ツイッターなどのSNSを見ていると、やれ炎上だのアンチだの精神衛生上良くなさそうなコメントが並んでいて疲れてしまう今日この頃です。
アンチコメントに疲弊している人も多く、そのうちまたこのあり方も変わるのかなとも思っていますが、
見てるだけでも気分が悪くなるようなコメントをする人って結局努力してない人なんだろうなと思うんですよね。
人から悪口を言われたり辛い言葉で攻撃をされたりしたら、「きっと努力してない人なんだろうな」と思ってスルーしてください。
日々努力してる人の近くにいるとさ、やっぱり努力してる人はかっこいいし人を簡単に嘲笑ったりできないものだよなと感じるのです。
人を嘲笑うことができる人は貧しい人
努力してる人ってさそれだけ挑戦もしてるしリスクをかぶって何かに打ち込んでいるわけですよ。
そういう人って辛い気持ちを味わっている人のことがよくわかるから、絶対に人のことを嘲笑ったりしないわけ。
私も会社を辞めるという大きな決断をするときに、何人かの人に話をしたんだけど、普段から尊敬している努力してる人たちというのは絶対に私の決断に対して否定的な言葉を発しなかったんだよね。
大変なことや辛いこともあると思うけど応援してるよというようなことを言ってくれた人が多かった。
その言葉に本当に救われた。
やっぱり今まできちんと努力してきてる人って、他人を応援するのが上手だなと思ったのです。
逆を言えば人を簡単に嘲笑うことができる人は努力をしたことがない人で心が貧しい人なんだなと感じるんですよ。
きっと相手の立場になって物を考えるということができないんだと思う。
なぜなら本当に辛い状況や自分が頑張らなくてはいけない状況というのに接したことがないから。
だから想像力というものが欠けてしまうのです。
努力してる人の近くにいよう
自分の人生を豊かにするためにも、そういった努力してる人の近くにいた方がいいなと最近強く思っています。
だってさ、一緒にいて否定的な言葉ばかりを言って頃努力してない人たちよりも、「私も大変だったよ頑張ってね」と背中を押してくれる人の方が自分も色々な挑戦をしていけると思いませんか?
やっぱり周りの人から「そんなの無理だよ」「正しくない」と言われ続けると、一つ一つの意見はそこまで自分に影響を与えなくても
数が多くなれば、どんどん「自分ばかりがおかしいのか?」と思うようになってしまいます。
逆に自分を肯定してくれる意見が周りに多ければ、もっと自信を持って一歩を踏み出すことができるようになるでしょう。
だからこそ日頃から努力してる人、尊敬できる人の近くに自分の身を置いておくことが大切だと思います。
自分よりもすごいと思う人たちのそばにいることが出来れば自分自身も底上げすることができると私は思っています。
関連記事:ポジティブになりたい人!超楽観的な私がコツを教えるよ。
全ての人と分かり合うことはできない
どんなに意見が食い違う人でも話し合えば必ず分かり合えると思っている人もいるみたいなんですけど、
この考えは正直捨てた方が良いと思っています。
元からどうしても合わない考え方をしている人、むしろ意見が合わないことで攻撃しあうことを楽しんでいる人も世の中にはいます。
そういう人たちと無理に分かり合おうとしても自分が辛くなるだけです。
だから頑張って仲良くしようとするのは私はお勧めしません。
ある一定の人数、自分とは全く分かり合うことができない人もいるのだということを分かっておいた方が良いと思います。
それは決して諦めではなく自己防衛であり、お互いが平和に暮らすための棲み分けだと思いますよ。
関連記事:嫌いな人の対応の仕方なんて考えなくていい
努力しても報われないこともあるけど
努力してる人がすごいんだみたいな言い方をしたけど別に努力したからといって必ずしも報われるわけじゃありません。
自分も努力したって思うような結果が出ない毎日です。
でもね努力してる人の周りはやっぱり努力してる人が集まるし、それによって良い相乗効果が生まれるのは間違いないんですよ。
努力してる人ってやっぱり優しいからね。
だからこそ自分もその輪の中にいられるように、なんでもいいから努力できる人になった方がいいと思う。
自分自身が努力できてるなと自分に思うことができたらもっともっと自分のことを好きになることも出来るしね。
そうやって生きているとある程度の自己肯定感をもって生きられるからとっても楽ですよ。
きっとインターネットに人の悪口を書いたりして幸せを感じるような人にはならないはずです。
自分が自分を好きでいられるためにも努力してる人に自分もなりましょ。
そして努力をしていく中で同じように努力してる人の背中を押してあげられるような人間になれるといいですよね。
優しい世界であってほしいな。
では今日はこのあたりで。