人生に悩む君へ

嬉しくて苦しくて泣いてしまう。そんな最悪で最高な日々が好きなんだ。

嬉しくて、苦しくて、泣いてしまう。そんな最悪で最高な日々。そう言うと、それは最悪な日なのか、最高の日なのかまるでわかりませんよね。

でも、嬉しくて、苦しくて、泣いてしまう時があるんですよ。

生きていれば、そんな日だってあるよね。私たちは生まれてきたからには、楽しく、穏やかに暮らしたいと思うもの。

何も起こらない、普通の日常だって素敵です。最高です。ただね、私は嬉しくて苦しくて泣いてしまうような日々だって大好きなんです。

そんな人生でも良いよね?

嬉しさと苦しさが入り混じったあの感じ

 

何か楽しいことをしていると、自分が「これだ」と思ったものに挑戦している時、嬉しさもあるのだけど、苦しさもあったりするんですよね。

嬉しいな」とか「楽しいな」と思う時はあるのだけど、それと同時に苦しさを感じる時もある。

 

例えば、私は「自営業」として仕事をしているわけですよ。サラリーマンじゃないから、給料みたいな安定したもので生活しているわけでもない。

だから、不安定なんですよね。自分の身体がダメになってしまったら、多少なりとも影響があったりはする。でも、その代わり、成功した時にはその倍、嬉しくもなったりする。

サラリーマンとして働いていれば、1000万円の仕事が入ってきたとしても、自分のところに入ってくるお金はそこまで多くはない。

でも、自営業だと1000万円から原価を引いた金額がまるまる入ってくるんですよね。

 

それが「楽しい」と思う人もいれば、「苦しい」と思う人もいるじゃないですか。でも、そういうこと全てが楽しくなってくることもあるんですよ。

お金だけじゃない。自分がやった仕事に対して、「ダイレクトな評価」を得ることができる。それはね、やっぱり自営業の楽しさだと思うんですよ。

 

例えば、ブログでもそうなんですけど、批判的な意見なんかも普通にきたりするんですよね。特に2019年に関してはブログブームになっていたことも相まって、批判的な意見が多かった。

 

ブロガー」という職業の人たちが月に300万円なんて金額を稼いでいたりしたからね。やっぱりそこを妬む人もいたのだと思う。まあ、私はそこまで収益化していないから全然お金は入ってないんですけど。笑

 

でも、やっぱりそういう批判の意見があっても、楽しさはあるよね。「気持ちが軽くなりました」というメッセージがきたりすると、「ああ、やっていて良かったな」と思うことがある。

 

自営業として生活するということは苦しくもあるのだけど、とても嬉しいことだったりもする。

これ、わかるかなあ。

関連記事:寒い日の暖炉みたいな人が近くにいてくれたら嬉しいなあ。

 

楽しい面だけでもないのよね

 

ほら、例えば2018年〜2019年あたりにかけては「与沢翼さん」がフィーチャーされたじゃないですか。サンジャポだっけな?とかで、結構取り上げられていましたよね。

メディアに取り上げられる時には、「自営業の良い面」ばかりが映し出される。でも、実際には違うよね。

 

従業員を雇用している人だったら、従業員の生活がかかっている。その重圧の中で仕事をすることは大変だし、正直に言えば人間1人の力で10人、100人、はたまた1000人なんていう従業員の生活を保証するのは不可能に近い。

だから、大変ですよね。

会社が大きくなってくれれば良いということでもない。今回みたいな「コロナショック」みたいなことが起こった時には、規模を大きくしていたところほど苦しんでしまうこともある。

 

会社経営というのは非常に頭を使うパズルのようなものです。稼げば良いということでもないし、稼がないと路頭に迷う。なんだそれ……。

 

でも、本当にその通りなんですよ。だからね、楽しい面ではないのです。嬉しい日もあれば、苦しくて泣いてしまう日もある。

付き合っていくのが大変なんだけど、すごく好きで一緒にいたい彼女みたいな、依存性の高いものなんですよね。笑

 

よく言えば、飴と鞭なんだけど、どうかなあ。実際に自営業として頑張ってみると、鞭の方が圧倒的に多いような気もするし……。

関連記事:人生学び続けることが何より大事だなと思ったのよ

 

心が右にも左にも行く人生がやめられない

 

自分でお金を作り出して、自分で仕事を大きくしていくということはやっぱり楽しいのよ。普段だったら会わない人にも出会ったりするし、面白い体験をすることもある。

まだお金にはなっていないけど、YouTubeに関しても、面白い体験をすることはあるよね。「動画があるから」という理由があるからこそできることだってあるし。笑

 

実際、「投入堂」なんかは動画がなかったら行ってなかったんじゃないかな?とすら思うよ。だって、怖いもん。笑

だから楽しいこともたくさん経験する。ただ、その一方で、苦しいことだってたくさんあって、心が右にも左にも行くことがある。

 

1月1日に「よし、今年も頑張るぞ!」と明るい気分になったのに、1月2日にはちょっと重たい気持ちになっていたりとか。

まあ、情緒不安定になる要素なんですよね。笑

このブログを読んでいる多くの人はサラリーマンとして働いている人たちだろうから、そういう人たちからしたら、「なんでわざわざ大変な自営業なんてやるんだろう?」と思うだろうね。

でも、それが楽しかったりもするんですよ。情緒不安定になりたいわけじゃないんだけど、そのアップダウンというか、右へ左へ精神が揺さぶられる感じが面白かったりもする。

 

収入だって全然変わってくる。ものすごく儲かる時もあれば、全然儲からないこともある。それが面白いんですよね。

 

嬉しくて苦しくて、泣いてしまう。そんなクレイジーな日々がね、結構好きだったりするよ。

はい。まあそんなこんなで私はまあ生きていますよ。元気にね。このブログね、私の高校とか中学とか色々な友達がみていたりするから、まあ生存報告的なね、感じでした。

ではでは、まりもでした。

関連記事:ひとりを楽しむという人生最高の嗜み。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。