独立しようと思っているんだよね、と言う人がアラサーになってくるとまあ多いわけですよ。アラサーくらいになってくるとなんかみんな余裕が出てくるのかもしれないよね。
で、仕事なんかもできるようになってきて自信を持つようになるのでしょう。「俺ならできるかもしれない」と思ったりもするわけ。
それは素晴らしいことだと思います。起業するということは雇用される側から雇用する側になるということです。
つまり、雇用を増やしてくれるということであって、日本全体で考えてもプラスですよね。小さなパイの奪い合いにならないわけですから。
でもね、独立しようと思っている、と言ってくる人が独立する日ってやってこないのですよ。
サラリーマンをある程度経験すると怖くて独立できなくなる
サラリーマンをある程度やってみると、割と誰でも仕事はできるようになると思うのですよ。営業成績が良い人なんかだと、年収で1000万円程度になる人も出てくるのが私たちアラサーです。
私の周りにも入社してから2年くらいで支店長になって、1000万円近くの給料をもらっている人もいるんですよね。すごい。
まあ彼だけじゃなくて、本当にそういう人たちはいて、その中の一部の人たちが「独立しようと思っているんだよね」みたいな心情を話してくれたりする。
でもね、サラリーマンをある程度やっていると、怖くて独立できなくなってしまうのですよ。サラリーマンをやっている時にはさ、「働けばお金がもらえる」という状態だったわけですね。
企業が大変な状況でも、一応雇用されているわけですから、月々安定してお金が入ってくる。20万円とか30万円とかそういうお金が定期的に入ってくるわけですよ。
でも、独立してしまったら、仕事は自分で取ってくる必要があるし、仕事がなかったらお金はもらえない。産休なんてものもありません。
自分が稼げなくなったらそれで終わり。それがフリーランスみたいな独立型の人たちが置かれている状況なんですよね。
「独立しようと思っている」と宣言する人はいくらでもいるんですよ。でも、その人たちが独立する日は永遠にやってこないんですよね。だって、怖いもん。
独立しようと思っていた人が色々な言い訳を言って、「俺の最適解は独立じゃないなと思った」みたいなことを言い始めるのです。
そこのあなただけじゃない。多くの人が同じように言い訳をして、諦めていく。
遊びに行くよりも楽しいものじゃないと独立なんてしないよ
「独立しようと思っている」と言っていたのはどんな場所だろうか?居酒屋だったりしないだろうか?
たまには良いと思うよ。「独立しようと思っている」みたいな話をすると、盛り上がると夢はあるよね。
でもさ、遊びに行くよりも「楽しい」と思えるものじゃないと独立なんてできないし、しないと思うんです。
独立してからは、かつてのようなサラリーマン的な働き方はできない。
でも、多くの「独立しようと思っているんだよねマン」は独立しようと思っている今でもなお普通にお酒を飲んで、普通に楽しんでいるわけですよ。
もちろんお酒の席は楽しいし、仲間と何か遊んだりするのも最高に楽しい。ただ、独立する時にはそういう今までの遊び方とか、全てが変わってくるよというのは私が感じていることです。
だし、そもそもそういうサラリーマン的な遊び方をしているうちはやっぱり独立なんてしないのよね。
本当に独立しようと思っている人だったら、土日にプライベートの時間なんて1mmもないだろうしね。
私だって、このブログを立ち上げた当時なんて、全然時間はなかったもんなあ……。まあ、当時から会社をやっていたってのもあるのだけど、それでもやっぱり時間はなかったよね。
ちなみにこのブログをちゃんと開設したのは私が湘南の方にいた時だったと思う。笑
ドメインとサーバーを紐づけた記憶が……。
懐かしいなあ。

時期的にはこれくらいの時かな。懐かしい写真です。笑
まあね、独立したい人ってのは独立するかしないかに関わらず、「やりたい仕事」をもうその時点で始めているものなんですよね。
関連記事:転職か独立かを迷った時に考えるべき事。
明日から会社に行かなければ良い
極端な話になってしまうのだけど、別に明日から会社に行かなくても良いんですよ。会社には迷惑をかけるけど、本当にどうしてもやりたいなら辞めれば良い。
「いや、会社に迷惑がかかるし……」と多くの人は言うと思うのだけど、本質はきっとそこじゃなくて、
「まだ独立するのが怖い」ということだと思うんですよ。独立しようと思っている、なんて言葉ね、独立しようと思っていないからこそ出てくる言葉なんですね。
本当に独立しようと思っていたら、そんなことは言わずに黙々と準備をすると思うから。「いつか独立する」とか「2年後に独立する」とかね、そんなことを言う人たちがたくさんいる。
一見、キラキラした人のように見える。でも、そういう人たちの多くはそのまま普通に過ごして、普通に結婚して子供ができて、死んでいく。普通の人生を否定するつもりは全くありません。
それはそれで幸せだと本当に思う。
でも、もしもやりたいことがあるのであれば、極端な話、明日から会社に行かずに独立してみても良いと思う。極端だけどね?
それくらいの気持ちでやってみても良いんじゃないの?という。逆に、「2年後」とか「3年後」みたいに思っているなら、それきっとやらないから他のことにその熱量や言葉を使った方が良い。
私はね、そう思います。独立しようと思うなら、本気でね。大変だけど、頑張ってください。
ではでは、まりもでした。
関連記事:跡継ぎがいない会社を持つ経営者へ。