人生に悩む君へ

ランニングの夏、結構つらいけど走り続ける。

さて、ランナーにとってはきつい季節になってきましたね。8月ってこんなに猛暑でしたっけ?ちょっと暑すぎて頭がおかしくなっちゃいそうですよね。

みなさんは燃えたり、干からびたりとかしていませんか?まだ、原型をとどめていますかね。

 

私はまだランニングというか、走っています。この暑い8月に馬鹿みたいに走っています。でもね、結構つらいわけですよ。

定期報告みたいになっているから、こうやってブログに書きますけど、中々に書きたくないくらい面倒になるくらいつらかった。

でも、ちょっと書いてみるね。

 

熱中症になりかけたちょっと危険な体験

 

はい。もうね、最初からショッキングな内容になってきてしまうので恐縮なのですが、熱中症になりかけました。これは結構危なかったですね。

8月の14日に走っていたのだけど、もうね走り始めた時から心拍数が高いわけですよ。

いつもだったら、100前後くらいなわけ。最初ね?

でも、それが最初から130とかになってしまったんですよね。自分の身体のことは割とわかっているので「これは何かが違うぞ?」というのを感じていました。

 

ただ、それでもそこまでつらくはなかったので、夏のランニングを継続。はい。これがまずかったですねw

 

そのまま走って、2kmとか3kmくらい走っていたのだけど、そうするとね、もうバイタルが150bpmになっているわけですよ。

つまり、心拍数が150になっていたということです。結構ゆっくり走っていたのに明らかにおかしい。熱中症になりかけていたんですね。

 

で、走るのをやめて家に帰っていたのだけど、その道中もなんかこう、心臓がバクバクするわけですよ。

 

「あれ?何かおかしいな」と感じつつもどうにか自宅に到着。自宅に到着してからも心拍数がしばらく戻らなくて、割と大変でした。涼しい部屋の中に20分くらいいたら回復しましたけど、

 

あれ、結構危なかったんじゃないかな、と思いました。夏のランニングは危険ですね……。ええ。

普段、割とちゃんと心拍数を計測しているから、すぐに自分の身体的な異変には気がついてしまうんですよね……。まあ、それは良いことなんですけど。笑

夏にね、ランニングをすると、やっぱり危なかったりはするよね。実際、ランニングしている人も夏と冬は減ってしまうし。

関連記事:他人から批判される人生にしような。

 

夏のランニングでやるべき熱中症対策

食事を十分に摂る

この時期になると、「暑いから冷やし中華でいい!」みたいな人って多いと思うんですよ。でも、この時期だからこそしっかりと食べた方が良いんですよね。

もっとタンパク質を中心とした食事を摂っていくべきだと思います。お肉でも魚でも良いのだけど、「うどんだけ」とか「ラーメンだけ」みたいな感じじゃなくて、しっかりとしたご飯を摂取しないと、夏のランニングは厳しいです。

 

まあ、私は筋トレとかプールとかもしているので、かなり消費量が多いことも原因ですが、やはり運動をしているのであれば、食事はしっかりガッツリ摂らないと死んじゃうよ、という。笑

結局は人間って食事からできていますから。食事がしっかりと摂れていない時、人間の免疫って下がるんですね。風邪を引きやすくなるし、熱中症にもなるし、

もはや夏バテにもなります。食べすぎるのは良くないけど、栄養のあるものをしっかり食べた方が良いです。「ちゃんと食べろとかw」と馬鹿にする人は多いけど、

食事って大事なんよ。

 

プロテインを摂取する

 

これね、案件とかじゃないですよ。笑

案件とかじゃなくて、単純に私の感想なんですけど、プロテインを飲んでいると、なぜか暑さに強くなったんですよね。

プロテインは身体の疲れもとってくれるので、まあそういうことなのかな?と思うのだけど、ランニング前に飲んでおくと、結構楽になったりします。

 

1番きついのは空腹状態でかつ35度以上の気温の時ですね。こういう時は、「あ、やばい」と身体が悲鳴をあげます。笑

プロテインはプロが飲むものであって、素人には関係ない」と思っている人もいるみたいですけど、実はプロテインって大事なんですよね。

ちょっとした市民ランナーにも必要なものです。別に筋トレをしている人だけに必要なものじゃないのです。

関連記事:誰にも必要とされない人生の方が幸せだと思っていた

地球で生きているなあ、と感じて

 

ランニングってさ、全然夏にやるべきものじゃないと思うんですよね。でも、何かこう、つらい中で走るのも私は嫌いじゃなかったりするんですよ。笑

まあ、それは私はドMだからってのもあるんですけど、やっぱり「地球で生きている感」があるから走るんじゃないかな、とも思うよね。

 

暑い中で走っていると、つらいわけですよ。息もあがってくるし、本当に良いことがない。汗はダラダラにかいてしまうし、疲れる。

 

家に帰ってきたら、しばらくは動けなくなってしまったりして……。

でも、昔の人たちはさ、現代の人と違って暑い中でもどうにか生きてきたわけじゃないですか。高度に発達した今の社会において、「食糧調達」は分業されている。

けど、当時は違う。昔は違う。どれだけ暑くても、死ぬほどつらくても、食糧を集めるために外に出るわけですよ。

 

たぶんね、そういう野生の感覚もあるのかもしれないよね。じゃないと、普通に考えて物凄く暑い夏にランニングなんて馬鹿みたいなだもん。

うん。まあね、みんなも夏は暑くて大変だろうけど、頑張って走ってみてください。笑

1年とちょっと前からランニング報告をしているけど、どうかな?1年前から一緒に走ってくれている人ももしかしたら1人くらいいたりして。

なわけないか。ではでは、まりもでした。

関連記事:誰にも必要とされない人生の方が幸せだと思っていた

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。