人生に悩む君へ

自分のやりたいことを追求し、妥協しない頑固さ。これがないと良いものはできない。

仕事をする時にね、自分のやりたいことを追求する人ってどれくらいいるのかな?と思うんですよね。

こういう仕事がしたい!」とか「こういうものが作りたい」という思いがあったとしよう。でも、そのためには色々な人たちの意見を否定し、跳ね除けなければいけない。

これってものすごく難しいことだと思うわけですよ。自分のやりたいことをやろう。言葉だけを聞けば簡単なことのように思える。

キラキラしたもののように見える。でも、実際には泥臭くて、寂しい作業だったりもする。

けどさ、やっぱり仕事ってそういうものかな?とも思う。だから面白いんだもん。

 

自分のやりたいことを追求するのは難しい

 

自分のやりたいことを追求するってのはすごく難しいことなんだよね。よくあるじゃないですか。「やりたいことをやれ」みたいな記事とか、歌詞とか。

でも、自分のやりたいことをやる時には、まあめちゃくちゃ挫折はするし、反対もされるわけですよ。

 

例えばさ、芸人さんなんて良い例じゃないですか。例えば、バナナマンの2人なんて「番組において、どう使って良いのかわからなくて使いづらい」って昔は言われていたんですよ。

で、テレビへの出演なんかも少なかった。

でも、今はめちゃくちゃテレビに出ているじゃないですか。

 

だからね、まあ誰でも最初は批判されるし、誰でも挫折するのよね。だってさ、例えば今さ、「空飛ぶ車を売ります!」と言ったところで、誰が買いますか?

 

おおお!すごいものがあるんだな」とは思われるし、ニュースにもなるかもしれない。でも、多くの人は購入せず、結果的に事業としては終わる。

数年前にもさ、全自動衣類折りたたみ機の「ランドロイド」という機械がたしか200万円弱くらいで発売されていた。発売当初はめちゃくちゃ夢があって、何なら買いたくなった。笑

でも、結果的に破産してしまったんですよね。やっぱりね、新しいことをやったりとか、やりたいことに挑戦すると最初は挫折するわけですよ。

 

自分のやりたいことを追求する、と言っても、そこにはやっぱりお金が必要ですよね。「売れない役者としてやっていく」と言っても、やっぱり生活費は必要ですよ。住居も必要ですよ。

生きていくために必要最低限のお金は必要なわけであって、年老いた時のことなんかを考えるとやっぱり悩むことだって当然あるわけです。

 

悩まないなんてのは嘘ですよ。だからね、自分のやりたいことを追求していくということはとっても難しいこと。

周りが言っている「世間的に正しそうなこと」を跳ね除けなければいけないし、跳ね除けたとしても、気が狂うような努力をしなければいけない。そう思うとね、やっぱり大変だったりはするよなあ。

関連記事:夢を語らない人が増えたな、と最近思うようになった。

 

妥協しない頑固さってのも実際には必要だよね

 

まあ私なんかはね、結構そういう面がありすぎるところもあって、「妥協しよう」と心の中で決めてやっている部分はあるんです。

でも、やっぱり本当に良いものを作りたい、良い仕事をしたいと思ったら妥協することはできないような気がする。

よく「俺はこんなことをやりたいんだ!夢があるんだ!」と語る人がいる。それは素晴らしいことです。

ただ、そういう人たちでも、99%は大した努力をしないし、どこかで妥協する。まあそりゃそうです。疲れちゃうもん。ちなみに私もあまり頑張るとか好きじゃなかったりします。笑

疲れちゃうもんね。頑張りたくないけど頑張る的な人間です。笑

Aviciiじゃないけどさ、彼みたいにどこまでも妥協しない性格になってしまうと、完璧主義になってしまうと疲れてしまって、最悪の選択肢を選んでしまうこともある。

 

けど、世の中に出てくる「良いもの」ってのは、結局のところ「めちゃくちゃこだわった結果」でもあったりするわけですよ。

例えば、このブログでも美味しそうに撮れている写真とそうじゃない写真とかあるからね。それもさ、「なるべく美味しそうな写真をっ」というこだわりはあったりするのよね。笑

ああ、美味しそうで候……。

 

さらっと世の中に出てきて、消費者である私たちはそれを何となく消費する。だからわからない。けど、そこには作っている側の「クラクラするような努力」があるわけですね。

 

結局はね、そういう「怖いくらいの頑張り」がないと良いものはできなかったりもするのが難しいところです。

ただ明るければ良いわけでもない。ただ続ければ良いわけでもない。そうじゃなくて、妥協せずに自分のやりたいことをやる。これはね、やっぱりものすごく難しいことですよ。

他人から嫌われるくらいの頑固さがないと、良いものなんてきっとできないんですよね。

関連記事:向かい風が強い時の方が僕は強く生きられる。

 

何を作り、何を残したい?

 

はい。こんな感じで書いてきた私、まりもですが、みんなは何を作り、何を残したいです?

例えば、会社をやっている人なんかだと、「この会社が100年後も続くように」なんてことを考えて会社の構造を構築していると思うわけですよ。

画家だったら、「ゴッホのような絵を」とかね。そういうことを考えるわけ。まあ人によって違うけどさ、何を作り、何を残したいのか?ってところは結構大事な気がするんだよね。

 

みんな普通に働いて、普通に生きている。だから、あまり考えないと思うんですよ。でも、何を極めて、何を残すのか?って本当は大切で面白いことなんじゃないかな?と思う。

自分のやりたいことを追求し、妥協しない頑固さを持つ。これはね、すごーく面倒なことなんよ。私だって、いつも「あ〜めんど〜〜〜〜〜〜」と思っています。

 

経営に関しても、何に関してもね。笑

まあ、基本的には何でも面倒に感じるダメなタイプの人間ですから。苦情は私を産んだお母さんとお父さんにお願いします。笑

はい、まあね、時には頑固さみたいなものも必要ですよ。

みんなは何を残したい?何を作りたいのよ?

ぼーっと生きているのも楽しいけれど、たまには……たまにはね?

真面目なことを考える日があっても良いんじゃないですかね。まりもはそう思いまする。ではでは、まりもでした。

関連記事:どうでも良いことにこだわるのが人生の醍醐味だ

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。