否定ばかりしてくる彼氏に悩まされている、という女性の方が少なくありません。
こういう彼氏とはさっさと別れた方がいいと思うんですよね。
だって自分のパートナーって一番自分のそばにいてくれる人だよね?否定ばかりされてたら辛くなっちゃうよ。
彼氏は一番近い存在になるかもしれない
彼氏ってちゃんとお付き合いが続けば将来的には自分のパートナーになるかもしれない人ですよね。
そうなってくると多分家族の中で一番一緒にいる時間が長くなる人のはずです。
一緒に暮らすようになれば親よりも近い存在になるし、子供ができたとしても、子供が巣立っていく頃になれば老後はやっぱりパートナーと一緒に過ごすことになるのが一般的でしょう。
まぁ離婚も多い世の中ですが、離婚を念頭において結婚する人はいないと思うので、仲良く一緒に暮らしていく、というのが理想とされるところだと思います。
そんな存在の人が自分のことを否定ばかりしてくる人だったら?
つまり自分に一番近い存在の人が自分のことをずっと否定してくる。
それ以外にも一緒にいても否定ばかり口にして、いろいろなものがネガティブになっていく。
人間って周りの人の影響をものすごく受ける生き物です。
関西弁の人と長くしゃべると関西弁が少しうつってしまったりとかありますよね?
極端な例かもしれないけど、一緒にいる人の影響って嫌でも受けてしまうものなんですよ。
実は自分が好意を抱いている人から受ける影響はさらに大きいと言われています。
否定ばかりする人の近くにいると自分も否定ばかりになってしまうの。そういうものなんです。
ネガティブな人になりたいなんて思う人は少ないでしょう?
誰だって幸せに明るく楽しい毎日の方がいいはずです。
否定ばかりする人が自分の一番近くにいるのは、ものすごく悪影響だと思いますよ。
関連記事:ネガティブな人といると疲れるんだよ!原因と対処法を考える
身近な人は味方であった方がいい
否定の言葉ばかりを日常的に聞いていると、自信がどんどんなくなっていきます。
逆に自分にとって肯定的な言葉を投げかけてくれる人のそばにいると、よくわからないけど大丈夫な気がしてきて、自信がついてくるもの。
それほどに、他人から与えてもらう言葉には力があるのです。
例えば自分が新しいことに挑戦しようとする時、
彼氏が「いいじゃん!できそう!」って言ってくれると、自分ではちょっと自信がなかったとしても、彼氏がそう言ってくれるなら…と飛び込んでみる勇気がわくでしょう。
でも彼氏が「それは危ないよ。やめた方がいい。絶対成功しないよ」と言ってきたら?
きっと少し不安に思いながらもチャレンジしようとしていたところだったら「やっぱり彼氏がそう言うならやめておこうかな」と思って足踏みしてしまうと思います。
だから否定ばかりする彼氏といると、いろいろなチャンスを逃してしまうと思うんですよ。
でも新しいことをする時ってだいたいの人が否定してくるものなんですよね。
私も「ブロガーになる!」ってなった時はほとんどの人が否定してきました笑
ちゃんと就職しなよ的な話を何度されたことか。
そういう時に信じて一緒にいてくれる人がいると、「自分にとっての大事な人がどんな時も自分を肯定してくれる」ということが力になります。
特に新しいチャレンジをする時は、こういう周りの人の力がとても大切になると私は思っています。
あんまり仲良くない人から「絶対失敗するよ」って言われても、自分の彼氏が「大丈夫だよ」って言ってくれたら、それだけで頑張れるもん。
逆を言えば、仲良くない人が「大丈夫だよ」って言ってくれても、彼氏が「それはやめた方がいい」って言ったら、やっぱり躊躇しちゃうと思う笑
否定ばかりだと全てが楽しくなくなる
昔私もとてもネガティブな人とお付き合いをしていたことがあるんですけどね。
否定ばかりで何もかもが楽しくなかったんですよ。
例えばデートにいっても、その場所を否定したり、その日の出来事を否定したりするから、どこに遊びに行っても「今日は楽しいと思ってくれてるかな?」と相手の反応をうかがわなくてはいけなかったわけ。
今思うとマジでしんどい付き合い方してたなって思うけど、本当にそういう人っているんですよね笑
デートって楽しいものであるべきじゃない?
でも当時の私はデートに行くたびに不安になったり心配したりしていたわけ。
きっと彼氏が否定ばかりで悩んでいるという人はこういう経験をしたこともあるんじゃないかなと思います。
中には「肯定ばかりしていると信用できない」とか「たまに褒めてくれるから嬉しい」とかいう理論を振りかざす人がいますけどね。
肯定ばかりだとテンションあがるし、たまに褒めてくれるよりいつも褒めてくれる人の方が楽しいです。肯定的な言葉なんて減らないんだからさ。
人間誰しも肯定的な言葉の方が根本的には好きなはずなんだよ。
関連記事:ポジティブになりたい人!超楽観的な私がコツを教えるよ。