親戚の二回目の結婚式があります。
一回目の結婚のときは披露宴はなかったんだけど、結構近い親戚なのでご祝儀を包んだんですよね。
でも割とすぐに離婚してしまって、子供もいたけれど親権はあちらになってしまって…という感じ。
そして今度二回目の結婚をしたんですけど、二回目なのにちゃんと披露宴をするとのことでそれに呼ばれてしまったんです笑
まぁ近い親戚だから家族とも言えるし…ただ二回目の結婚式にご祝儀を包むのは正直どうかなとは思っちゃいますよね。
また離婚するんじゃないかと思っちゃう
一度目の結婚が割とあっさり別れてしまったのを見てるので、二回目の結婚でもまた離婚するんじゃないかという邪念を抱いてしまうのは仕方がないところだと思うんですよ笑
うちの親も2回離婚をしていますから、「結婚生活」というもの自体が合わない人ってやっぱりいるんと思うんですよね。
そう考えると素直に祝うことができないというか…
でもお互い再婚同士とかならいいのかもしれませんが、今回の二回目の結婚式のお相手は初婚なので、結婚式しない、っていうのも可哀想だしねってことなんだとは思うんですけどね。
やっぱりウェディングドレスって女子の憧れだもんね。(自分は結婚式に憧れはあまりない方なんですけど笑)
関連記事:結婚式めんどくさい…と思ってしまう女の本音を話すね。
家族も大変そう
結婚式ってやっぱり家族や親戚のためにする、っていう考えの人も多いと思うんですよね。お母さんお父さんに晴れ姿を見てもらいたい、とかさ。
手紙とか読んじゃったりして。感謝を伝える場、みたいなところもあるのでしょう。
でも二回目の結婚式となると家族もちょっと多方面に気を遣うみたいなんですよ。私も今回交通費とかホテル代とかいろいろ出してもらう感じになってるんです。
少人数の結婚式とはいえ、そういうの全部負担してあげてたら大変ですよね…ご祝儀払いたくないとか言ってるけど、むしろご祝儀以上にもてなされてるんだな…笑
結婚式そのものも決め事とか多いし、憧れだし「やりたい」って気持ちはあるのかもしれないけど、ストレスのタネにもなるんじゃないかな、って思います。
私の周りの女友達は結構みんな結婚式のための準備でめちゃくちゃストレス感じちゃってる人多いんですよw
「やってよかったけどもう二度とやりたくない」みたいな話多いしね。
飲み会とかと違ってさ、出席してもらう、っていうのにも何かと気を遣うのが結婚式だよね。
関連記事:結婚式で誰を呼ぶのか?って難しいよね。
披露宴は会費制にする人も多いみたい
最近はそういう堅苦しいのとかご祝儀どうのとか考えるのがめんどくさいから、披露宴を会費制にしている人が多いそうです。
5000円払ってもらって参加してもらう、みたいな飲み会みたいな感じですね。
ご祝儀は要りません、みたいなの最初に言っておくとたくさんの人が参加しやすくなるかもしれません。
そういう気楽な会の方がいいや〜ってなってる人は多いみたいです。
とは言っても結婚式挙げるのだって場所代や引き出物や、もろもろお金かかるから、ご祝儀もらわないで結婚式するのも結構大変ではあるとは思いますが笑
ご祝儀って高いよね…
ご祝儀っていうと3万円くらい包むのが一般的なのかな。
結構高いですよね…
それくらいお金があれば「こんなことができる…」とか「あれが買える…」とかいろいろ想像が膨らんでしまいます笑
一度ご祝儀を包んだことがあって、それが離婚しちゃったことを考えると、なおさら「ご祝儀渡したくないな…」って思ってしまうものです…
関連記事:結婚式の費用って高過ぎると思う。
幸せは願ってるんだ
もちろん幸せは願ってる!離婚して欲しくないし、晴れ姿は祝福してあげたい!
ただ自分もまたかつかつな生活の中で暮らしているとなかなかご祝儀の壁は厚い…!笑
友達には借金してまでご祝儀を包んだ、という人もいました。
そこまでやる人もいるんですよねw
結婚式ラッシュみたいになる年齢ってどうしてもあるじゃないですか。
そうするとご祝儀ラッシュにももちろんなるから、お金が足りなくなっちゃって借金しないといけないまでなっちゃったらしいんですよね笑
でも自分に余裕がないとやっぱり人の幸せって祝えないんじゃないかと思ってしまいます。
お金はもちろんだけどさ、誰かの幸せを見て「よかったな」って心から思えるように、やっぱり自分自身にも余裕がないと、と思うんですよ。
結婚式に参加して「焦る」とか「自分も幸せになりたいからなんか悔しい」みたいなことを言ってる人とかも実際いて、そういう祝い方はしたくないなぁと思うわけ。
心から結婚式で祝福してあげるためにも、ご祝儀って制度もうやめませんかね??笑
関連記事:結婚を付き合って1年でするのはどうなのか問題について。
では今日はこのあたりで。