人に感謝される仕事をしたいという人がいます。
丁度仕事に関して相談を受けていた人がそういうタイプの人だったんですけど、私からするとこの思考って全然理解ができないんですよね。
話を聞いていて思ったけど人に感謝される仕事をしたいと考えている人の方が仕事で悩むことが多いんじゃないかなと私は思います。
仕事に充足感を感じる人の思考パターンは2つ
ネットで調べてみたところ仕事に充足感を感じる人の思考パターンは大きく分けて2つで、
- 人に感謝されることで満足する人
- 自分自身が仕事の内容を楽しいと思える人
の2種類だそうです。
私は圧倒的に後者で、自分が満足することができる仕事ができるのが一番やりがいを感じる瞬間です。
仕事をしていく中で人に感謝されることももちろんあるし、人に感謝されることが嬉しくないというわけではありません。
ただあくまで自分が仕事の内容に満足できるかというところが仕事にやりがいを感じられるかどうかという部分に直接影響します。
人に感謝されて嬉しいというのはその延長線上のおまけみたいなもので、自分が納得ができていない仕事で人に感謝されてもしょうがないなと思ってしまうようなところがあります。
一方、人に感謝されること自体が仕事のやりがいと直結している人も多くいるわけです。
確かに人に感謝されるっていうのは嬉しいことだと思います誰かのためになることができたというのはとても喜ばしい事ですよね。
関連記事:仕事にやりがいがないってかわいそうなこと
人に感謝されるって他人要因なんだよね
ただ相談してくれた人の話を聞いているとどうしても自分の仕事に対する評価を下すのが他人なので仕事で悩みやすくなってしまうんだなと感じたんです。
要は人に感謝されないと仕事のやりがいを見つけることができなくなってしまうということです。
でも感謝してもらえるかどうかなんてその人次第なわけで感謝は強制することができないですよね。強制して感謝してもらってもうれしくないですし笑
そうなってくると仕事に満足することができるかどうかというのが完全に他人要因になってしまうのです。
自分で努力してどうにかすることができないものなんですよ。
相手のためを思って一生懸命頑張ったとしても、相手が自分が期待したような反応を返してくれないことというのは多々あります。
そういう意味で自分自身が仕事に満足することができるかという基準で仕事のやりがいを決められた方がストレスをあまりかけずに働くことができるのだと思います。
自分の感情はなるべく自分でコントロールできるような環境にしておいた方がストレスは溜めにくいですよ。
関連記事:仕事で手抜きできないから会社員ができなかったんだと思う
他人に影響される人は人間関係で悩みやすい
他人に影響されやすい人というのは人間関係でも悩みやすくなります。
他人にどう思われるかとか、他人がどのような行動をするのかということにいちいち関心が向いてしまうからです。
他人がどう思おうがどのように行動しようが、自分の仕事に集中することができる人の方が人間関係では悩みにくいです。
もちろんこれはものすごく難しいことなんですけどね。
会社組織に属して会社員として働いて行くのであればこういう悩みはつきものになってしまうと思います。
私はなるべく他人にストレスを与えられたくないので個人事業主という働き方を選択しました笑
誰かと一緒に働くって本当に大変ですよね。
でも周りの人はあまり気にしすぎず「自分が仕事に満足することができるかどうか」というところに軸を置くと少し気持ちが楽になるかもしれません。
人に感謝されること自体はラッキーくらいで思っておいたほうがいいと思います。
人に感謝されるということ自体が仕事のやりがいになってしまうと、思うようにいかなかった時に仕事をしていくのがしんどくなります。
どうしてこんなに人のために仕事をしているのに感謝されないのかと思い始めると、何のために仕事をしているのかというような疑問まで出てきてしまうでしょう。
自分が楽しいと思えるかどうかの方が大事なんじゃないかなと私は思うんです。
関連記事:仕事は楽しいものじゃないって何?
満足要因の違いは自己肯定感の違いかも?
仕事について相談をしに来た人は人に感謝される仕事をしていると「こんな自分なんかでも人の役に立てるのか」と思うことができて存在意義を確かめられるという話をしていました。
ここが私と大きく違うところだなと感じました。
私は基本的に「自分なんか」という考え方がないので人に感謝されなくても自分がやっている仕事に対して自信を持つことができるんだと思います。
逆に自己肯定感が低い人は人に感謝されないと自己肯定感を保つことができないのでしょう。
自己肯定感を高めるためにも日常的に人に感謝されるような仕事を選ぶと良いのかもしれませんね。
そうすることでもっと自分に自信をつけていくことができ、最終的に人に感謝されるかどうかではなく「自分がその仕事をやっていて楽しいと思えるかどうか」というところを基準に仕事のやりがいを感じられるようになっていくのではないかと思います。
あまり他人の目を気にしすぎないように楽に生きてきましょう。
関連記事:人に合わせたくない!っていう気持ちが強すぎる私の生き方紹介
では今日はこのあたりで。