働き方改革とか言って残業ができなくなってしまった会社って多いと思います。
でもそれのせいで全然社員が幸せになってない、むしろ苦しめられてるっていうパターン結構あると思うんですよね。
つい先日も友達がそれですごい悩んでて可哀想だった…
残業すると怒られる…
友達の会社は絶対にサービス残業ができない会社らしくて、時間になると強制的にパソコンがシャットダウンされるようになってるらしいんですよ…(それもまたすごい)
それで、もし時間外にパソコンを立ち上げようものなら、それが記録に残るようになっていて、「残業したでしょ?」と問い詰められてしまうんだとか。
残業して残業代をもらおう、とかの意図はなくて、むしろ仕事が終わらないからサービス残業をしよう、という気概まであるのに、
残業をすると怒られてしまう、というのが辛いですよね。
システムエンジニアの仕事なので、仕事が終わらないと納期に間に合わないとかあるらしいんですよ。
業務時間内に仕事が終わらないからサービスでもいいので残業を!と思ってるのに残業できない、納期に間に合わない、そして怒られる…
もう八方塞がりすぎませんか?
確かにまだ会社に入ったばかりで作業効率が悪いというのはあるかもしれない。
でもみんながみんな会社に入ってすぐに仕事が早くできるわけじゃないし、新人の仕事効率を鑑みて納期とかのスケジュール管理をするべきだと思うんですよ。
その友達はものすごく真面目な子なので、残業ができないのに仕事が終わらない…ということにすごく悩んでました。
なんならちょっとサービス残業をしてしまったらしくて、「怒られる…」と悩んでたんです。
でもそれ絶対その子のせいじゃないですよね笑
働き方改革って、実働時間を改善することはできたかもしれないけど、精神面で逆に人を追い詰めることになってないか?と思ってしまいました。
きっと端から見たら、残業できない会社って羨ましいって思われることもあるんだろうけどね。ブラック企業もまだまだあるからさ。
でもホワイトだからいいってことでもないんだなと思ったわけです。
関連記事:残業が多いから仕事を辞めたい
休みの日も精神が休まらない
残業できないままに家に帰るものの、仕事が終わらないというのは頭ではわかっていて、そのまま休みに突入してしまったりします。
もちろん休みの日にできることなんてありません。
だから休みの間中ずっと悩むことになるんですよね。
「あ〜〜仕事終わってない…」と。
こういう感覚のまま休みに突入しちゃうと休みも満喫できないものです。
現に友達も休みの間中気が張っていたみたいで、眠れないとか辛いとかずっと言ってたんですよ。
友達が悪いわけじゃないのにすごく可哀想になってしまいました…
休みは精神的にも休めないと休みじゃないんですよ結局!
ずっと仕事のことを考えていなきゃいけない休みを過ごすって辛いですよね。
関連記事:仕事のストレスがやばい時の奇行、早く対処したほうがいいよ!
残業できないのに仕事が終わらない環境を続けると…
残業できないのに仕事が終わらない…という環境の中で仕事を続けても評価は上がらないので出世はできないし、
自分の仕事効率を頑張って上げる以外に解決策がありません。
でもそういう会社はそもそもスケジュールの組み方が甘い会社ということなので、自分の仕事効率が上がったとしても、結局また終わらない仕事を押し付けられ続けるだけになる可能性もあります。
働き方改革が叫ばれる社会ではあるけど、それに対して実働時間だけでなく、業務内容自体も見直しができない会社なのであれば、残業がない会社でも良い会社だとは言えないでしょう。
なによりその中で働き続けると自分のメンタルが崩壊する可能性があります。
楽しく働けていないな、と思うのであれば転職を考えてみてもいいと思うんですよね。
特に今まで一度も転職をしたことがない人は、今の環境が割と業界の中では当たり前だと思っている人が多いです。
でも会社が変わると結構中の動きって全然違うこともあるんですよ。
自分に合った働き方ができる会社を求めて転職を繰り返してもいいと思います。
システムエンジニアとかなら、転職も実力重視になることが多いから、転職先がなくて困る…ということもあまりないでしょう。
仕事に真面目な人ほど残業できないのに仕事が終わらないという環境で悩んでいる人は多いです。
でもそれって別に個人のせいってわけじゃないと思うんですよ。
会社はその人の力量を踏まえてスケジュールを立てるべきだと思うし、それができないのに個人が仕事ができないっていうことに結び付けようとするのは人を追い詰めることになると思う。
だからあまり自分を追い込み過ぎず、辛かったらさっさと転職してしまった方がいいと思いますよ。
特にそういう状況が他の人でも起こっていて、会社全体で常態化しているならね。
関連記事:転職して半年経ったけど仕事に慣れないから逃げたい、という質問に答えるよ。
では今日はこのあたりで。