仕事の悩み

ボクらは何のために「働く」のか。

さて、私たちは何のために働くのだろうか。お金のためだろうか。家族のためだろうか。自分のためだろうか。

それとも……世界のためだろうか。

人によって働く理由なんて違うと思う。でも、多くの人にとって「働く」ということはそれはつまりお金を稼ぐ手段であって、お金をもらうためのものであって、

それ以上でもそれ以下でもない。そう考えている人がほとんどだと思う。

 

でも、人生だいたい100年くらい生きるとして、その半分以上の時間を「働く」ことに費やすのに、ちょっと軽視し過ぎではないだろうか?

そんなことを思ったので、面倒だけれど、書いてみる。

 

お金のために働くなんて間違っているなんて聞き飽きた

 

正直、ここ数年で「お金のために働くなんて馬鹿らしい」という言説には飽きてしまった感がないだろうか?

あたかも、「君たち知らないだろ?」という感じで語ってくる人が増えて、もう当たり前のものになってしまった。もはや時代遅れとも言える。

お金のために働くなんて間違っている」と言われたところで、「で?えっと?で?何?お金でもくれるの?ベーシックインカム?いつ導入されるんですか〜?」という感じになってしまう。

 

空想上のというか、中学生とかの妄想にすぎない感じになってしまっている。

もはやベーシックインカムみたいな言葉がある種の「ギャグ」みたいになってきている状況が笑えるもんな。笑

たしかにね、お金のために働くなんて間違っている。そんな月並みなことを私も思っている。月並みな人間である私が月並みに思っているわけですよ。

けど、そうは言っても生活がある。例えば家賃は東京で1人暮らしをしたら平気で7万円程度はかかってくる。そうなった時、無収入のフリーターでは生きていけない。

どうすれば良いのだろう?と思うよね。現実的にはやっぱりお金は必要であって、収入は絶対に必要なものだと思う。

だから、何も知らない人たちに向かって、「お金のために働くなんて馬鹿らしいよ!今すぐやめなさい!」と言ったところで、「???????!?!?!」という感じ。

意味がわからない。何を言っているのかよくわからないよね。笑

そんなことを突然言われたところで、辞める人なんていないだろうし、そんな一言で辞めてしまうのであれば、相当ヤバイ人だと思う。うんうん。ヤバイ人に該当した人、怒らないでね!笑

お金のために働くなんて間違っている!なんて言葉は聞き飽きたし、そんなことはわかっている。誰しも知っているワードです。

好きなことで生きている人」の存在だって知っている。でも、どこか自分たちとは違う世界の人たちが言っている言説であって、身近なものではなかったりするよね。

 

うん。でもさ、みんなはやっぱり何のために働いているの?

関連記事:働くことが好きで毎日頑張っていたりするよ。

 

難しいこと抜きに「目標なく」働いている人ばかりではある

 

難しいことは色々ある。「じゃあ稼ぐにはこうすれば良い」という話をしたところで、やっぱり稼げない人はいる。

でも、そういうことを抜きにして考えても、やっぱり何の目標もなく働いている人があまりにも多いような気がした。

学生時代、私たちはロクに企業の選び方を教わらない。というか、聖書でも読まない限り「正しい生き方」すら教えてもらえない。だからさ、どうして良いのかわからないわけですよ。

 

何かよくわからないままに「給料が良い」とか「ホワイト企業だ」みたいな正しいようで正しくない指標で入社してしまうわけですよ。

まあ、モテるし良いよね。やっぱり大企業に入ったと聞いただけで何か周りの人たちの反応も違ったもん、私。

別にモテたいとかじゃないけれど、「すごいね!」という感じでキラキラした目でみられた記憶がある。

集合知としての幸福」みたいなものにみんなが近寄っていって、「そこに幸せがある」と思い込んで走ってきた。でも、「ホワイト企業だから幸せだよね?」なんてのは何とも虚しい考え方であって、そんなことでは幸せになれない。

 

良い企業で働いているから良いわけでもなければ、福利厚生が整っていれば良いわけでもない。結局ね、「何のために働くの?」ってのがないと、空虚なけなんですよ。

そこが抜けている人が本当に多い。憲法にも「労働の義務」なんてものがあるから、本来、人間ってのは働くことが嫌いな生物なのでしょうね。

強制されたからこそ、やっているものでもあるのかもしれない。

 

けれど、そこに何の意味もなく「お金のためだけ」ってのもちょっと悲しいよね。しかもね、この「お金のため」というのもさ、実はちょっと違和感があるのよ。

本当にお金のために最適化するのであれば、より良い企業に就職して、自分自身を高めて、自分の市場価値を上げないといけないじゃないですか?

でも、それをする人はいない。だからね、「俺はお金のためにやっているんだ!」という人でも実はお金のためでもなく、ただ「周りが働いているから」という理由で働いていたりする。

関連記事:サラリーマンになって絶望した話。

 

やっぱり目的は欲しいし、必要だと思うのよ

 

何のために働くのか。何をしたいのか?それは働く上で最も重要なことのように思う。世間や親は「良い会社で働くことが大事よ」と教えてくる。

それも一理ある。けど、良い会社で働くことを目的にしたところで、何が楽しいのだろうか?

 

綺麗な女性が寄ってくること?美味しい料理が食べられること?うーん。

仕事ってさ、1週間に5日もこなしているものじゃない?それってすごいことだよね?恋人よりも一緒にいるのが仕事でしょ?

みんなは恋人を適当な気持ちで選ばないじゃないですか。結婚する時に「誰でも良い」なんて人はまあいないわけですよ。

 

仕事だって同じです。18歳から働くとすれば、65歳まで50年近くの時間を一緒にするのが仕事です。その「仕事」に何の目的もないなんて悲しくないですか?と。

別にね、今の仕事を辞めるべきですよ、みたいなしょうもないことは言いません。副業で何かを始めてみても良いと思うし、儲けたお金で世界一周をしてみても良いでしょう。

でも、もう1度、「何のために働く?」を考えてみても良いような気がする。こんなにも広くて美しい世界で何も考えずに働くのはすごくもったいないよ。

そう思います。

 

ではでは、まりもでした。

関連記事:モンスター上司がいるなら、すぐに逃げろ。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。