投資家のお金論

資産を増やすことよりも減らさないことの方が100倍大事です。

老後が心配なみなさま、おはようございます!投資に関して怪しい記事ばかり投稿するまりもでございます!

嘘です。笑

割と普通で真っ当なことを言っている自負があります。

資産運用という言葉を聞くと、「え?何倍になるん?俺もやりてえ!」みたいな感じになったりするじゃないですか。まあ、ポップで頭がちょっとフワっとしている方はよくこうやって言ってくるんですね。ええ。

ごめんなさい。悪意はありませんけど、性格が悪いのでこういう言い方になってしまいました。

でもね、私は思うのよ。資産を増やすことよりも減らさないことの方が100倍大事ですよ、と。

 

増やすことばかり考えているのだけど、実は減らさないことを考えるべきなのです。

 

資産を吹き飛ばす人の方が実際は多いんじゃないかね

 

この前の「前澤さんの44億円損失事件」でも思ったんですけど、やっぱり世間一般的には資産を増やす人よりも吹き飛ばす人の方が多いんじゃないかな、と思います。

世間の人は「減ってしまう」ではなく、「増える」ということに執着する。例えば、「年率5%程度増えていく」のは健全な投資だと思うのだけど、

 

そんなことでは満足しないわけですよ、この人たちは。そうじゃなくて、1年とか2年とかそういう短期間で2倍、3倍になるような銘柄を好んでいるわけです。

 

たしかに、こういうことが起こる場合もあります。私が数年前?くらいにおすすめしていた「マネーフォワード」なんかは1年くらいで2倍にはなった。

でもね、そんなことは稀で、実際には資産を吹き飛ばすことの方が多い。2倍、3倍になるかもしれない株に1000万円投資した結果、1年後には株価が半分になって500万円になっていることだってある。

 

実際、リーマンショックの時には株価が半分以下になった銘柄がたくさんありましたから。

資産を増やすことも大切です。でも、それ以上に資産を減らさないことが大切で難しいことなのです。資産を減らした時、その投資家はこう言う。

 

なんで?」と。ここなんですよね。損をする投資家は「なんで……?」という疑問を持つわけです。でもね、だからこそ資産を減らしてしまったのです。

じゃあね、次はなぜ減らしたのか?ということについて書いてみる。

関連記事:不動産投資で生活するなんてできるの?という疑問に現役投資家が答える。

 

 

資産を減らす人にありがちなこと

知人のアドバイス通り買う

このパターンはめちゃくちゃ多いのですよ。知人に株をやっている人がいると、「今日はこの株で100万円儲かった」みたいな話をされるわけです。

そうすると、「あ、この人と同じ銘柄を購入すれば資産を増やすことができる」と思うわけです。でもね、そうやって買ってみて最初は増えたものの、

金融ショックみたいなことがあると、途端に資産が吹き飛ぶわけです。自分で何をしているのか理解していないまま、他人の言うままに買っているから売り時だってわからない。

そうこうしている間に、株価がどんどん下がっていって大損するわけです。「あ〜、どうしよう〜!」と思いながら、資産が消えていくのです。笑

投資の世界ではね、やっぱり他人の意見なんて聞いてはいけないのですよ。他人の意見を聞いたところで損失を大きくするだけですから。

資産運用は自己責任でね。自分の責任において、自分の意思で買うべきなのです。

流行の株を買う

流行の株を買うというのは、一概に悪いとは言えないのだけど、私はおすすめしていません。例えば、コロナウイルスが流行すると、「次はヘルスケア系が来るぞ」と思い、

 

多くの人はヘルスケア系の銘柄に投資をするわけですね。でも、流行の株を買ったところで、そもそも株価に既に折り込まれているかもしれないし、いつ暴落するのかわからない。

 

だからね、基本的には流行の株を買ったところで、思っていたような恩恵は受けられないのです。

流行の株に投資して資産が増えることだってもちろんあります。でも、自分で何もわかっていないのに、適当に流行の株を買っても、資産が消えていくことの方が多いですよ。

売り上げが利益が伸びたからといって、株価も伸びるとは限らないわけですから。

関連記事:資産運用はローリスク・ローリターンを狙っても良いんじゃない?

 

資産を守る方法をわかった上で投資するべきだ

 

資産を増やすことばかり考えている人が多い。資産を増やすためには成長株に投資するべきだとか、後は何だろう。

配当利回りの高い株式に投資するべきだとか、高利回り築古物件に投資するべきだとか。でもね、資産を守る術を理解している人は思っている以上に少ないと思う。

 

資産を増やす方法だけを知っていても、資産は増えない。なぜなら資産が増えても、リセッション時に大きく資産を減らすからです。

リセッションってのは、景気後退時ということです。日銀がETFを大量に購入し続けていたりとか、そういう状態の時には、だいたいの株は上昇します。

 

で、資産は増えるわけ。でも、大事なのは何かがあった時ですよ。例えば、今後ドイツ銀行が本当に破綻してしまったらどうでしょうか?

リーマンショック級のことが起こってしまいますよね。そんな時に例えば債券を持っていたりすると、下げ幅が小さくなるわけです。

そういうね、防衛手段もしっかりと持っておかなければいけないんじゃないの?と私は思う。

 

ETFだったら、AGGとかBNDみたいな債券に投資したりね。

5000万円くらいだったら、サラリーマンの人でも持っている人はたくさんいると思う。退職金なんかを足して運用しようと思っている人もいると思う。

でもね、普通にそれ1000万円になる可能性もありますよ。資産を増やすことも大切だけど、減らさないことの方が大事です。

 

どうかね、みんなには気をつけて欲しいです。防衛を先に考えて、その後に増やすことを考える。それくらいで良いと思います。

関連記事:ウェルスナビで資産が4%増えた【運用報告】

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。