親がねー、ものすごく頼りない人なんですよ笑
両親が離婚しているのもあって、うちは母親一人なのんですけど、母親が良くも悪くも天然で、なんだか天真爛漫、元気いっぱい、難しいことは考えられませーん!ってタイプなんですよねw
明るくていいなぁとは思うものの、小学生くらいの物心着き始めた時から私は常に「私がしっかりしなきゃ」と思って生きてきたように思います。
親が頼りないと結構困ることあるよね。
親に頼りたいのが子供なんだけどな…
子供の頃は「親ってすごいもの」って無意識に思ってたんですよね。
だって自分よりはるかに大人だし、自分を産んだ人なわけだし、自分よりなんでもできて色々教えてくれて、仕事してお金も持ってていろいろ買ってもらえるし。
だからずっと「親はすごいもの」って思ってたはずなんですよ。
でも自分がもう「大人」と呼ばれる年齢になって気づいたけど、親もただ一人の人間であって、間違えることもあるし、なんでも正解の道を行ってるわけじゃないんだなと。
そして自分が出す答えが親と違うことがあるのもまた普通のことなんだな、と。
でも何かものすごく悩んだ時とか、落ち込んでる時とか、親に相談したり頼ったりしたくなるのが子供ってもんじゃないですか?笑
そういう時はやっぱりあるんですよね。ただうちの場合は親が頼りないのもあって、早々に「親に相談する」みたいなことはしなくなってしまいました。
おしゃべりだったので小さい頃は「今日一日あったこと」を全部家で話し続ける子供だったんですけど、最近は自己完結してるものの方が多いです。
相談しても逆に親が情緒不安定になったり、こちらの悩みをかき回すようなことを言ってくるから相談することでマイナスになることを覚えてしまいました笑
親にはもっとどーんと構えてて欲しいな、なんて思うけど、一人の人間として完璧な人なんていないし、それを親に求めるのも可哀想かなとも思えるようになった次第です。
関連記事:母親がしんどい人が影響されてしまう事
親との外出が結構疲れる
たまには親と一緒にお出かけ…なんてこともあるわけですが、親が頼りないので全部「自分がしっかりしなきゃ」という気持ちがやっぱり出てきてしまうんですよね。
道を調べるのも予約をとるのも何もかも自分、一緒に歩いてる時によく親が人とぶつかりそうになるのでそれも気をつけて見てあげなきゃいけない。親なのに子供を連れているような気分です笑
一人でどこかに出かける時だって道を調べるのも予約するのも自分だけどさ、なんだか一人で出かける方が気が楽な気がしちゃうんですよね。
自分が楽しむことよりも、親の面倒を見る、が先にきてしまう時が多くて。
私が小さい時は一体どうしてたんだろうな…笑
自分に余裕がある時じゃないと親と出かけるのは無理だな、と最近思います。仕事がたまっていたり、何か他に気になる時がある場合だと自分がサポートしてあげなきゃいけないようなお出かけはしんどい。
大人になってからは親と出かけることがたまのことになってしまいましたが、それくらいがちょうどいいのかなとも最近は思っています。
親孝行しなきゃ、とか無理に考えすぎない方がいいのかもね。
関連記事:親がかまってちゃん過ぎるとストレスだよね
嫌いにならない努力をした
一時期本当に親と一緒にいるのが苦痛な時がありました。
今はコロナの影響で親も家にいて、親と一緒に過ごさなきゃいけない時間が長くなってしまいストレス、っていう人もいるんじゃないかな?
私も親が家に毎日いるような時期があって、その時は本当に朝から聞こえる親の生活音にでさえイライラしてしまっている時があったんですよね。本当余裕なかったな。
でも別に人間として親のことが大嫌いというわけではないんですよ。むしろ好意的に思っているし、親子関係はいい方だと思います。
それでもね、適切な距離感みたいなのがやっぱりあるんですよ。
近づきすぎると一緒にいるのがしんどくなって当たり前なの。
私はこういうの、学生時代に友達にも感じる時がありました。仲良しの友達ができて、いつも一緒に過ごすようになるんだけど、一緒にいる時間が長くなるとなんだかその友達にイライラしてきちゃう時があるのね。ちょっとこれは私だけ人間関係の構築が下手なのかもしれなくて、みんなに当てはまることではないかもしれないんだけど…笑
そういう時は距離をとるのが一番だったんですよ。何日か一緒にいない時間ができたりすると、なんだかイライラもおさまってきて、また元どおり仲良くなれる。
親も一緒で、付かず離れずの良い距離感が人それぞれあるんだと思います。
親と仲良くしたい、嫌いになりたくない、という気持ちがあるなら、親のことを本当に嫌いになる前に適切な距離感を探してみるのもいいかもしれません。
一人暮らしをしてみたり、生活スタイルを変えて、一緒にいる時間を少し減らしてみたり。
親だからってなんでも気が合うわけじゃないからね。特に親が頼りないと、自分ががんばらなきゃって思ってしまう人は多いと思うから、息抜きできる時間を自分で意図的に自分に作ってあげるって大事だと思いますよ。
では今日はこのあたりで。