアイスコーヒーにしようか……」くらいのテンションで選ぶべきだと思う。

だって、その程度の選択で十分だと思うから。

必死に考えたところで、難しく考えたところでどうせ私は大した答えは出せないものよ。そんなもんですから。

関連記事:努力が足りない人が99%の世の中だから、私は逆に生きやすいのよ

気の向くまま、思うままに生きる

 

大人になっちゃうと、不思議なくらいに難しいことを考えちゃう。でもさ〜、結局人間なんて気の向くまま、思うままに生きた方が楽しいと思うんですよね。

頭の良い人たちほど、よく考える。「こうしたら最適なんじゃないか?」みたいな。ないない。むりむり。りむりむ。

 

なんかわからないけど、私たちって生まれながらにして自尊心が高いのか「俺はめっちゃ考えられる人間だ。すごい人間だ!」と思っちゃうじゃないですか?

あれ、私だけですか?

だから、すごく考えるのよ。でも、難しいことを考えて考えて……100万回くらいPDCA(あってたっけ?笑)……まわしたところで良い結果なんて出せませんから。

もうね……シンプルに気の向くままに、ふわ〜〜〜〜っと生きた方が良いですよ。

難しいことを考えるのは今日で終わりです。みんなは今日からもっとフワッとマシュマロのようにね、生きてください。

結果は同じですから。もっと考えずに、ただ思うままに、気の向くままに生きちゃいましょ!

それで良いんだよ〜!グリーンダヨ〜!

関連記事:「愉快に生きる」が勝ち

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。