老害だなぁと感じる上司のもとで働くのってしんどいですよね…笑
最近その業界ではベテランの40代の方のお話を聞く機会があったのですが、「うわ、この人が上司だったら即仕事辞めてるだろうな」と深く思ってしまったことがありました。
老害のもとで働くって、まじでメンタルやられると思う。
自分がした苦労を後輩にもさせたい
老害上司の方は40代で、この界隈ではかなりベテラン。お仕事も20年以上続けているわけですよね。
「俺の時代は〜」という苦労話を散々話していたので、「そんなに辛かったのにどうして乗り越えられたんですか?」という質問をすると、「とにかく自分が上に行って、自分の下につく後輩たちに同じような辛い思いをさせてやりたいと思う一心だった」という話をしていたんです。
それを聞いて本当にびっくりしてしまった笑
「自分がされて嫌なことは人にもしちゃいけない」と言われて育った私にとってはもう本当に驚きしかなかったですよ。
大変な苦労をするとみんなそう思うものなの?
自分と同じように苦労しないで上に上がっていく奴はずるい、とかって思うもの?
私は自分が辛い思いをしたらなるべく自分の下についてくれる子にはそんな思いをして欲しくないなと思うよ。
あんまり人付き合いがうまい方でもないので、後輩ができても面倒見が良い先輩ではないけれど、それでも教えてあげられることはなるべく伝えるようにしているし、辛くて悩んでたりすると、かわいそうだなって思う。
一緒に働いている人でものすごく苦手な人がいて、その人のせいで私は会社を辞めたんですけど、同じようにその人のことで悩んでいる後輩がいて、その後輩とはめちゃくちゃ意気投合しました。その人の攻略法を一緒に考えたりしてね笑
だから後輩にも同じような苦労をさせたい、っていう気持ちはよくわからないんですよね。シンプルに怖いなぁと思ってしまう。
そんな上司と一緒に働かなきゃいけないような職場に当たったら終わりですよね。
だって同じ苦労をさせようとしてくるわけですから。
関連記事:上司と部下が対等な関係でなければ、仕事は上手くいかない。
自分の時代の話ばかりする
老害上司の典型だと思うんだけど、「俺の時代はな〜」という話をとにかくずっとする。
でも20年も30年も前の話だと、パソコンもインターネットもスマホも普及してない時代でしょ?今とは全然違うじゃない。
その時の価値観を押し付けられても困るなぁと思っちゃうんですよね。
ジェネレーションギャップって少なからずあると思うし、私自身も今の10代の子の遊びとかにはついていけないところがもちろんあります。何が面白いかわかんない…みたいな笑
悲しいけど絶対そういうのって出てくるんだよね。
だって生まれた時からスマホやYouTubeがある世代と同じ感覚でいよう、なんて無理に決まってるよ。
だからこそ、若い世代に対するリスペクトもあるんですけど、老害上司って「自分の時代の方が大変だった」=「自分はえらい」になっちゃう人が多いんですよね。
自分の時代と比べるとなんでも便利な世の中になってるから、今の人の方が手抜きしてる、って思っちゃうわけ。
でも今の時代を生きている人たちは、その環境が当たり前で育っているわけだから、むしろ老害上司の時代の話を聞いても「大変だったんだろうな」とは思えど、「なんでそんな面倒なことしてたんだろう?」って感じるレベルだと思います。
それで「その時と同じような苦労をしたい!」なんて思う人いないでしょ。
「今の時代に生まれてよかった〜」くらいに思ってますよきっと笑
私だって今インターネットが普及しているこの時代に生まれて本当によかったな、って思うもんね。
この時代じゃなかったら困ったことたくさんあったと思う。
そもそもブロガーとかネットやパソコンがないと成り立たないし。あ〜〜〜いい時代に生まれた〜〜
誰も褒めない
あと老害上司、誰も褒めない!!!!
自分の下の人たちはみんな自分より劣っていると思っている節がある!!!!
なぜか老害上司って自分の能力を過信している人が多くて、下の人たちは自分のような苦労をしてないから弱い、能力が低いと思っているんですよね。
でも苦労したからといって能力が伸びるわけではありません。
メンタルは鍛えられるのかもしれないけどね笑
自分より年下だったり後から入ってきた人の方がずば抜けて能力が高いこともあるし、苦労しなくてもすんなり上に行ってしまう人もいるということをいい加減わかった方がいいと思う。
老害上司の悪口みたいになってしまいましたが、みなさんの上司はどうでしょう?老害上司に苦労してる?
そういう労働環境は改めて見直した方がいいと思うよ。仕事内容ももちろん大切だし、給料とか条件も大事。でも一番大事なのは、働きたい人と働けているかどうか、だと思う。
では今日はこのあたりで。