仕事で手抜きをするということがどうしてもできないマンです。
そういうことをうまくすることができる人が出世していく世の中なんだと思うけど、それが出来ないから私は会社員になれなかったんだろうなと思います。
頑張っている人が割を食うようなシステムになってるとこあるよね。
会社員の給料はいつも固定給
会社員の給料っていつも固定給じゃないですか。
まあ個人事業主の私からしたら働いても働かなくても毎月同じ給料がもらえるなんてなんて魅力的な話だと思うけど、
そう思うと同時に「じゃあ仕事で手抜きをした方が本当はお得なんだよな」とも思います。
だってどれだけ働いたって給料は変わらないんだったらサボってた方がお得ですよね。
給料明細とかを見ていて、残業代は別にしろ、出勤に数の多少の上下があったとしても固定給料は変わらないというのを見ると愕然としてしまいます。
それなのに休む時は有給を使うかそのぶん給料が減ってしまうかのどちらか。
祝日が多い月とかだと合法的に休めるからすごく嬉しいですよね。
うまく手抜きをすることができる人が楽に仕事を続けていけるようになっている世の中。
インセンティブなどが設定されている会社だとまた違うのかもしれないけど基本的には理不尽な仕組みだなと思っています。
関連記事:仕事はやりがいか給料か?を悩んだら明確にするべきこと
仕事ができる人ほど仕事が多くなる
そういった中で仕事の手抜きができない人が仕事をすると手抜きしている人たちの仕事が頑張っている人のもとに流れてくるようになります。
与えられた仕事が早く終わったらそれだけ早く帰ることができるという仕組みにはなっていません。
仕事の内容を定量的に測ることができないのでそもそも難しいとは思うけど、仕事ができる人にはどんどん仕事が回ってくるような制度になっているわけです。
昔営業と事務のアルバイトをしていた時に、仕事が早く終わったら何をしててもいいよと言ってくれる会社がありました。
その時は時給で給与が発生していたので会社員とはまた少し違ったのですが、与えられた仕事が早く終わったら友達と喋っててもいいしゲームをしててもいいし昼寝をしててもいいというような会社だったんです。
ベンチャー企業だったので面白い働き方を採用していたんだと思うけど、私はそれが嬉しくて誰よりも早く仕事終わらせて自分の時間を作っていました。
今思うと本当に凄い会社だな笑
でも本当にそういう会社というのは多分すごくまれで、特に社員ともなればそんな風に働くのはなかなか難しいと思います。
仕事が早く終わったらそのぶん次の仕事を回されるという仕組みになっているでしょうからね。
つまりどんなに仕事の効率が良くて仕事をたくさんこなすことができる人だとしても、早く帰ることはできないし同じ金額の給料をもらっている手抜きをしている人と扱いは変わらないわけです。
理不尽すぎるね。
仕事で手抜きする自分が嫌いだ
それが分かってるんだったらうまく手抜きをすればいいじゃないかと思う人もいるかもしれません。
でも私が仕事で手抜きをすることができない一番の理由は仕事で手抜きをしている自分の事を嫌いになってしまうからなんです。
何だって全力で取り組んでいる自分のことが好きだからこそ、意図的に手抜きをして給料を重ねようとする自分を好きにはなれません。
仕事は本来誰かに喜んでもらうためにするものだと思っているから、そこで手抜きをしたらいけないような気がしてしまうんですよね。
こうしたらもう少し作業効率を上げることができるんじゃないかというようなことを考えるのがもともと好きだというのもあります。
とにかく早く仕事終わらせるということに快感を覚えるタイプなので、わざわざ手抜きをして暇つぶしをするみたいな時間は逆に自分にとってストレスになったりします。
本当にうまいこと手抜きをすることができる人って凄いよなー。
関連記事:責任ある仕事をしたくないって人はどう働けばいいのか?
自分を好きだと思える働き方を
仕事って本当に人生の大半を占める大切な要素だと思います。
働かないと生きていけないわけだから誰だって仕事について真剣に考える時がやってくるものです。
そんな人生の大半を仕事の時間が占める理由だから、仕事をしている自分を好きでいられるような働き方をしたいと思う。
私の場合はうまく手抜きをすることができない人間なので、仕事をすればするほど自分に対しても対価が返ってくるような働き方をするべきだと思いました。
だから会社員という働き方を私にはできなかった。うまく手抜きができる人が成功する仕組みの中に自分を組み込むことができなかった。
今、仕事の手抜きができないと悩んでいる人は、もしかしたら根本的にその手抜きをすることで得をするという働き方の仕組みが自分に合っていないのかもしれません。
個人事業主という働き方は確かに不安定ではあるけど、頑張ったら頑張ったぶんだけそれが数字として反映されてくるので楽しい働き方ですよ。
関連記事:協調性がない私がやってみてちゃんとできた仕事を紹介するね
では今日はこのあたりで。