錦糸町で飲んでいました。まあ、忘年会でもないのだけど、中学高校の友達と飲んでいたんですよね。まあ、このブログをその中の何人かがもしかしたら読んでいるかもしれないのでちょっと恥ずかしいのだけど……。
その時にね、ちょっと思ったのよ。
「あれ?未来の話がない」と。私は会社を自分でやっている人間なので、だいたい仕事の話をする時ってのは「未来の話」になるんですよね。
「これからどうしていくのか?」とか「どう改善していくのか?」みたいな。で、割と大きな夢というか、未来を語っていたりもする。
でも、みんなはほとんどサラリーマンで、しかもアラサー。そうなってくると話の内容は「現在」でしかないんですよね。
もちろん、そんな話もたまには良い。けど、けどさ?未来の話もしたいよね、と思った。
歳を取ると未来の話をしなくなる
学生時代だとさ、結構未来の話をしていたと思うのですよ。「就活どうする?」とかもそうですし、「サークルどこ入る?」とか、部活とかもそうですよね。
でも、大学とか高校を卒業して、働き始めると、まあ未来のことを話さなくなってしまう。未来のことよりも、現状がどうなのか?現在どんな感じで働いているのか?
今は彼女がいるのか?いないのか?みたいな話ばかりになってしまう。
まあ、すごく現実的なんですよね。私は経営者ではありますけど、非現実的な人間というか、「こんなことやりたいよね?」というものをたくさん持っているタイプです。
だからね、なんかこう……「みんなももうアラサーになったんだよなあ」なんてちょっとだけ思っていました。あ、批判とかじゃなくてね、感想ね。
ちょくちょくね、このブログを読んで友達が「あのブログなんだよ、俺のことか?あ?」みたいな感じで言ってこられる時があるので。笑
こわいこわい。
歳を取るということは良いことでもある。精神的に安定してくるし、楽しくなってくる。でもさ、なんか寂しさも同時に感じるよ。
みんな学生時代はちゃんと未来の話をしていて、「俺はこうしたいんだ」みたいな話をしていたのに、現状に慣れてきてしまって、何も変化を求めなくなってきて。
そんな平凡な日常に幸せがあることもわかっている。それはすごくわかるよ。でも、やっぱり寂しいな、って。
未来の話をして、「こんなことしようよ!」とか「こうなったら面白いね!」みたいな子供の頃と同じような気持ちをずっと持っていたい。
関連記事:「怖い」を感じる方で生きる。
ただ時間の経過を待つだけの毎日なんて嫌なんだ
みんなと話しているのはすごく楽しい。やっぱり中学高校時代の友達って大好きです。癖は強いけど、でも。笑
うん。やっぱりね、幼馴染み的な感じがあって、別に長い時間会っていなくても、問題がないというか、良いかな?というのがあります。
でも、それでもやっぱりただただ時間の経過を待つだけなんて嫌なんですよね。みんなは普通に働けば、普通に給料が毎月振り込まれて、その中で楽しむ。
土日なんかにはガールズバーとかキャバクラに行っているらしい。笑
それは良いのだけど、なんかこう……おじさんになっちゃったなあ、という感じもあったんですよね。
ただ時間の経過を待っているからこそ、「どうにかこのつらい時を乗り越えなきゃ」的なことも含めてそういうお店に行ったりするわけでしょう?なんかそれがね……子供の頃に「あんなの嫌だな〜」と思っていた大人っぽくて悲しくもなりました。
なんとなく時間が過ぎていって、当たり前の毎日を過ごして、流れていく。30代、40代と歳を重ねていって、死んでしまう。その何でも過程を何でもなく通り過ぎることができたらそれも幸せです。
でも、私はもうちょっとこう……苦しんだり、自分で考えたりして、生きていきたいなと思ってしまうタイプです。
だからね、ちょっと寂しさがあるよね。
未来の話はしない。今という現実をどうにか生きて、平凡でも生きていく。そりゃそういう幸せの形もあると思う。けど、未来の話が全くなくなってしまって、
ただただ「1日」という最小認知単位を消化していくだけの日常のような気がして、私は「?」が私の中にいくつも浮かんでしまった。
ただ時間の経過を待つだけの毎日なんて話はやっぱり嫌なんですよ。
未来を思えば実現できることはたくさんある
未来を想像したところで、すぐに実現できるわけじゃないんですよね。夢を持っても、1年後にすぐに叶うわけじゃないのよ。
だから、やっぱり何かやりたいこととかって早めに想像した方が良いような気がする。アラサーのみんな、未来の話をしないでしょ?笑
もう、今の上司の話とか、会社の給料の話とか。そんな話ばっかよ。奥さんの話とか、子供の話とか。誰が結婚したとかさ。
まあ、そんな会話も平凡な会話でね、すごく楽しい。でも、そうじゃなくて、未来の話もたまにはしてみたいな、とやっぱり私は思う。
例えば、みんなが「1年間海外で生活してみたい」と思ってもさ、思ってから実行されるまでに数年はかかってしまうと思うのよ。準備とかもあるしさ……。
だからね、すぐに何でも実現できるわけじゃない。
今が大変だから、現在の話ばかりをする。わかるよ。今を生きるのが大変なのは私も同じで、借金だってあるし、コロナの影響だって受けています。
でも、それでも未来の話をしましょ?ね?
アラサーのみんなどうですか。このブログね、アラサーの人が結構読んでいたりするのよ。もちろん、10代の人も多いんですけどね。
うん。子供の頃みたいにさ、未来の話をしていたいよね。いつまでも子供みたいに馬鹿な未来を想像したい。そんなお馬鹿なアラサーでいような〜!
ではでは、まりもでした。
関連記事:私はずっと、汚い街で育ってきたんじゃない?と思った。