おうち時間が長くなったのもあって、何か新しいことを始めてみたい!自分の新しい部分を開拓したい!みたいな目標を持ったり、自分と向き合う時間がしっかりできて人が多いように思います。
すぐにやりたいことが見つかる人はいいんですけど、中には「本当にしたいことがわからない」って言って悩んでる人もいるんですよね。
最近そういう相談をされることが増えました。
でもそれって実はまだ何も始めてないから本当にしたいことがわからないんじゃないかなと思うんですよ。
何をやっても熱が入らない
色々挑戦してみてはいるんだけど、何をやっても今のところ熱が入らなくてすぐに辞めてしまうからやっぱり自分が本当にしたいことがわからない、という人は実は大きな成果を得ることができてるんですよ。
色々挑戦したことによって「それは自分に合わなかった」ということがわかったわけですからね!
何やっても熱が入らないっていうのは、まだ熱が入るものが見つかってないだけなんですよ。ただスタートラインに立ってないだけ、って話。
なので何をやっても熱が入らないっていう人は諦めずに、そのまままた別のことに挑戦し続けてみたらいいと思います。
きっとそのうち熱が入るものが見つかりますよ。100個何かに挑戦して、1個面白いものが見つかればいい、くらいの気持ちでさ。
しかもちょっとでもかじったものって実は興味を持てなかったから何にもならない、ってことでもないんですよね。
人とのコミュニケーションの中で必ず役に立ちます。
「それちょっとだけどやったことありますよ!」って言えるだけで、簡単に人と仲良くなれるようになるんですよ。
だから、挑戦すること自体に結構意味があるなぁって私は思うんですよね。
関連記事:いつも孤独を感じる、っていうのはきっとあなただけじゃないと思う
人の興味に興味を持つ
さらにもっと手前の方で止まっちゃってる人もいます。
何かを始める前に、「あれは多分面白そうじゃない」って決めつけちゃってるパターン。
例えば私の場合、ジャニーズとか全然興味なかったんですよね笑
でもジャニーズを好きだと言う友達の話を聞いてみて、「もしかしたら楽しいのかな?」って思い始めました。
最近は新しいグループの人たちもそれぞれの魅力がわかるようになってきて、バラエティでジャニーズが出ているとチャンネルを回す手が止まる時があります。
実は自分で自分にブレーキをかけてしまってることって意外とあって、そういうのって無意識だからわからなかったりしますよね。
だから友達や自分の周りの人が興味を持ってることに自分も興味を持ってみるっていうのは結構簡単なのでおすすめです。
つまらなそう、めんどくさい、自分は興味ないから、ってスルーしてしまうのは簡単なんだけど、自分の友達とか周りの人で熱を持って何かに興味を持ってる人の話を聞くのって結構楽しいですよ。
だから自分が本当にしたいことがわからないっていう人は、もっと自分の周りの人の興味を深堀りしていくのも面白いかもしれない。
自分一人じゃ絶対に行かなかったであろう場所に友達が連れて行ってくれることってあります。
だから人の興味の対象に興味を持つのって楽しいんです。
もちろんそれで趣味も増えるかもしれないし、新しい世界を見せてくれた友達とはさらに深い関係を築くことができるでしょう。
自分が本当にしたいことがわからない、って言う人は、とにかくそういうきっかけでいいから、新しいものに触れる、っていう機会をどんどん増やしてみるといいと思います。
関連記事:競争が苦手な人はブルーオーシャンな仕事を探すしかない
本当にしたいことは大層なことじゃなくていい
自分らしさ、とかスキル、とかそういう大層なものを求められがちな社会だと思います。
でもね、本当にしたいことがそんな大層なものである必要はないと思うんですよ。
例えばゆっくりコーヒーを豆からひいて淹れて、読書の時間をしっかりとって、眠くなったら寝る。
そんな夜がとてつもなく幸せに感じることってあるじゃないですか?
そういう時間こそが自分にとって一番大切だと感じる人もいるし、そういう時間が大切な時もある。
別に「これだー!」みたいな大仰な「やりたいこと」を見つけ出さなくてもいいと私は思ってるんですよ。
きっとそれって誰からみても「目指すべき目標」みたいに見えるから、本当にしたいことが明確な人の方が自己紹介が楽になるんでしょうね。
でもそんなのがなくたって自分自身が幸せだと感じる時間がきちんとあれば、その人の人生は幸せなんだと思う。
だから無理して「誰から見てもすごいと思われるような目標」を作らなくてもいいんじゃないでしょうか?
もちろん今送っている日常の中で、幸せだと感じられる時間がないのであれば、自分にとっての幸せってなんなのか、と改めて考えてみる時間は必要かもしれません。
自分にとっての幸せが明確じゃないと、やっぱり優先順位がはちゃめちゃになってしまって苦しい人生になりがちだったりするからね。
焦って本当にしたいことを探す必要はないけど、自分にとっての幸せは何かっていうことはゆっくりじっくり考えてみるのがおすすめです。
関連記事:幸せってなんだろうって考えることが自分を幸せにしてくれる
では今日はこのあたりで。