誰にでも人生において大きな決断をしなくてはいけない時があると思うんですよね。
例えば
- 仕事を辞めて転職する
- 就職する会社を決める
- 上京する
みたいなことが結構あるあるな大きな決断なのではないかと思います。
そういう人生における大きな決断をする時ってやっぱりたくさん迷うし悩むのが当たり前だと思います。
私も仕事を辞める時はすごく悩んだなぁ。自分のこれからの生き方が大きく変わる決断だろうなと思っていたし、実際そうだったからね。
今は会社員として会社に属せず、ブログを書きながら個人事業主として働いているんですが、やっぱり生活は一変しました。
この決断をするのにぼんやりと考えていた期間を含めると多分3年以上掛かったと思います。(悩みすぎ笑)
でね、そういう決断に迷う時に絶対にしてはいけないことがあります。
それは「他人のせい」にしてしまうこと。
誰かが言ったことや、「こうしなさい」って他人に言われたことをそのまま鵜呑みにして、「あの人がこう言っていたから」という理由で決断をするのは絶対におすすめしません。
あくまで「自分がそうしたくてする」という決断の仕方をしないと、人生がひどいものになると私は思っています。
迷う決断に後悔はつきもの
まずね、迷いに迷った決断で成功できる確率って実は少ないと思います。決断を後悔することなんて日常茶飯事なんですよね。
例えばプレジデントウーマン編集部のアンケートによると、結婚した女性のうち53.8%が結婚を後悔していると答えているそうです。悲しい笑
結婚なんてしてもしなくても良い世の中で、それでも結婚する時は「この人と結婚したい」と思ってみんな結婚するわけですよね?
そんな結婚でさえ、後悔する人が半数以上なんです。ちなみに離婚率で言うと今は35%前後なので3組に1組以上の割合で夫婦が離婚しています。
それくらい「成功する決断」って少ないんだな、って思うんですよね。
私も今は個人事業主なこともあって、自分のやりたい事業とか色々チャレンジするけど、その中で「これは大成功だ!」なんて思えることほぼないです笑
失敗して失敗して、その中でやっと成功がちょっとあるかな、くらい。
そう思うとほとんどの人が自分の決断に対して後悔するわけ。
後悔しやすくなる
決断に迷う時、決断を他人のせいにしてしまうと後悔しやすくなってしまう、というのが私の持論です。
例えば、「親が言うから結婚した」とか「周りの人に勧められて会社を決めた」とかさ。
実はこういう決断の仕方ってよくあることではあると思います。周りの人に強く言われることって「そうなのかもしれない」って思っちゃいやすいと思う。
でも他人から言われたことって後から少しでも後悔した時に、「あの人のせいで」ってなってしまいやすいんですよね。他人を恨むことになってしまう。
失敗を他人のせいにすることって結構簡単なんですよ。なぜなら「自分は悪くない」に持っていきやすいから。誰だって自分を責めるのは嫌ですからね。
でもそうすると決断全てが他人のものになってしまう。表面的には自分の人生に見えるかもしれないけど、中身は自分では何一つ決めていない人生、失敗したら他人のせい。
そうやって人を恨み続ける人生なんて嫌じゃないですか。
しかもね、どんなに親しい人だって、結局のところ自分ではないんです。自分の価値観、自分の人生観なんて厳密に言えば誰とも合致しない。
なのに他人の言葉に従ってしまうと、どうしたってどこかでズレがでてくるでしょう。
それで「誰々のせいで…」なんて後悔してたら後悔だらけになっちゃうと思うんですよね。
決断に迷う時はやっぱり「自分が一番どうしたいか」っていうことを大切にした方がいいと思います。
条件を整理してみて、自分が一番選びたいと思うものを選ぶ。
そうすると、あとから「やっぱり失敗した〜」とは思っても、「あの時の自分が選べる最高の選択をした」って思えるから、後悔しにくくなると思うんです。
私は割とそれで今までやってきました。
今から思い返すと「あの時こうしていたらどうなっていたんだろう?」って思うことはやっぱりありますよ。でもね、それを考えても仕方ないし、「あの時の自分が出せる一番の答えだった」って思えたら、ひどい後悔はあんまりしないんですよね。
誰かのせいにせず、自分自身が選んだ答えなら、きっとそう思えるはずだと思うんです。
関連記事:「もしもあの時…」なんて考えることに意味はないんだよ。
取り返しのつかない失敗なんてないんだよ
人生生きているといろんなことがあるけどさ、でも取り返しのつかない失敗なんてない、って私は思っています。生きてさえいればね。
入った会社が合わなかったら別の会社に転職すればいいし、結婚して後悔したなら離婚して一人で生きていくのもよし、別の人と再婚するのもよし。
いつだって別の選択肢を選び直すということはできるのです。選んだ選択肢が間違いだったということで勉強になることもあって、それは絶対に自分の糧になってくれているはずだから、損することなんて何もないんですよ。
そう思うとね、自分で選んでさえいれば、人生はプラスのことだらけだと思うんです。
後悔するような選択だって、また面白い選択したな〜って感じです笑
ただそれを他人に委ねてしまうと、自分がした選択ではなくなってしまうからこそ、強い後悔が残ることがある。
それだけを気をつけていれば、決断に迷う時でも本当に選びたい選択を選んでいくことができるんじゃないかなと思っています。
関連記事:人生が2度あれば君は素晴らしい人生を歩むのだろうか?
では今日はこのあたりで。