もうすぐ4年近くブログを運営していることになるんですけど、ブログを始めたばっかりの頃って本当に毎日のように情報収集してて、学び続ける日々だったんですよね。
そんな日々を過ごしていたからブログに関する知識も豊富になって、なんならブログのことを一通りは人に教えられるくらいになってたんです。
だいぶ勉強したし、早々自分くらいブログの知識ある人って周りにいないよな〜なんて思っちゃうレベルでした。
でもね、改めて最近またブログのことについて学んでいるんだけど、新しくなったものがいっぱいで、新しいツールもいろいろ改変された制度とかもいっぱいあって面白かったんですよ。
ああ、まだまだ知らないことがいっぱいだな〜って思ったわけです。
世の中は常にアップデートしている
ブログのことについて学び始めたのが4年ほど前。
それでここ最近は新しい勉強をすることをサボってたわけだけど、それでもいろいろなことが変わってるな、って驚きました。
世の中は常にアップデートされてるんです。
よくTwitterなんかを見てると「この作品ってもう5年前なんだぜ」とか「このゲームもう発売してから10年経ったんだぜ」みたいな投稿を見るけど、
まさにそんな感じで、思ってるよりも時間は経ってるし、そのわずかな時間の中でも本当に多くのことが変わってるんですよね。
個人にパソコンが普及し始めたのって1990年代なんですよ?ここ30年くらいの話。
でもインターネットとパソコンがなかったら私の今の働き方はありません。
ここ30年で新しく出てきた働き方がたくさんあるということです。
特にこのネット界隈は本当に目まぐるしく日々進化していってる感じ。
仕事柄いろいろな世代の人とお話することがあるんだけど、そういう中にいると「うわ〜世代間ギャップって本当にあるんだなぁ」と思うし、逆に「めっちゃ年上でも最近のネット用語よく知ってたり、音楽にも詳しい人とかもいるんだなぁ」と思うこともあります。できれば自分も後者になりたい笑
世の中常に新しいものが出てきているんだということを意識して、学び続ける姿勢をずっと持っていたいですよね。
カラオケで歌う曲に新しい曲がなくなっていたり、「よくわからないからこのままでいいや」なんて思い始めたらヤバイなって思いました笑
関連記事:老害であるという自覚を持つ人は少ない説。
新しいことを学ぶことで若返る
新しいことを学ぶって結構苦痛でもあると思うんですよ。
だってまず時間がしっかりとれる毎日じゃないと新しいことを学ぶのって難しいと思うんですね。
私も最近のブログ事情を学んでて思ったんだけど、新しいことってとにかくめんどくさいんだ笑
新しいツールを導入しようとすると、その設定とか調べなきゃいけないし、現行で使ってる設定とトラブルを起こさないか、とかいろいろなことを学ばなきゃいけないわけ。
一発でうまくいくことも少ないから、「どうしてうまくいかないんだ〜〜〜」って言いながらあっという間に時間が過ぎ去っていく。
さっき回した洗濯物がいつの間にか干されずに洗濯機の中で臭くなってる。最悪。
でもそういった苦痛を乗り越えることで新しいことを学ぶと、自分がアップデートされるので強くなった気がします。すごくワクワクする。
この時絶対体に良いホルモン的な何かが分泌されてると思う笑
現にいつも新しいことに挑戦している人や、若い感覚を持ってる人って、そこそこの年齢になっても見た目がわかわかしいですよね。
新しいことを学ぶってめちゃめちゃ大変だけど、その分自分にとって刺激になるし、いつまでも若々しくあるための秘訣なんじゃないかなと思うんですよ。
新しい景色を見たり新しい発見をすることが一番脳にとっても刺激になるそうですよ。
関連記事:人生がつまらない?楽しくするための努力をしてるのか
学び続けることが自信になる
学び続けるってやっぱり大変なことなんですよ。
それだけ時間もとらなきゃいけないし、常に「次は何がいいかな」って考え続けなきゃいけないし、能動的に動いていく力が必要です。
でもそういうことをずっと続けられると、自分の自信にもなっていくと思うんですよね。
私も新しいことを学び続ける毎日だけど、できるようになったことが増えると、今は全くできないことも「学べばできるだろう」と思えるようになります。
だからいつまでも可能性にあふれた人生を送っていくことができると思えるんです。
これって超ハッピーなことなんですよ。
できないことができるようになる未来を描けるって本当に大事なことだと思います。
大人になると「今からやっても無理」みたいなこと言われちゃいがちだけど、いくつになっても新しいことって学んでいけると思いますよ。
だからこそ、日々の中で時間的にも、精神的にも、肉体的にも、余裕を持っておかなきゃなと思います。
では今日はこのあたりで。